シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ぼくのわたしのマイオナデッキを晒そう
もうすぐToG環境も終わりなので、今期のマイオナデッキの中で自分的にベストなのを晒して下さい。アッピルポイントを書くのも忘れずないでね。
僕の今期ベストマイオナはこの笛ランプです。ライブラゼルのナーフ後に組みました。
笛特有の手札消費の粗さをウロボロスで補えるのが強みです。連なる咆哮も、ヘルドラで盤面を制圧しとけば割とスムーズに置けます。
チャームポイントは10PPある状態なのにグリームニルがヘルドラになってたまに涙目になることです。
これまでの回答一覧 (16)
ネフティス様のオフ会(ネフティス以外フォロワー無し)デッキです。
バーン多めなので割と勝てる事も有ります。切れはコンバージョン3、死霊の手3、祝福2、ネフティス2です。本当はネフティス3が良いんですが、エーテルが無いので仕方なく2枚…。
ポイント:相手の意表を突く事に関しては、恐らく最強のデッキだと思います。挨拶からのぼっちネフティスは見ものです。当然フリー専用です。ランクマでは絶対に使えません。ストレス発散にはなるかも。
何故みんなネフティスに力比べを採用しないのか疑問なんですよ。マイオナですけど復讐ヴと並んで一軍です。モルディカイだけでなく従者、解放者、エンハゾンパとシナジーバツグンです。従者が凌ぎ切ってみせたときなんかは感動もんです。モルディカイの殴り合いになっても力比べの効果が切れるのは自分のターンの開始時です。安心してモルディカイを三体並べましょう。このデッキでモルディカイ3vs相手モルディカイ4が並んで面白かったです。
-
マジェスティー Lv.25
個人的にピンで挿して試して見てるけどモル出してからの盤面制圧力はイージスクラスだなw それに力比べ置けた後のウルズでモル増やす作業がはかどるはかどるwまぁたいていその途中でお相手の心が折れる音が聞こえたら切断かリタイアして行くんだけどな…(悲しみ)
-
hinari11 Lv.19
力比べなしではないんだろうけど7ターン目に置く場合 力+4コスで ネフティスだとすると解放者だと思われるのですが 解放者+力比べ+ネフで3枠 残り2枠をガチャでモル確定できないのってかなりのデメリットだから採用率が低いのではないかな?? もし確定にするためにフォロワー減らすと今度は序盤何もできなくなるからってのもありそう
なんかよく分からないけどフォレストバットデッキがナーフ後から勝率がそこそこ良いです。
わらわら出てくるコウモリさんがヴァンパイアっぽくて結構お気に入りのデッキデッキです
大型連打こそドラゴン
グリームニル・ラハブ・水巫女のおかげで耐えやすくなって勝てるようになりました
ファフニールは有効に使えたことが一度たりともありません、ちょっと強いインフェルノドラゴン
今期も雪だるまから雪だるま冥府です。
雪だるまで殴り倒すもよし、力場で突然死させるもよし、遅延して冥府につなげるもよし、超越や神秘でロマンを楽しむもよしと、多様な勝ち筋と圧倒的事故率が売りのデッキです。
唯一の悩みはフリマで超越認定即切断奴ですかね、、、
最近組んだためベストと言い切れるかは不明ですが、サタンデッキの中では比較的戦える(当社比)ため気に入ってます。
画像を載せる方法がわからないので文章に起こします。
くず鉄の錬成×3
クラフトウォーロック×3レヴィ×3ドワーフ×3炎熱の術式×3雄大なる教え×2
ミニゴブリンメイジ×2グリームニル×3変成×2錬金術の代償×2
天輪のゴーレム×3ルーンの貫き×2
禁忌の研究者×3破砕の禁呪×3
ののの×1
オーディン×1
サタン×1
今期はこの型に落ち着きました。疾走ビショップをベースとして、聖竜・神域・白兎を組み込んであります。
序盤は純粋に疾走ビショップの戦い方ができ、決着をつけられずとも後半はスカルフェイン様からの一斉展開で盤面を抑えてゆけます。
オリヴィエさんとダークオファリングにより長期戦も対応。使用していて実に楽しい魔神デッキです。
めぼしい追加カードが無ければ、来期もこのままの型になるやもしれません……。
岡山さんとはまた違ったタイプの秘術超越
こっちはちょっと発想が古いですねw
序盤はガデゴを主体に守り重視の殴り合いをします。
ガーディアンの錬成などでスペブをしつつ、
最後に超越パメラのフレデス添えでボッコボコにします。
チャームポイントは、実はパメラ無しで終わる試合が多いこと、超越を使わずにフレデスパメラで終わってしまうことがあること、あとはかわいい女の子が多いことですね。
私はこの潜伏エルフです。
(質問でも一度晒しましたがこれはその改良版です。)
TOG環境になってエルフがつまらなくなってから作りました。
森隠れの住人は潜伏付きでスタッツも高めなので後半研磨やアンリエットと組み合わせて20点バーストするのが強み(?)です。序盤の動きが弱いですが、ユニコ回復やいたずら、まどろみ等々で凌ぎきります。
チャームポイントはなって言ったって森隠れちゃんの可愛さです!(圧力)
あとカエルが相手だと劣等感が生まれてきます…
-
素出しエンシェントエルフ Lv.13
コメントありがとうございます、そうなんですよね〜ユエルいいんですがあれをうまく使うために呪いと天馬で迷っていたりするんですが今のところ天馬を使っています。まだまだ改良の余地がありますが、デッキとカードを見比べてウンウン唸りながら顔をニヤつかせてデッキ構築を考えてる次第ですw
ファンタスティックビーストデッキ
どっかのサイトで書いてあったので、誘発された結果この形に。
キマイラかフレデスをスペブして、巨象の解凍を目論むのがコンセプト。
超越とかドロシーいると面白みに欠けますし「それなら超越orドロシーでよくね?」になるので入れてないです
ディスカードランプドラゴンです。右にインドラ1バハ3ゼウス1ジェネ1と入っています。このデッキの肝は最序盤は託宣を使いながらスペルやグリフォンナイトで盤面を維持し道筋やキット君を集め、中盤に輝石のドラゴンでキット君を2体召喚(または道筋でドロー)、輝石が次のターン生き残ればウルズしてカードを3枚引きつつフィニッシュへの準備を整えます。相手が消滅持ちなら8PPまで待つなどの対策は必要。うまく行けばpp加速しながら手札が潤沢にある状態で後半を迎えられ、バハからのグリームニル、モルカムラにはおでん、インドラとバハフィニッシュ、フォルテウルズ、ゼウスジェネからのウルズなど、フィニッシュプランは沢山あります。3コスにピン刺しが4枚ありますが、ミニゴブはキット君補充用、グリムリはバハフィニッシュ用、アイラはアイラウルズできたらラッキー用、大鎌は言わずもがなの万能選手。輝石をウルズする時の無駄のない3ドローが超気持ち良い、楽しいランプディスカードドラゴンです。そこそこ強いですよ
秘術超越ウィッチ
子モルこと奇術師で相手を翻弄しつつ破砕の射程圏に誘導させてトドメに超越するデッキ
ナーフ前に対ドラネクで使ってました(勝てるとは言ってない)
今でも通用するかは分からないけどね
実験開始はスペブと土置きを両立した良カードだよ
ニュートラルフォロワーすらいないところに草