シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
発動優先度
既出かもしれませんが。
私がせっせとデッキ調整のためにソロでCPU相手をボコボコにしていると、エイラとゴブリンリーダーとホワイトスワンがある状態でターンを終了するとホワイトスワンが回復してゴブリンが増えて、それからエイラが発動することがわかりました。
最初はフォロワー→アミュの順番で処理されると思ってなんとも思いませんでした。
ですがセイレーンの涙でブラックスワンを破壊した時、ブラックスワンの効果が発動せずに破壊されてしまいます。
この場合アミュ→フォロワーの順で処理されていてると思います。
この二つの違いはなんですか?
教えてくださいエロい人
これまでの回答一覧 (3)
終了時などタイミングが同じカードの効果はABCDと並んでいる場合、左側のカードからAのカード効果発動→カードの効果の処理→Bのカード効果を発動→カード効果の処理→Cの…と順番に行う。
んで上の状態でエイラのように条件達成時発動するカード類は「Aのカード効果発動→条件達成→Aカード効果の処理」を行った後に場に残っていたら、「Aのカード効果の処理のあとのタイミング」で発動→Bのカードの効果発動…みたいな感じになる。
基本左から処理するから並び順の最後がホワイトスワンであれば、
ゴブリン増えてから回復って処理になるよ。
試してないけど逆なら回復してからゴブ湧きじゃないかな
大前提としてシャドバの効果処理はターンプレイヤーの盤面の左にあるカードから順に処理が始まります。
前者は左からエイラ ゴブリダ スワンの順に展開されていて、ゴブリダの効果でゴブリン召喚→スワンの効果で回復→回復がトリガーになってエイラの効果発動
後者は左からセイレーン ブラックスワンの順に展開されていて、セイレーンの効果でネクロフォロワーを破壊する効果が先に起動→スワンが破壊されニュートラルをパンプする効果が発動→スワンは破壊されているため効果が発動しなかった
こういうことではありませんか?
ほんと説明不足でごめんなさい。 回復してからゴブリンなので…
んで後者の場合、左側にセイレーンがある時セイレーン発動→スワンが破壊される→セイレーンの処理終了→スワンはすでに場にいないので効果発動すらしない。仮に一番左側にスワンがいる状態だとスワン発動→ダメージ→次にスワン発動…ということになる。
ちなみにエイラは条件達成時発動系なので、左ホワイトスワン真ん中ゴブリンリーダー右エイラの状態だと、スワン発動→エイラの条件達成なのでエイラ効果適用→ゴブリンリーダー発動…ということになる。
効果発動タイミングが一緒のカードは左側から順番に処理する。条件達成系カードは条件達成した瞬間発動する。遊戯王とかのようにチェーンで効果をそれぞれ逆順に発動していき、全てのチェーンが終わったあとに待機していたものが最後にまとめて処理とかそういうのはこのゲームにはないです。
えーとつまり エイラ スワン ゴブリー の順で並んでた場合 エイラ未発→スワン回復→ゴブリー発動 一周 エイラ発動でしょうか?
スワン回復→エイラ効果→ゴブリンリーダー発動。条件は達成時発動系はタイミングが別物だから途中で割り込む感じ。
それだたぶん生まれたゴブリンにバフかかりませんよね? 重ね重ね質問すみません
かからないですね。
あれ?質問文よくよんでなかった…ついてっきりゴブリンにはバフ掛からないって質問だと勘違いしてた…
さきほど自信が持てなくて試してきたらバフかかっちゃいました
あるぇ…もしそうならディスカで巫女ある時に邪毒×2だと増えて減って繰り返すのか、はたまた減って減って増えるのか試してみるか…
証拠の画像があるんですけど載せ方わからなくて…
確かめてきたらどうやら条件発動時は最後に処理だったみたい…巫女は捨てる捨てるドロードローだった。すまぬぅすまぬぅ
どうやらゴブリンがバフされないっていう俺の勘違いで勝手に仮説立てちゃった(はぁと)同タイミング発動系は左側から処理→その後条件達成発動系が処理の流れみたい。ごめんよぉ…
なるほど最後に処理だったんですね それなら納得ですね でも意外なとこでスワンとゴブリーのシナジーを発見してしまった