質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
PLZN Lv8

ランクの降格無しってどうなの?

シャドウバースは文字ランクが上がれば降格することはありませんがそれってどうなんでしょうか?
個人的にはランクが上がると気軽にプレイできるので悪くないかなと思いますが、
人によってはランクマッチの緊張感が失われているという声もあるようです
実際の所ある程度目標のランクに到達したら勝負の勝ち負けに関心がなくなってしまうこともありますよね

ランクダウンの心配がないので気楽で楽しいのは確かなんですが
BPという数値が強さの指標になりかねているのでは無いのかなと思うのですがいかがでしょうか?
ランクダウン(仮にAA0で○連敗したら降格、のような)は必要だと思いますか?

これまでの回答一覧 (12)

茶味 Lv124

別に降格があってもなくても問題はないですが、厳しい昇格戦を戦い抜いて昇格したてホヤホヤの子が新環境でボロクソに叩かれて降格となったら物凄いモチベ下がると思うんですけどどうでしょうか。
緊張感があるだけがいいことじゃないですよ。

他1件のコメントを表示
  • PLZN Lv.8

    勝負にこだわるゲーマーにとってはシャドバのランクマは「ヌルい」ようです でも初心者を取り込んだり間口を広げる意味でもそういった層に配慮するのは大事ですね

  • Is Lv.32

    勝ったら+100~150、負けたら-70~100なのですごく大雑把には勝率3~4割ほどあれば徐々に上がってくものね。ヌルいと思われるのも仕方ない。

強い人がわざと連敗してランクを落として初心者狩りするのを防ぐ役割がありますからね。
酷い言い方ですが、マスターランクになるほどゲームに慣れてカードプールが整った人は、初心者とは隔離したいのです。

降格を採用したとして、上記の理由から下限が必要な訳ですが、下限をAにしてもBにしても、その下限に人が固まるだけの話で、緊張感なんて生まれません。

  • PLZN Lv.8

    なるほど初心者狩りはあらゆる対戦ゲームにありますからね…ランクを落としてまで勝ちたい気持ちはまったく理解できません(´д`)

LH Lv33

降格するということはあなたの実力はここですという現実を嘘偽り無く叩きつけられるということで、それに耐えながら上を目指し続けられるメンタルを持っている人間なんてごく一部なんですよ。
自分の本来の実力を回数で下駄履かせができて、ちょっとやれるかもと思わせてくれる今のランクシステムは商売の観点からかなりうまく練られていると思います。

  • PLZN Lv.8

    そうなんですよねー自分も他ゲーですがある程度ポイントが上がるといわゆる「ポイント保守勢」になってしまってランクマをするのが億劫になることあります なので個人的にはこの制度すきなんですけど正直言って本当のBPの価値はあまりないと思います 上記の部分と合わさって難しいですね

緊張感ないから降格とか言わないでさらに上作れってそんなにがちな人なら思うんじゃない?
例えば今月のmp上位5000人が昇格して来月から毎月1000人ずつ昇格と降格行うとか

  • PLZN Lv.8

    マスターランクはシビアな世界でも問題ない気はしますね

マスターランクで思う存分ネタデッキを使いたい!っていう原動力を奪うことになりますね。俺とかそうでしたし。

他4件のコメントを表示
  • PLZN Lv.8

    問題提起であえて言わせてもらいますがフリーマッチじゃあかんのでしょうか

  • Mr.パニック Lv.74

    フリマだとネタデッキでいっても相手がそんなに真剣じゃないことが多いからなぁ。勝率悪くともガチデッキを倒してこそのネタデッキだからね

  • りょうねす Lv.51

    ネタデッキだって勝ちたい。結果を残したい。だから結果をMPで見れるランクマでやりたいんです。自分の言うネタデッキていうのは全部自傷カードとか、そういう勝てないデッキではなく、レリアビショとかの勝ち筋はあるけど普及してないデッキのことを指してます。その中で試行錯誤して、なんとか勝とうとするのが好きなんです。BPの時は勇気が出ずにランクマに出せなかったデッキを使いたいんです。まぁ自分の価値観なんで全員共通ではないと思いますがね。

  • PLZN Lv.8

    すごくよくわかります。自分もどっちかというとマイナーなデッキで勝ちたいなという気持ちがあります しかし文字ランク0帯だと負けても問題無しなので「ネタデッキで勝ってる!すごい!」感が無くなっちゃうんですよね… もちろん勝ってBPを伸ばせてたら別ですけどね

  • 海豹 Lv.33

    ワイの場合ガチデッキ相手にどこまで戦えるか、みたいなところある。フリマやとガチじゃない人や練習中の人おるし。まぁ別名mp配布マンや

HSみたく月一でリセットすりゃいいと思う。

※もちろんBPは調整必要だと思いますが。

HSはリセットの変わり、上げられたランクに対応した報酬が貰えます。

てかシャドウバースはランク上げる恩恵が少なすぎる。

そりゃマスターになったらさっさと引退する人出るでしょうよ。

  • PLZN Lv.8

    マスターになったら目標がなくなるというのをよく聞きます ポイント上位目指せばいいと言われればそれまでですがあそこからのやりこみはかなり途方もない感じしますね

ランク下の相手とあたるストレスが増えるのでいらないです。

  • PLZN Lv.8

    自分のゲーム経験の中ではそれが普通だったりするのでシャドバのランクマは新しいなと思いました 格下に負けてポイントごっそりは精神衛生上よくなきですね(笑)

本当に頂上を決める決戦の場は普段のランクマじゃなくて大規模な大会(賞金が掛かってたりメディアへの露出があるような)とかでしょう。そこで実績を残し続けることが本当の強者の印だと思います。

他4件のコメントを表示
  • PLZN Lv.8

    カードゲームや麻雀などの運が絡むゲームは実力を図るために中長期的なスパンが必要かなと思います もちろん大会で勝つことも実力を示すものものさしになるとは思いますが短期勝負は運の要素があまりにも大きいですね

  • Anonymous Lv.7

    PLZNさま 大会ではトーナメント戦なんて今時やりませんよ。総当たりのリーグ戦にしたり、決勝は10本勝負などでやってます。本当に一発勝負のトーナメント戦では流石に運の要素が大きすぎますから。

  • PLZN Lv.8

    なるほど…大会形式のことなど何も知らず書き込んじゃいましたスミマセンm(_ _)m格闘ゲームの大会などは短期決戦で結果を出さなくてはいけないのですが、TCGはそういう配慮があるんですね勉強になりました!

  • Anonymous Lv.7

    PLZNさま 格ゲの大会でも同様ですよ。トーナメント戦とか予選だけでしょう。全国レベルの大会本選なら総当りリーグ戦なり5本先取なり、複数回の対戦形式を採りますよね?失礼ながら大分情報が古いように思われます。

  • PLZN Lv.8

    たしかに少人数制で行われる招待制の大会などはそういうルールが多いですね ところが参加人数も多い世界規模の大会になると格闘ゲームは運営の問題上2ラウンドの2~3本先取(一回まで負けOKのダブルエリミネーション)が主となります プロゲーマークラス同士が戦う大会等はアノニマスさんがおっしゃられるようなルールで進行しますが、 一般参加を募っている大会などではいまだに短期決戦がメインで、これはシャドウバースや他のゲームでも一緒でしょう

降格あるとランクマでネタ出来ないのは痛いし、月リセットとかあっても初心者が痛い目みるだけなので無くていいです

  • PLZN Lv.8

    自分もリセットするのは相当モチベを持ってないと続けられない気がします その状況になってみないとなんとも言えませんが…

某アイドルリズムゲーのようにマスターより上のランクをマスターの人達で争えるようにすればいいとおもいますまる

  • PLZN Lv.8

    マスターもポイントだけではなく序列ができたら面白そうですね

一番最初に始めたのに周りはみんなマスター自分はc
ランク戦は最初の2週間ぐらいしかやらなかったです

他4件のコメントを表示
  • PLZN Lv.8

    自分はポイントAA1ですが周りでは自分がいちばんポイント高いです(笑)そちらの周りはガチ勢多いっすね

  • かなへい Lv.37

    tier1デッキでずっと回してれば誰でもマスターいけると言ってました

  • PLZN Lv.8

    自分はtier1使うのに抵抗あったのでポイント上げるのが辛かったです 今はお気に入りの骸ネクロが強くなったので正直このまま回してればマスターいけそうな気がします

  • かなへい Lv.37

    王デッキでいけると思います 頑張ってください

  • PLZN Lv.8

    自分もAA上がったからもういいかなって思って今回の質問したんであんまりこだわってないんですけどね(笑)ゆるーくやっていきますわ

必要ないです。誰も得しないと思います。

他2件のコメントを表示
  • シヴァ Lv.53

    B以下チュートリアル、A実践練習、AA本番、マスターからが本当の勝負

  • PLZN Lv.8

    おそらく気軽に遊べるのもシャドバのいいところなのでいらないという意見か多いでしょうね しかし実際に降格あってもいいんじゃという声を散見するので誰も得しないということはないかと思います

  • 頓珍漢 Lv.17

    得をする損をするとかの話じゃなくてゲームをより楽しむための話しじゃないの? なぜ唐突に損得の話しを持ち出すのか...

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×