シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
疾走ドラゴンの診断お願いします
フォルテウルズコンボがやりたくて疾走ドラゴンを組んでみたのですが初めて組んでみたので必要なカード等がまだわからないので
・フォルテウルズコンボするならウルズは3枚入れるべきか
・ドラウォは3枚必要か
・疾走ドラゴンデッキはこんな感じの構成でいいのかどうか等
をアドバイスしていただきたいです。
もしよかったらデッキ診断お願いします。
これまでの回答一覧 (3)
私のデッキはこんな感じです。A帯抜けるときに使っていました。
とりあえず、カジキエイファを入れない構築なのですね。潔い。私はこういうの好きですよ。パワーあふれる疾走で倒しましょう。4点とかみみっちいのは嫌いだ、ウルズとフォルテが××××合わせて10点決めるのを狙いたいんや。
というわけで、なんとしても上記のものを決めるために、PP10になるまで耐えなければいけません。サハルシを採用しないとなると、やはり全体除去を増やすしか手はないです。守護は足りていると思います。灼熱は大体の盤面を掃除できるので弱くはないです。ドロシーが残る? ブレブレでこんがりです。
ウルズは3枚入れると安定しますね。エンシェントエルフを弱体化したりと小回りが利く活躍も期待できますよ。腐りにくいのが利点。
ドラウォは3枚あると心強いです。1ターンで確実に2体倒せますしね。
最後に一つ。いろいろ捨て去ってカジキエイファを入れたほうが強いかもしれません(試していないから何とも言えない)。これは主様が実験してくれますと私は楽できます。
ウルズ3枚は事故率高いので余りオススメできません。
そのままだと中盤が厳しくジェネまで繋がらないのでサハルシ入れたいところ
ランプ疾走決めたいならある程度序盤は捨てないとキツイです。伊達は抜いて良いと思います。ドラウォ3は必須では無いです
-
庭園の覚醒!? Lv.179
フォルテやジェネ等の疾走を軸にした物なら言うと思いますよー、エイファとか採用した型はフェイスと呼んだりもします。まぁ名称などはどうでも良くランプする形とランプよりも顔面狙って早く削る形の違いですね。 エイファや海剣竜とウルズの相性は悪く、フォルテウルズ決めたいなら必然的に10pp必要となるのでランプが向いているかと思います。 サハルシ等で耐えながら隙を見て疾走する感じですね
バハ→ワイファがいいんじゃないかな。
アドバイスありがとうございます。 ふと思ったのですがサハルシを採用した形でも疾走ドラゴンになるのでしょうか?
枠があるかの問題になると思います。サハルシにするならウルズを抜くことになると思います(GMDを抜くって手もあるけれど私にそんな勇気はない)。ただし、結構なランプニュートラルにもフォルテは採用されています。バハでフィニッシュするときに5点削ってあれば勝利できますし、フォルテやジェネシスはドラゴンのフィニッシャーです。とりあえず2枚ずつ入れても邪魔にはなりません(事故のもとにはなります)。いわゆるハイブリッドってやつです。ニュートラルだけだとさすがに勝ち筋がない(ルシが2人並んで神の慈悲だHOROBE☆はロマンすぎる)ので、相当数のランプドラゴンは疾走成分は入っています。主様が「疾走ドラゴンなのに天使出てくるとか勘弁だわー」と思っていらっしゃるならば、それはランプニュートラルハイブリッドであって、疾走ではないのかもしれません。
アドバイスありがとうございます。 んーそうなると疾走ドラゴンそのものの明確な定義はないってことなんでしょうか…