質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

ここのQ&Aの意味を再確認しませんか

最近この質問はここの利用規約に反しているのではと
思うことがあります。という訳で確認させてください。

1.マスターなので質問に答える、って感じの質問

2.シャドウバースには関係しているが、
シャドウバースの試合自体には全く関係ない質問

3.ナーフ論または上方修正論に関する質問

4.ここのQ&Aに関する質問

5.ネタ質問

6.他人を侮辱または侮辱していると思われる質問

7.その他

皆さん上に挙げた中で、やってはいけない質問は
なんだと思います?宜しければ理由もお願い致します。
古参勢でもないのに偉そうなこと聞いてすみません。

これまでの回答一覧 (27)

ここ Lv48

利用規約読んできました
簡単に要約しますね
・他人を悪く言っちゃダメだよ
・営利サイトへのリンクとか、リンク貼りすぎるのはダメだよ
・著作権、プライバシーには気をつけようね
・ここの運営への営業妨害はほどほどにね
・子供に有害な内容な控えようね
ですね
そこから見てみると
侮辱行為、エロ質問、Q&A含め、このサイトへの明確な悪口
これらはNGですが、それ以外は別に定めている範囲に入りません
仲良くやる分には掲示板みたいな感じでワイワイやってもいいという事ですね
という事で今の所、『つりのめいしよ』以外は大体セーフな質問しかないかな?

他6件のコメントを表示
  • white Lv.117

    そうだと思う はっ……俺は今まで何を……

  • ここ Lv.48

    『つりのめいしよ』一級認定士の方じゃないですかーヤダーww

  • white Lv.117

    まぁまだ笑える範疇ならいいよ俺も 個人叩きとかそういうシャドバに関係ない事とかは流石に許せない

  • ここ Lv.48

    あくまで「楽しむ」場ですからね 議論に熱くなる程度ならともかく楽しみのかけらもないものは嫌いです

  • 天庵様の化身 Lv.170

    すまぬ・・・エロ系の質問があると嬉々として悪ノリしてすまぬ・・・すまぬ・・・

  • 退会したユーザー Lv.45

    あぁだからこの前悪乗りして胸部とか臀部とかのレスを連発したらトピがライトニングブラストしたのかぁ

  • ドロきち Lv.83

    ご丁寧にありがとうございます。

退会したユーザー

6以外は問題ではない。

こういうことは、個々人の判断で行うべきだと思います。

他1件のコメントを表示
  • ドロきち Lv.83

    ンゴゴーさんはナーフ厨に対して厳しい意見を言うイメージありますけど3も問題ではないんですね。

  • 退会したユーザー Lv.211

    ナーフ案は非常に生産性がなく、無駄だとは思ってますし、好きにはなりません。しかしやってはいけないことかと言われれば、それはまた別の話だと思っています。

white Lv117

6以外は大丈夫

釣りなら俺が「ここは つりの めいしょ」
を言いに行けばいい

利用規約に反しなければそれなりに楽しめるはずさ

  • ドロきち Lv.83

    頼りになりますね。釣りは任せます。

6以外は違反項目にないので問題はない。
ただ質問しないのにQA利用するのは間違っているとおもうじゃん。要するに法律じゃなくて、モラル。

他1件のコメントを表示
  • ここ Lv.48

    私は楽しめればいい派ですけどね。 モラルは場所により異なります。 ネタとか質問じゃないのとかで溢れてるのがここの良いところでもあり、悪いところでもあります。 ここで楽しめる人がここに来て、楽しめない人は質問以外できないような場所使えばいい、と思うんです。 どうしても問題があると運営が判断すれば何らしかの声明は出しますよ 流石にどうかと思われるのは消されてますし

  • ドロきち Lv.83

    あ、私が上に挙げたのは一例なので私自身が問題視している訳ではありません。6は別ですが。

自分はここの掲示板を結構楽しんで見てるので、別に気にしないですね、というかネタ質問は個人的にもっと増えて欲しいと思いますw
まあ侮辱とかは確かにモラル的にはダメだと思いますが……ロイジ批判はちょっとは許容してくれませんか?( ;∀;)

他3件のコメントを表示
  • ネクラネクラ Lv.61

    批判したくなるのはわかるが、ロイジやらドラジやらルナカスやらといった呼称は嫌ですよねぇ そのクラスを気に入ってる人からしたら面白くないんじゃないかな

  • ドロきち Lv.83

    私は貴様ら(ロイジとか言う人)を許容しない。

  • だいそん、 Lv.42

    中には差別用語からきてるものもあり、絶対使うべきでないのは重々承知なのですが、語感が好きでたまにいいたくなりますね〜、ロイジエルジドラジとか... 唯一そういうのがないユリおじはやっぱり紳士だなぁ...

  • すずめ Lv.102

    ロイジ、エルジ、ドラジ、ユリおジって言うやろ?(適当)

落ち着いて4番もういっかい読んでみよ?な?

他3件のコメントを表示
  • ドロきち Lv.83

    ここのQ&Aに関する質問…あ、ヤベェ!

  • WAVE Lv.63

    えっわからない・・・説明してくれたら嬉しいです(´・ω・`)

  • ドロきち Lv.83

    この質問自体が4に該当してるという事実

  • WAVE Lv.63

    なるほど、つまり4がダメって言われるとアウトってことですね。

ほぼナーフが確定しているであろうQ&Aですがw

Uzak Lv224

そういうのは各個人のモラルの問題なので各々自分で考えて質問なり回答なりするべきで、サイト運営者でも無い者がとやかくいう類いのものではないかと
やってはいけないことなら利用規約に違反行為として記載されてるでしょうしね

  • ドロきち Lv.83

    すみません。私はサイトに書き込みすること自体長くなかったので許してください。

配信者の批判は利用規約違反です
4回banされました

他1件のコメントを表示
  • ナカラ Lv.37

    勉強になりました。気をつけよ

  • ドロきち Lv.83

    経験則ですか。ありがとうございます。

そもそも質問の内容被りが利用規約違反だしね。

6
これは絶対にしてはいけないことと思いました。悪ノリもダメです。子供だからといって許されることじゃない。(え?それをお前がいうのか…)

6は駄目です。冗談では済まされませんね。

ryutie Lv32

6はダメっていうのは、共通認識でしょう。
他所に比べるとだいぶマシだと思います。

個人的には、生産性の無いナーフ論も食傷気味ですが、別に禁止されているわけでは無いですし。

ネタ質問と攻略系の質問は、ジャンル分けされてた方が分かりやすいし、答える方も回答しやすいかなぁと思います。

防人 Lv126

最近3が鬱陶しいほどありましたからねぇ、嫌にはなりますが元はカードゲーム故に本来は問題ないはずなので、桶。

後とりあえず6以外は問題ない。と言うか、6やる人はどうかと思いますがねぇ。level1の人がやりそうな何だろうか。



はぁ~以上。

  • ドロきち Lv.83

    もし6やった人はこのスレ見て反省してほしいですね。

kirakira Lv36

適度なネタ質問は良いですが、
普通のスレに対するネタ回答はダメだと思いますね。

真面目に質問しているのにネタでしか返さないユーザーが居るので。

ネタを織り交ぜるくらいなら良いと思いますけどね。

他1件のコメントを表示
  • ドロきち Lv.83

    そうですよね。某質問者さんの某質問者ナーフ案も悪いですけど、その質問が投稿された原因って某質問者さんのドラゴンナーフ案!とか某質問者さんのネクロマンサーナーフ案があってこそだと思うんですよね。私はkirakiraさんに対しては何も思っていませんよ。

  • 退会したユーザー Lv.211

    あの質問が真面目…だと…?

Lv69

まだ環境がまとまっていないのに3と6が合併したもの書いている人は私わりと躊躇なく通報します。少し前の「ほぼナーフが確定していると(ry」ってやつとか。ちなみにあれを茶化した便乗勢は5の一種として気にしないでいます。厳密には6だろうけど茶化されるほど酷すぎるマナーだったあの人の方が悪いと考えているので。
ちなみに私は好きな順番から5>=1=2>=7(デッキ相談系とか)>他>>(越えられない嫌いの壁)>>>>>>6くらいの感覚です。誹謗中傷は苦手です。

  • ドロきち Lv.83

    なるほど。確かに3と6合併した感じのもたまに見かけますね。私は普通の3ならいいと思うんですが。

6以外問題ないでしょう。あとはマナーの問題。

1は質問してないじゃん、と思われるかもしれませんが、マスターの私へ何か質問はありませんか?と質問してるんですよね。文面では質問してるように見えませんが。

  • ドロきち Lv.83

    確かに文面だと分かりにくいですね。私は1は積極的に回答いや質問?しています。

6.はやめましょう!
ただただ不快です。
それ以外は問題ないと思いますし、楽しいのは大歓迎です!

Doppo Lv175

1.マスターなので質問に答える、って感じの質問
4.ここのQ&Aに関する質問
5.ネタ質問
→連打するのはマナーに反する程度ですかね?ほどほどにね。

2.シャドウバースには関係しているが、シャドウバースの試合自体には全く関係ない質問
→全く問題無いです。対戦ゲームですが、対戦以外で楽しむ要素が多々あります。ストーリーやカードのボイス機能など対戦に関係無いですし。レオニダス筆頭に萌え要素もある訳で。

3.ナーフ論または上方修正論に関する質問
→(ナーフ論は荒れる原因になるから言いたくないが)問題無いです。上の4つが良くてナーフ論が駄目とは規約上は無いです。
余談ながら、以下がナーフ論が嫌われる理由かと思います。
・対策を質問する前にナーフ論を語る。
・対策出来ない自分が正しいとしか思ってない。
・環境のバランスよりも自分の理想を優先する。
・ここでナーフ論を語っても実際のゲームに影響しない無意味な長文。
ナーフ論は「適切な論」を纏めた上で「運営に報告」する前提で堂々と質問すると良いかもですね。

6.他人を侮辱または侮辱していると思われる質問
→規約違反に該当しますね。

他1件のコメントを表示
  • がちゃぴん Lv.20

    レオニダス筆頭に萌え要素...?

  • ドロきち Lv.83

    私もその意見に近いですね。ネタもほどほどに…って誰が言ってるんだよ。

6のみかな
1はデッキ診断を直接依頼できるってのもあるから悪くないと思う
2は別に問題ないと思う
3はシャドウバース関係な以上必然
4はまぁ関係ないけどこの質問そのものですし
5別にいいと思う
6はここのq&aとか関係無くよくありません

  • ドロきち Lv.83

    6は絶対にやってはいけませんね。もし6のようなことした人は反省してほしいです。

最近意味の分からない質問が何件か上がってますもんね

ある意味正しさの押し付け合いで質問ではない気もします

私としては6ですね

ですが5も「こういう場所」という分別が付かない子供にっては
煽りや誹謗中傷に聞こえるでしょう

ネットの文章は感情を持たないので各自の判断になると思います

  • ドロきち Lv.83

    5も行き過ぎると6になりますよね。私も煽りや誹謗中傷していると判断されぬように気をつけます。

osatomo Lv23

自分は6はダメだと思いますね。
それと関係ないんですが、4がダメっていう結論に至った場合どうしますか?

他3件のコメントを表示
  • ドロきち Lv.83

    罰としてスカルフェイン3枚生成します(泣)。

  • osatomo Lv.23

    ついでに偶像も作ってどうぞ

  • ドロきち Lv.83

    偶像は3枚とも自分から作りました。いや、つい出来心で…。

  • osatomo Lv.23

    アッハイ

イヴ Lv50

質問ならOKなんじゃないでしょうか。

でも中には質問でも何でもないものがあるじゃないですか。あれはどうかと思います。
あと、質問は質問なんだけど、回答者の反対意見を全否定する質問者の態度、あれもいかがなものか。

  • ドロきち Lv.83

    確かに回答させておいて完全否定されるといい気分にはならないですね。これは私も気をつけます。

茶味 Lv124

質問で侮辱するのはどうかと思いますが、
回答で明らかに質問者さんを馬鹿にするためだけに書いたようなものもあって嫌になることもありますねぇ(盛大なるブーメラン)

  • ドロきち Lv.83

    確かにそういう人いますね。私は気をつけますつけてます。

6は規約違反ですがそれ以外はマナーとしての問題だと思います
ここはあくまで質問する場所であって、全く質問する気が無く一方的な主張であったり、面白い事が言いたいだけの人はTwitterなどでやってて下さい

  • ドロきち Lv.83

    面白いことが言いたいだけの人…。誰とは言いませんけどこのスレ見てますかね?

6は無論アウト。

個人的には5も嫌い。

「ほぼナーフは確定していると思われるドラゴンですが」

自分が嫌なら通報してそのページ閉じればよくね?
そういう質問を楽しんでるやつだっているし他人が不快にならないならたいした問題じゃないと思う。

  • ドロきち Lv.83

    1つや2つなら無視すればいいですけどそういった質問が乱立すると困りませんか?そういった質問が増加していると思われたのでこの質問をしました。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×