シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
バフォメットがナーフされるとしたら
どうなると思いますか?
バフォメットの特長
・体力1が弱点ではあるものの、ほぼ普通に2コストとしての運用ができるため、サーチ効果にテンポロスが生じにくい。
・コスト+3のエンハンスでコスト-3サーチができるため、読み替えれば、5ターン目にバフォメット分の2PPだけ使えば6ターン目に9PP相当の動きが可能とも言える。
サーチ効果については、メイドリーダー、伝令、ミニゴブ、ウリエルなどをヒントに考えることができると思います。
例えば、スタッツを1/1にするとか、3コスの2/1、4コスの3/2という風に、コストを上げるゼル式ナーフを採用する方法が考えられます。
エンハンスについては、エラスムスの秘技、氷獄、セルウィンの号令などが、カード効果に対して過大なコストを払うことで、オマケを安く得るという点で似通っています。
例えば効果はそのままで、上記カードのようにエンハンスを大きく6とか7にして、その分コストを-4、-5にする方法が考えられます。
他にも、ミニゴブのナーフのようにサーチ対象を変更した例もあります。
あくまでも暇つぶしの予想として、皆さんの意見を聞いてみたいです。
これまでの回答一覧 (13)
無難にエンハンス削除だと思う
反対の人もいるけど、ほっといたら今後も悪さするだろうから・・・
サーチという非常に強力な能力を持ちながら2コス2/1のスタッツ
下手したらプラスでコスト上がったり、ステ下げられるかもね
エンハンス削除だけですめばいいけど
「ファンファーレを持つフォロワー」を付けるだけで倉木を手札に持ってこれないからこれだけで良いと思う
これなら、アザゼルOTKとかも普通に出来るし
コストを+2してスタッツを+1/+1、エンハウンスを7で行うようにするという案がベターかなって思います。
アザゼルOTK等のロマン砲を崩さないし、早期に倉木が出てつむってこともなくなるしで。
攻撃力5以上で体力が同じのフォロワーしかサーチできなくする。
昏きの巻き添えにメイルを奪うな!
ドロシーの頃のようにファンのためにそういうデッキを潰すナーフはしないって言ってたよなぁ!?
いっそサーチ範囲を広めてしまうのもありかも?ミニゴブ式ナーフ
攻撃力4以上にする、ニュートラルも引っかかる等々
まあ効果そのまま4/3/2エンハンス7にするのが良い落としどころかなと思います
既に書いてる方もいらっしゃいますが、やはりエンハンスを7にすると言うのが割と妥当だと思います。
昏きが登場する本来のPPと同じになりますからね。
エンハンスと通常のコスト差が大きいので、コストカットする3の分低い値ということでバフォのスタッツが4/4/3になりそうとも思いますが。
-
ヴィクトリー21 Lv.121
それはエンハンス6で良いと思う バフォのデザイン時期から考えるに、アレはサーペント踏み倒しの為に作ったカードと見ていい だからサーペントに寄せてくるハズ 7PP時に5/5が2体でもなかなか強いし、倉木も1ターンだけ早いなら許される…多分。
エンハンス7にすればアザゼルOTKができる、というのは聞いたことがありますね 下げるコストは3のままでも昏きが本来のコストで出せるようになるだけなので、エンハンスを無くすよりは多くの人のニーズに応えられる調整だと思います
元コストやスタッツを変えるのは、調整によってはゼルと同じくらい使いにくくなってしまうので賛同しかねます
エンハンス効果に「潜伏を持たないフォロワーならば」を追加
バフォメットから直接倉木が5コスになる事が問題だと思うんで
サーチしても悪魔の鍵で特殊召喚したり、スナッチで確定引きする分にはそれなりに構築が縛られる上に安定性がないので問題ないかと
8T目に出すカードとして見るなら他のぶっ壊れレジェ達には劣りますからね
エンハ削除ですかね。
今後の新規フィニッシャーを考えたら。
手札のカードがニュートラルカードが2枚以下なら攻撃5以上のヴァンパイアカードを、3枚以上ならコスト3のニュートラルカード手札に加えるとか?
ニューヴじゃなければ結構対策できますし、これなら既存ヴァンパイアには影響なさそうという事で。
エンハンスしたときのみ攻撃力を-4するのはありだと思う
これならバフォメットをエンハンスしたターンは、確実に盤面を放棄しなければならないので、次のターンで盤面を強化して、ライフも削ることで倉木など出しにくく出来るし、最悪出されても倉木が進化でフォロワーを処理してくれたら8点ダメージに抑えられる
今は豪拳などを処理して体力が4以下になったフォロワーとバフォメットが相打ち出来てしまうので、安全に次に繋げられてしまうのが、倉木までの道のりを楽にし過ぎている気がする。
バフォメットをナーフするのであれば、効果そのままでエンハンス6で良いかな。
既存のアザゼルコンボなども弱体化しますが、バフォメットの効果を控えめにしておけば、今後新パックで強化カードを貰ったときに強くなり過ぎるの防げると思うので、サーチ&コスト減は今のうちにナーフするのは悪くはないかと。
動き出しを遅らせた上で、弱い部分をコンボパーツの打点やらスタッツを調整すれば微調整が利いて良いと思います。
コスト−3はぶっ飛んでる…、ブロンズなのに…。
(デッキから手札に加えるカードは全てシルバーです)
ドラゴサモナーさんはブロンズだった希ガス
マーリン「レジェンドを忘れているとか訴訟も辞さない」
ミニゴブ「ゴブー…」