シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
アグロヴ、古城の採用について
今の環境、ベルフェゴールを採用しない型の
アグロヴァンパイアに吸血鬼の古城は採用したほうが
強いですか?やはりコンボカードはアグロデッキには
合わないと思うのですが…
これまでの回答一覧 (5)
実際に今べルフェ、ディーラー抜きのアグロバットヴァンパイアで潜っていますが、MPが盛れるぐらいには勝てます。
おっしゃる通り古城はテンポロスに繋がりやすいのですが、やはり展開をしながら与えられるバーンダメは優秀で採用する価値は充分あると個人的には思います。
特に今の環境は5ターン目以降、カオスシップからの糸蜘蛛や、死の祝福などの分厚い守護が多いので、疾走では無理でも古城ならリーサルに届くみたいな状況が多かったので、自分は3積みしてます。
ただ相変わらず古城はクセのあるカードなので、安定して勝つためにはそれなりのプレーヤースキルは求められると思います。
古城やヴァンピィメインの蝙蝠ヴァンパイア的なデッキ組んでやってますけどそこそこ勝てますよ。
ただ、復讐軸でないんでベルフェは採用していないし、アグロよりミッドレンジに近い型です。
展開力も除去力もそこそこありますし、顔面にダメ飛ばしやすいですが、ちゃんとコンボパーツ揃うよう積まないと事故しか起きない気がします。
中途半端に入れるよりは他のカード採用するかデッキコンセプト変える方がいいと思います。
というかアグロヴは前環境のアグロヴにソド子を1〜2枚差したデッキの方が安定します
蝙蝠へのヘイトを逆手に取って相手を翻弄させた方が無理に復習狙うよりも優勢を保ちやすいです
復習を視野に入れるなら普通にフルパワーシップを搭載した復習ヴの方が強いです
ヴァンピィ、眷属の召喚、ヴァイト、夜の群れ辺りと組み合わせてましたが(夜の群れはダークジェネラルに変えちゃいました)
ハマれば攻撃フォロワーがなかなか減らず、高いバーンダメージも与えてくるため
2コスではありえない性能を発揮しかなり強いです
…が、まぁバット出せるカードが無い時に単品で来ると
ただでさえ枯渇しがちな手札が1枚死んだも同然でたまに事故要因にもなります
2枚くらい積んでてもいいですが、無理に入れる必要は無くその分優秀な2コスでも入れといても別に問題は無いと思います
個人的には脳死で顔攻めるだけはちょっとつまらないので
ヴァンピィとかとコンボしてみたりでお楽しみ要素を加える感じで採用してます
盤面次第でフォロワーを展開しながらバーンダメージが狙える強力なカードなので3積みしたいところですが、2コストのテンポロスが大きく、手札次第では腐ってしまうカードなので、フォレストバットを出すカードが多めに入っているなら2枚、それ以外なら0~1枚くらいだと思います