質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

なにゆえアグロにカラボスを?

テンポロスになるんじゃないですか?

これまでの回答一覧 (21)

ここ Lv48

カラボスを出すターンは6〜7ターンあたり
アグロデッキでは丁度手札が尽きる頃です
大抵のアグロデッキはそこで倒せてなかったら、後はトップ解決するしか道が残っていません
対して、カラボスは1ダメージを与えつつ、毎ターン2ドローになります
アグロヴのバーンパワーはかなり高く2枚のドローで3〜5点のダメージを安定して与えることが可能です
初めからアグロの強さで攻められ、耐えきったと思ってからも毎ターン4点ずつ削られる
コントロール使いならこの恐怖はわかるかと思います

  • ここ Lv.48

    また、カラボス自体は序盤に複数来られても困りますが、その分、6コス以上はまず入れないのが基本となりますから事故率も大きく変化しない といった事も大きいでしょうな

真面目で的確な解答は他の方がやってるので自分は変態紳士な解答を

6コストで極上のおみ足を拝めるならテンポロスと言われようが悔いはないさ。できれば踏んで欲ry

他3件のコメントを表示
柊林 Lv35

私は逆にカラボスはアグロデッキ用に用意された
カードと思っていました。

P介 Lv36

逆に考えるんだ アグロにカラボスを入れるんじゃなく、カラボスデッキにアグロ要素を入れるのだと

  • 岡山のけんぼくぅ Lv.175

    ぶっちゃけ自分はその感覚でやってるゾ どうすればカラボスとのシナジーを合わせられるかを考えるイメージ

zin Lv22

最近カラボス入りアグロヴァンパイア使い始めてる者ですが、カラボスけっこう強いです。アグロが息切れしてしまう6ターン目以降で手札をふんだんに使えるようになるのはかなり大きかったです。フェイスダメージもおいしいです
また、効果持ちなのにスタッツも6コスト6/6であるためテンポロスも進化権切ればあまり気にならなかったです。
早期の決着のみを求めるなら不要かもしれませんが、動きに安定性をもたせたい時には有用と感じました。

なんだァ?てめェ……

6コスト6/6でテンポロス…?
6ppで相手のライフが5以下で、守護が立っていなければ、そのままリーサルなインプランサーの方がもちろんいいでしょう。
ですがトップに頼りがちなアグロヴァンプでは、2ドロー+1点は非常にありがたいです。

カラボスウイルスでじわじわと相手が苦しむ姿を見るのが楽しいからに決まってんだろ

真面目に答えるとアグロヴはどのクラスを相手にしてても序盤から守りを固められるとかなりキツイです
従来のアグロヴが三日天下になりがちだったのはやろうと思えば全クラス対処可能だっだからですからね

対してカラボスはデメリットこそありますがアグロヴに対して相反するように対処不可能なアドを取ることができる唯一無二の能力を持っています
つまり、「アグロでありながら耐久レースに参加できる」状態に切り替えられるのが強みだからです
テンポロスといっても6/6/6の高スタッツは序盤から蝙蝠やユリウスで除去スペルや進化権を吐き出させた後の状態なら簡単に返せる様なものではないですしね

アグロの今までの動きを考えればわかりますが、そもそも6ターン目は手札が切れてくる頃なので、ここで手札を補充しない方が逆にテンポロスを生み出します。
今までは6PPといえばインプランサーでしたが、6ターン目に疾走3点で仕留められることが少なく、インプで仕留め切れなければ後続は何もなく、完全に息切れするというのがアグロヴァンプの欠点でした。

この欠点をすべて改善しているのがカラボスだと言えます。
インプランサーの方がダメージは大きいですが、仕留め切れないのならば3点も1点も同じなので、それならば手札を補充して次ターンでのバーンダメージを伸ばした方が勝てる確率は上がります。

コウモリ軸のアグロであれば盤面を強化しつつ、バーンダメージも飛ばせますし、コンボの組み合わせが必ず偶数なので、6PPをしっかり使い切ってバーンダメージを出せるのが良い点だと思います。

それに正直テンポロスになって弱いならここまで流行しません。
百聞は一見に如かずと言いますし、こればかりは自分で使わないと強さは実感できないですよ。

白彗 Lv59

昨日カラボスヴァンプに当たった者です。
1度やられれば分かります…ただでさえリーダー火力が多いヴァンプに1ターン1ダメ食らうのはめちゃ怖いですよ…(((((´°ω°`*))))))カタカタブルブル
実際遅いデッキだと勝てないです。除去ガン積みしても間に合わない時があります。アグロヴァンプは初動がかなり速い(ネクロよりダメージの入り方がヤヴァイ)ので、そこで削りきれなかった分をカラボスでごっそり持ってかれます。そしてリソース補助。あれぁいかんですよ…( 'ω')

他2件のコメントを表示
  • リンゴン@オトーリ様 Lv.82

    どこかでも書きましたが極上のおみ足の拝見料として1ダメ1ドローは勘弁してくださいな(´・ω・`)

  • Jack@ Lv.36

    おみ足見れなくなっても徴収されるんですけど(憤怒)

  • リンゴン@オトーリ様 Lv.82

    分割払いなんです、、、(震え声)

対コントロールでは6/6という無視できないスタッツの処理を押し付けつつリソース切れを回避でき、古城みたいな1枚で引いてもどうにもならないカードも毎ターン2枚引けることで活躍できる可能性が上がります。
対アグロでは盤面取ることに専念してからカラボスを置ければ後攻でもリソースの差で勝ちが狙えます。
という狙いでカラボスを入れてます。また、上記の理由でブラッドウルフ一裂き不採用でメドゥーサの魔眼3積みとか飢餓入れたりとかして盤面も見れるようなデッキにしてます。
先攻上振れに懸けていざとなればトップ解決できるようにバーン多めに入れてるならカラボスは確かにテンポロスかもしれないですね。

盤上では実質バニラとはいえ、6/6/6とスタッツはかなりの高水準。
アグロは最初から飛ばすからドローがありがたい&PPが増えていってもあまり大型を採用しないし、複数枚連打できる程手札が残らない事が多いからPP上昇無効のデメリットもあまり気にならない。
確実な1点ダメージでライフを詰め切るのに貢献する。

現実的に見れば、むしろアグロ向けなカードだと思う。
まぁ、相手ライフが残り僅かまで順調に詰め切れてるならインプランサーとかのがいいだろうけどさ

Aruku Lv20

息切れ防止とギリ残った体力削りとドローで火力カード狙える点が強いからかと。

退会したユーザー

カラボスは厄介だ…じわりじわり…毒に溺れるかのようだ。
このダメージが確実に死へ近づけてくるし相手は手札が増えていく。
これほど怖い事はない

scoopon Lv32

正直言った所、今のアグヴはカラボスがメインでは無く、低コストフォロワーが主役です。

つまりはフィニッシャーならなんでも良いのです。
復讐軸でないのでエメラダも入らず、うまい具合に相性が良いのがカラボスであったと言うだけです。

ぼく Lv20

アグロヴァンプの6ターン目なんてテンポロスとか言ってる時間帯じゃないので、その点はあまり気にしなくて良いと思います。
アグロにカラボス入れる理由は単純で、デッキトップから打点を探しに行けるからです。一裂き、狼、緋色、ヴァンピィ眷属など打点はいくらでも出るので、それらを引き込んでフィニッシュを狙う形です。オマケの1点も地味に役立ったりします。

一方で、同じ6コスのインプランサーにも強みはあって、進化が残っていれば即座に5点稼げる点ですね。お互いに顔面殴り合う試合展開になった場合はこちらの方が強いことが多く、実際今でもカラボス不採用でインプランサー3投のデッキを使う方もいます。
6Tフィニッシュを狙うか、それ以降のフィニッシュを狙うかの考え方の違いとも言えそうです。

最近カラボスとあたることが多く辛いですね。
地味に1点ずつ削られていくところとか。

使えばわかる。
カラボスアグロは倉木ナーフ前から使ってたけど、別にカラボスなくても勝てる試合も多かった。
ただ、カラボスがあったから勝てた試合もそれなりにあったし、カラボスのせいで負けた試合は1回(具体的にはカラボス+インプ+デモンストームを積んだことによる手札事故、カラボスが2or3コスだったか勝てたかも)しかなかった。
どう強いのかは他の回答者の通りですので省きますが、こんな感じです。

trd Lv144

6ターン目に削りきれるならそうですね
削り切れないなら毎ターンダメージ与えれて
手札補充できるのは非常に強い本体もステいいし

馳夫 Lv279

解決済みの方にカラボスの特性、て書き込んだものです
ベストアンサーを選んだら解決済みになるとは知らなかった

こちらにも的確な理由を書き込んでいる方がいますがよろしければよんでみて下さい

6ターン目の6/6/6は処理しにくいし、処理すると大抵相手が大きくテンポロスする。というか6/6/6が出せてる時点でテンポロスはしてないんじゃないかな。

手札からすぐに火力が出せるアグロヴァンプが、毎ターン追加ドローとバーンができるって割とヤバめなの。
PPの増加止まるけど、その辺のターンで削り切れなきゃ結局勝ち目無いから実質ノーリスクみたいなもんだし。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×