質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

今後運ゲー要素は必要?

大抵のカードゲームは運と切っても切れない関係にあります。例えば、「トップ解決」という言葉があるように、その瞬間で引いたカードによって不意に逆転することは、カードゲームにおける運ゲーの象徴です。
ところで、シャドパにも運が関係するカードがあります。(ジョリー・ロジャー、蝿の王など)ですが、それらは現在ある過剰なパワーカードに太刀打ち出来ているでしょうか。
そこで、タイトルにもあるように、今後このような傾向のカードは必要でしょうか?
私の意見としては、運ゲー要素を取り入れる必要がある、と感じます。運ゲーによって多少はマッチアップ時点の差は軽減出来ると思います。あと、トップ解決などカードゲームに元からある運ゲー要素よりも、カードの運ゲーに頼った方がいい場合もあります。
といっても、運ゲーによって環境が大荒れになることもあります。某ハー○石では、とある旧神がランダムな呪文を使いまくって世界中からヘイトを集めました。(今はナーフされてます)可能性の数が多いほど何をしでかすかわからないのです。
戦略性に奥深さを加えると共に、壊れ性能を孕む危険性がある運ゲー要素、皆さんはどう考えているでしょうか。

これまでの回答一覧 (5)

white Lv117

カードゲームは運ゲーですよ?

ネフティスや手帳のような構築次第で運ゲーを確定で強くしたり本当に運に任せたりするものは是非とも増やしてほしい。
ただロジャーや蠅のように、運ゲーにするにしても当たりがほぼない中途半端な運ゲー要素(一番くじでいうA賞のないくじ感覚)はいらないかなー…って感じ。
有利なときしか使えない運ゲーは楽しくないや…

そもそもシャドバ自体が運ゲーじゃん。
ゲームデザイン云々の話抜きにしても、ランダム対象だったり、(ある程度の条件付きの場合もあるが)デッキからランダムにサーチだったり、枚挙に暇がないよ。

個人的にあまり運ゲー好きじゃないから、これ以上の運要素は必要無いと思います。
ってか、これ以上運ゲーにしてどうする?
ただでさえ、萌え萌え坊主めくりとか言われてんのに……。

ハース石の適応みたいに選択肢のあるランダムは良いかなと思います
9つくらいだったかのうちから3つの選択肢が出てきてそのうちの1つの効果を得られるって奴です

+2/0だったり突進だったり守護だったり1枚ドローだったりが3つの選択肢としてランダムで出てくるわけです

ある程度こちらが介入できる運要素はありだと思います
シャドバだとネフティスとか手帳とかですかね
あとはランダム破壊とかも破壊したい相手を残せば確定で破壊できますしね

退会したユーザー

蠅の王は一度に一匹じゃなくて二匹産むようにしようぜ!

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×