シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
このゲームはどうして定期的に調整が入らないのだろう・・・
今の環境なんて調整するところいくらでもあるのに…
運営は運営する気があるのでしょうか?
ハー○ストーンのパクリと公言しているならアレのように定期調整いれるか、最初か、LマルLのようにPBEを挟むべきだと素人は思うのです。
これまでの回答一覧 (12)
自らのミスを認める行為だから、
と言うのも勿論あるし
金にならん、と言うのもあると思います
けど最近どこかで予め2-3個先まで考えてる、
敢えて強さに差を付けていると聴いたので
もしそれが本当ならば調整が入らないのも当然です
まず今はネクロとドラゴンを押してます
どちらも新パックのパーツが必須の強デッキです
つまり勝ちたい人は新しく課金してパックを買って
一から揃え始める必要があります
特に今まで不遇でしたので解体してた人も多く、
より購入を促進出来てるのが良いですね!
…なのに調整をいれては売れなくなってしまいます
売ったあとにゴミにするのは問題ないですけど
売れる前にゴミにするのは売るのに大打撃です
そして新パックで別のリーダーで新パック必須の
強デッキを出すと今回の為にそれらを分解した人は
改めて一から揃え始める必要があり
また購入を促進出来るんですよ
意図的に強弱を変えることでトップを走りたい人は
常に購入をしなくてはならなくなるため
結果としてゲームも会社も安泰です。
よって中々調整は入らないと思います
以上遊戯王で搾り取られ続けてた私の意見です
まーたこの質問か、一言で答えましょう。
金にならないからです。
-
退会したユーザー Lv.211
それを新パック課金で何とかしようとしてるんでしょ。
-
退会したユーザー Lv.211
調整は“出費”でしかない。目に見える数字でないない限り、組織は簡単に動きません。(あとスキンは出たんだよなぁ、がっつり金とる形で)
-
ivoony Lv.1
目に見えて人が減っているのもたしかですね。 また今回新たにでたスキンも多くのプレイヤーは興味がないどころか必要ないとの声も多く見受けられます。 その証拠に対戦でも私はあまり見かけませんね…
-
退会したユーザー Lv.211
調整する→人増えるっていうのが目に見えないというお話です。ちなみにスキンが少ないのはサイゲが失敗しただけで、意思の問題ではない。
1.自分らの調整ミス、雑なカードデザインを安易には認めたくなくて、なるべくメタの変動とかでなんとかなるのを祈ってギリギリまで様子を見ている
2.e-sportsの地位確立を目指して大会を運営しているので大会開催中とかにカードの効果を変えられない
この2点の存在が大きい
-
ivoony Lv.1
1に至っては会社としてあまり考えたくない理由ですね… 2ではe-sportsほどの大きな大会であるのであれば、主催側がプレイヤーのデッキ等を用意し、環境も整えることができるはずですので問題にはあまりならないかと。 しかしこのゲームは地域での大会も多いため、そのあたりに大きく影響することになりますね。
-
ドラりん Lv.178
RAGEとかは事前にデッキリストを登録してエントリーするんですよ。当然登録後にナーフでカードの効果が変わってしまうとそんな事は知らずにデッキを組んでいたので無茶苦茶になるし、仮にエントリー開始前にナーフしたとしてもナーフからエントリーまでに期間がなさすぎると、環境もメタも読めなくなるのでやっぱり参加者側には影響が出てしまいます。そのため大きな大会があるほどその都合のせいでナーフし辛い状況か発生します
ルーンとミニゴブがどうとかの対戦データは2日分しか取ってないのが笑えるよな
-
ivoony Lv.1
やはりそのあたりなんだと思います。 おそらく現環境も調整段階をほぼ踏んでいない結果ではないでしょうか? TCGをかじっている人が開発にいて調整をしようとおもえばいくらでもひっかかる部分はあったはずですし… 悪く言えば手を抜いているのかと疑いたくなるのも仕方ないです
遊戯王なんて意図的に環境ぶっ壊して結構長い期間規制もしないから、それリスペクトなんじゃない?
短い期間で毎度毎度ナーフや調整繰り返してたら購入意欲なくなるし、ここの人達が高らかに我は無課金勢(本来偉そうにするのが可笑しい話だが)がやってられなくなる。
そもそもまだ一ヶ月しか経ってないし大型大会も終わってのにナーフするのは流石に早すぎる。
特に大会に調整したのに途中でナーフ調整行ってでもすれば、そのデッキで通過した人らも予選落ちした人らからも反感食らうのが目に見えてる。(ドロシーでそうだったように)
今は大人の対応で我慢我慢…
そして近い将来このシャドバの闇をネタとして笑い話に出来るように生易しく見守っておこう。
運営さん、そういう未来になるようどうかお願いします…とな!
-
ivoony Lv.1
本来のオンラインのゲームであるのならば定期的に調整するのは当然のように考えています。デジタルだからこそできることですしね しかし言われてように大会等に影響が出るのも確かですね 素人主催の大会も多くあるため、主催側が過去バージョンを用意して環境を維持することも難しいですね…
過去の調整も2ヶ月くらいかかってますね。
なぜそれを待てないわがままなプレイヤーが多いのか。
-
ivoony Lv.1
そもそもその2ヶ月が多くのオンラインゲームを平均してながいのでは?と思っているプレイヤーが多いということですね。 ただ我儘を言っているということも間違っていないと思います。しかし、いつの時代も発言する人がいたことで変わってきました。良くも悪くもですが、今回のこの我儘はそもそも悪くなっている環境に対して改善しようよって声なので、運営ならば無下にはできないですよね。
運営は弾を二つか三つまとめて考えて実装するカードの強弱や順番を決めているようなので、どうしようもないと思いますよ。
今回のネクロのパワーカードである貴公子、ヘクター。それに準パワーカードであるオルトロス、ゾンパ、大王。これらのうち一つでも前弾で実装されていたら、きっとこんな事態にはなっていなかったはずです。
全部を同じ弾で実装してしまった運営のセンスの無さは、頭がその、アレですね、アレ。アレなんですよ。だから諦めましょう。運営はアレなんです。
まず完璧にしないと文句言われるのに気軽にできるわけないやん
それに一強でなく二強にしろっていつかこの掲示板で騒がれてた気がする。ちょくちょく手を加えたらカオスになって余計荒れるそれにぶっ壊れカード一枚じゃなくてシナジーで環境壊してるから二強崩したいならナーフじゃ無理な感じ
-
ivoony Lv.1
テンポエルフやテンポウィッチが覇権を握っていたときはありましたが、いまよりは批判を受けていなかったと感じます。 完璧を気にしているのであればもっと調整を経て出すべきであったと思いますが。
資金面の問題もあるかと思いますが調整入れるほど人手がいないのでは?
3ヵ月スパンで新弾を追加しないといけないので今も大変なのかと思います。
イベントなどの企画・運営もあるだろうし…
えぇ、言いたいことはほんとわかりますよ汗
とりあえず今の環境の話だけします。簡単に勝てるデッキがあることにもメリットがあるからです。シャドバ始めた人が最初に聞くのは「どのデッキが強い?」です。目紛しく変わる環境、みんなが平均的な強さ、などは長らくゲームをプレイしている人にとっては楽しいですが、カードプールもなく環境もわからない人にとっては「どれを買えばいいのかわからない」「買ってもすぐに廃れる」という状況になります。」環境のバランスは悪くなりますが、明確なセールスポイントがあるということはとても大きな資源なのです。
正直、これは商売の戦略だと思います。
全員満足する → 離れる
一部だけ満足する → 満足できない人は次の展開を待ち望む
木村さんもインタビューで言いましたが、TOGの目標はバランスのいい環境を作ることではなく、ネクロ・ドラコン・ヴァンパイアの強い環境を作ることです。
ネクロなどを使いたくない?次弾を期待してね。
調整するのにも金がかかる上、対費用効果が微妙だからですね。
修正きた→課金しよう!には繋がりにくいですし。
-
ivoony Lv.1
上の質問でもありましたが、そうして調整を行わない結果人が離れていき、課金する人そのものが減っていますね… 調整によって良いゲームにしようとする動きでもあれば様子を見る人も少なくないと思いますが、どうでしょう?
なるほど。非常に納得のいく回答ありがとうございます! やはり何を言おうとこれは「ソシャゲ」なのですね…