シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ランプドラの主流の形って何?
ランプドラ使おうと思って色々ネットでレシピ探してたらサハ型と騎竜兵型のだいたい二つあってどれがいいのかわかりませんでした。今のランプドラの主流ってなんですか?あとできたら二つの型のメリットデメリット教えてください
これまでの回答一覧 (3)
サハ軸
…圧倒的なニュートラルレジェンドの暴力で相手の盤面殲滅+ゼルを用いた10点越えバーストを狙う。ネクロイージス共に互角くらい。
メリット…対応力が高い。上手く回ればサハからのイスラーやバハムートで高いダメージと盤面殲滅ができる。ネクロに勝とうと思うと大体コレになる。
デメリット…事故率は結構高く、サハはあるのにバハムートイスラー来ないときが結構ある。ついでに要求エーテルが凄まじいブルジョワジーデッキ。
疾走型
…フォルテジェネシスゼルボロスで一気に削り切ることがコンセプト。火力はサハ軸より高いので、イージスに有利。ネクロには不利。
メリット…圧倒的火力!高火力のバーストを投げ続けて相手に対応させる暇なく終わらせる事ができる。総じて遅いデッキに強く、超越と当たった日には感謝の正拳突き1万回。
デメリット…守護で止まる。アグロに轢き殺される。瞬間火力はサハに劣る(まあ継戦火力が高いけど)。回復力も若干サハより低いので、対応力は低め。やられる前にやる覚悟が必要。
私はこの2つが主流かなと思ってますね。今はサハ軸が多いかな?ケイオスは見ないのでちょっとわからないです。
サハ型→大型ニュートラルで制圧する。バハを走らせるのに下準備がいらない。回復多め。対応力高め。ただしゼルがないとバーストが出しにくい
疾走型→バハムート期までは有名なアーキタイプだった。バーストが出しやすいため奇襲をかけやすい。超越はおもちゃ。インペリアルドラグーンをピン挿ししてる構築も。ただし突っ込むことしかできないため長期戦より処理を強要するプレイング
グスタ型→自分で勝手に呼んでるだけ。バハムートウロボロスオリヴィエ等を採用してシナジーにこだわらないプレイングが可能。サハは入れてません。が、入れてる構築も。
ごっちゃ型→サハなのにジェネシス入ってたり。それでも勝てるんだからよくわからない。前まではそんな中途半端なのじゃ勝てなかったのに。
-
WAVE Lv.63
パーツの多さもありそうですが返しの盤面の強さもあると思います。サハバハゼルだと4/4が2体しか残らないのが残念。一方ウロボロスゼルなら8/4.4/4が残りますからね。オマケにでかいほうは除去すると回復しますし
サハ型
・メリット…イスラ、ルシ、ゼウス、バハを手札で温存しながら盤面処理出来る。またイスラ、ルシは効果でアド獲得しやすい。
・デメリット…高い!!サハを活かすためにニュートラルレジェンド多くなるのでとにかく高い!!
竜騎兵型
・メリット…ゼルのコストを0にしてゼルバハ疾走orゼルウロボロス疾走の顔面大打撃。またバハムートを早く打てたり調整しやすい。
・デメリット…コンボを軸に考えられているためパーツがうまく噛み合わないとつらい…。またエンハンスは対象外なので竜騎兵が腐る場合も…
共通メリット…大型ドーン!!バーン!!と豪快。
共通デメリット…小回りがきかない。ppブースト出来ないときや高コスト手札事故が怖い
サハ型はエーテルが高いので、両方に使えるウロボロスで竜騎兵型試してはいかがでしょうか?
サハ型はそのあとで試すのがいいと思います。