シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
覚醒したドラゴンに勝たせてくれ(泣)
そのまんまです
ドラゴンがガン回りした時のppブースト超回復全体除去
もう着いていけない。もう勝ち方が分からない。
此処までは前置きでして、
ドラゴンの覚醒後の立ち回りを教えて欲しいのです。
具体的に言うとどのデッキタイプが今だと
覚醒後のドラゴンと一番戦えるのでしょうか?
なんでもいいんで教えて下さい!
これまでの回答一覧 (22)
スタンダードからランプドラゴンを使ってる者ですが、正直に申し上げますとガン回りランプに勝てるデッキは前環境の時から殆どいなかったと思います。
基本的にお互いのデッキがガン回りした場合デッキのカードパワーが高い方が勝つのでその点ドラゴンに勝つのは厳しいです。
覚醒後に正面から戦って勝てるのはイージスくらいでしょうか?
ただ、やはり覚醒までのムーブが依然として弱い場合が多いのでそこを突くと良いと思います。
ドラゴン側からすると特に使わせてはいけないカードは闘気だと思います。ドラゴン特有の息切れが無くなるので、とにかくこれを使われないように常に盤面に圧力をかけられるロイヤルのルミナスメイジなどはかなりオススメできます。あと、復讐ヴァンプなんかもかなりキツイです。処理に回されたが最後あっという間に削りきられますね。
ドラゴンの弱点は、
①覚醒までの弱さ。
②フォロワーが強力な分、展開力が無い。
③燃費の悪さ。
①は言わずもがな、
覚醒するまではフォロワーは貧弱、
ppブーストで隙だらけと序盤のドラゴンはかなり弱いです。
その間に妨害やこちらの盤面を整えたりすればだいぶ有利になります。
②大量展開できるカードが無いと言う事。
基本的に強力な1枚を各ターン毎に出していくのがドラゴンですが、
その1枚を的確に処理できれば、簡単に盤面の優勢を確保できます。
③これもそのまんまです。
燃費が悪いので、ほぼ1ターンに1プレイという状況が多くなります。
わかりやすい例はライブラですね。
ライブラは強力でもそれだけで行動がほぼできなくなります。
個人的に「ライブラで不利を返そうとする人は阿呆」と考えております。
まぁ、そんな訳で、私は上記の事を大体まとめて出来るイージスコントロールで戦ってます。
割と楽です。
優秀な単体除去とテミス、消滅スペル等々ドラゴンに対抗しやすいカードがてんこ盛りです。
現在のデッキではミラー、骨、超越、イージス、ワンキル以外ありません。
個人的にはアグロ有効論にもやや疑問があります。
覚醒後、覚醒前という分け方に意味は無いと思います。ブーストがん回りされたときにどうすればいいかということなら、ブーストしている間に盤面広げてライフを削るしかないです。そして、相手にはサラブレがあるので中盤以降は疾走で削っていく必要もあります。となると、アグネク、疾走ロイヤルでしょうか。アグネクは展開力もあり貴公子のおかげで全体除去にも強く、ココミミハウルでの疾走もあります。アルベールを軸にした疾走ロイヤルは序盤からの展開と疾走でライフを削り、5PP以降はアルベール、アルビダ等の疾走で削ります。あとはOTKでしょうか。個人的におすすめなのはアザゼルOTK。いくら回復されようと20点一気に削れるので関係ありません。ドラゴンは序盤ゆっくりなのでこちらも盤面を気にせずコンボパーツをそろえにいけます。逆にリノOTKは前よりも大分厳しくなりました。回復量が多くなったためリーサル内になかなか入れられず、ブーストされてウロボロスを出されるとかなり厳しくなります。
コント同士でドラ抜きっていうなら
軽い除去&ウロボに対処出来る事が条件になるので
最適解は破邪と守護多めに積んだイージスビショ
次点で怪犬積んでフィニッシャーをモルディにした旧式ネクロ
ドラに勝つだけなら超越も悪くない選択肢(ネクロには・・・)
かなり隙は減ったとはいえ単体除去特盛に除去出来ないorOTKは相変わらずドラの弱点です、そこを突いてみるのが一番いいかと
覚醒とか関係ない超越とかいうデッキがあってだな……
目には目を、歯には歯を、そういうこと。
ドラゴン勝率は5部、いい時6部くらいですが白狼白銀もしくは白狼回帰ですかね。
ドラゴンは中途半端に削っても回復&除去して来るので、覚醒状態から倒すのであれば、除去不可能なフォロワー(イージス)を出すか、超越のように一撃で削りきらなければなりません。エルフのリノコンや白銀はそれが可能な数少ないデッキコンセプトです。
回し方としては
序盤リノのジャブ入れる→ドラゴンに回復除去を優先させる→白狼→白銀×2もしくは白銀+リノコンボ
よくある負け方はppブーストが綺麗に回って高速でデカイのを出された時死の舞踏がないことですね。
毎回ドラゴンといい試合するので使って見てはいかがでしょうか。この前ランクマで8連勝とかできたんで弱くはないです。
覚醒したドラゴンで勝たせてくれ...(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
まだA帯の不束者です(/・ω・)/
新弾のカードを使ったOTKエルフで、A0帯のドラゴンに全勝中です!
リリィが刺さりまくりで笑えます
進化権0でも繰り返し使える優秀な除去役です。
エンハ6コスなので、小型フォロワーが並ばれると使いづらいんですが、
強力なラスワ潰しにも使えます。
エルフでCIPの確定除去は強いです。
ちまちまリリィを繰り返し使って
できる限り手札にリリィが残せるように
していくと勝率も安定します。
疾走には守護です!
エルフの守護持ちは強い!
回復されてもジャングルとグリームとリノ、ビートル、大型エンシェントなど、高速で高打点が出やすく、守護なのでドラゴンの大型フォロワーが息切れしてくれるので助かりますw
ドラゴンの全体除去は、
ただ使っても有利になるわけではないんです。
自分の場に大型フォロワーが場にいないのに使ったら、
ただのリセットですので、次に展開できるのは相手です。
なのでドラゴン相手には先回りしてガンガン除去する必要があります。
その点、大型フォロワーを処理しやすい今のエルフがお勧めです。
他のクラスは使ってないのですみません。
リノ嫌いだと難しいかも><
レシピも張っておきます!
がんばって♡
https://shadowverse-portal.com/deck/1.1.61jJY.61jJY.61jJY.61k2Q.61k2Q.61k2Q.61k32.61k32.61k32.5zvAi.61oCC.61oCC.61oCC.69O26.69O26.69O26.5zvvQ.5zvvQ.5zvvQ.65YC2.65YC2.68zBM.68zBM.6CsCi.6CsCi.6CsCi.61qeS.61qeS.61qeS.6D9l0.68_dS.68_dS.68_dS.69O1y.6DEdM.6DEdM.6DEdC.6DEdC.6DEdC.6DH3I
先ほどミッドネクロでせっかく展開したゾンビやら祝福やらを
ライブラやらバハやらで帳消しにされて腹が立ったのでアグネクにケルちゃんヘクター三枚投入した構築で今ボコボコにしています。
ソルコンがないぶんリソース負けもよくありますが安定した勝率を出せてます。
自分はいまだにAA帯なので全く参考にならないかもしれないですが一応現在のランプに勝ち越しているので経験談を。
自分はミッドネクロを使っていますが他の方も仰ってるようにドラゴンはPP加速、あるいは比較的高コスト、高スタッツの厄介なフォロワーを出して遅延。これらに回復が多く付随しているのが現在のランプです。
PP加速に関しては直接止める手段が無いため盤面を取っていきその隙を与えない間接的な手段しかありません。
その為フォロワーを出しつつ除去できる手段が望ましいです。
現在のミッドネクロはこの動きが非常に豊富な為自分みたいなのが勝ち越せているのですが…。
具体的には不死者、ネクロアサシン、ゾンパ、限定的ではあるものの破魂と言ったところでしょうか。
これらで相手のフェイスダメージをカットするカード(序盤のグリームニル、ラハブ、倒さないと厄介な水巫女)を除去しつつ貴公子等で盤面を取っていき上手くすれば相手がPP貯まる前に倒せます。
問題は倒しきれずに十分にPP溜まった場合ですが基本的にはバハ、イスラフィール、グリームニル、サラマンダーブレス警戒に不死者を初めとするラスワ持ちや、1枚で盤面に多数のフォロワーで干渉できる不死の大王、ゴブリンプリンセス、死の祝福等を置いていきつつ相手の盤面が空になる形で「ライブラを打たせます」。
これが非常に重要なプロセスなのですが優秀なラスワを多く持つネクロ相手にライブラは虎の子のカードなのでいかに相手に不利な状況で打たせるかが鍵になるかと。
その後はありったけのリソースを叩き込む形に持っていき殺しきります。
ちなみにケースバイケースですがウロボロスを自分は徹底的に殺していきます。
3回復3ダメ位くれてやるから盤面取らせろな位の気持ちで並べていくことがコツだと思います。
まとめるのが苦手なので読みにくいと思うのですがここまで読んで参考にならなかったら申し訳ない…。
最後に自分のデッキはこんな感じてす。
マスターで通用するのかなこれ…。
覚醒後というわけではないですが、復讐ヴァンプは滅茶苦茶きついです。カオスシップのサーチ先を糸蜘蛛と狼に絞っているパターンなどは尚更勝てる気がしません。
ガン周りドラゴンに勝ちたいならこのミントタイラント
一枚までしか貼れんけどこっちのPP5の時相手のPPは10,さらに手札は7枚だった
相手とのPP差が2倍になろうとも除去を怠らなければ充分勝てる
ドラゴンだけを相手にするなら超越かな。
それ以外もケアしつつ戦うならアグロに振ったミッドレンジネクロ。
こっち6ターン目くらいで相手がPP10に加速してる様な状態なら事故に会ったと諦めるしかないかも
既出かとおもいますがアンリエット超越ウィッチなんていかがですか?超越にアンリエットピン差しするだけで結構リーサル縮みますよ!
アグネクきついですが全体の3割弱で超越の苦手なアグロはアグネクくらいがほととんどなので捨ててみるのも良いかと思いますよ。
自分はロイヤルやエルフ、アグロ対策のユニコとかに刺さるファイチェを握撃の代わりに採用してますがドラゴンのみならお好みで握撃の方がいいかもしれないですね
↓こんな感じでドラゴンボコれましたしネクロ以外には勝ち越してます
正面から殴り合うのはかなり不毛。今のドラゴンデッキはサタンデッキに耐えることも不可能じゃないデッキパワーがあります。
何のデッキを使うかにもよりますが超越、イージスならば五分程度勝てるはずです。
アグロ以外で一番つらいのがミラーですからねえ。整うと止まらないです。
取り敢えず、ゼル砲を撃たせないために序盤から攻め込めること、進化巫女を獲りつつ場に残れるカードが有ることが大事かなと思います。前者は眷属など、後者はメドゥーサとその魔眼、と言うことで、ブーストされたドラゴンと闘いたいならヴァンプかなと思います。アグロで速攻を仕掛けた方が楽だとは思いますけれど
確定除去が多く、消滅も打てるビショップが今のドラゴン相手の最適解だと思いますね。
ライブラもバハも効かないイージスという最強カードもありますし。
正直覚醒入ったドラゴンは手が付けられないんで、覚醒前に可能な限り相手の体力を削り、覚醒後も後手に回させるのがいいと思ってます。
疾走多めのデッキで一気に仕留める型とか。
1ターンで蹴りを付けるOTKや超越も行けそう。
どのデッキでも相手のフォロワーを確実に除去しながら、自分は展開する。相手を後手に回させるっていう動きが出来ればまだ戦えるはず…
基本、ドラゴンは後半、1体ずつしか出ないので。
結論を言うと安定して覚醒後に相手できるデッキは現段階では無いに等しいです。
他リーダーだと力比べイージスがギリギリでしょうか?
というのも最速4ターン目(託宣×3)で覚醒に入れますから、この場合こちらが覚醒前に覚醒後対策するのは厳しいのが一点、また覚醒後とはヴァンプで言う復讐状態のようにパワーカードに変化するカードが増えますから、対策に回ってもジリ貧になるのが一点、と少なくともこの二点を解決しなくてはなりません。そしてこれに対する打開策が先にアグロ等早いデッキで潰す、つまり覚醒前or覚醒後すぐに倒すのがまだ安定した対策というのが私の認識です。
机上論として相手の盤面を無視できるデッキ、具体的には超越やバーンウィッチ辺りは覚醒後も関係なく回せるので良さそうですが、そもそも事故率も高くこちらもガン回りしないとダメなので厳しそうです。
また相手にPPブーストの暇を与えないように序盤から圧をかけるにしても、骸の王などは良さそうですが、まだまだ安定して活かせそうの構築は厳しいのが現状です。
なのでまとめますと
・こちらも回復等で凌ぎ切ってイージスを貼り、潰すイージスデッキ
・同じドラゴンミラーデッキで泥仕合
が現実的かなと思います。
覚醒よりもPP6でドラゴンがターン開始すると絶望が始まります。そこを意識してみましょう。
PP6では
サラブレで全体除去
進化した水巫女が特攻しかけてきて回復PPブーストまでこなす。
覚醒すると最近のドラゴンさんは手が付けられません。ゼルで水巫女が疾走するわウロボロ倒せないわバハをドーンしてきたりもします。
ただし、覚醒しても出てくるフォロワーは1ターンに一度なので、理不尽裁判所を撃てるイージスビショが唯一ドラに盾突ける相手だと思います。
アグネクは覚醒前に倒しちゃうから除外です。