シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
カードを生成するタイミング
1月から始めた初心者です。
自分にとっては、神々の騒嵐が初の新環境ということで、非常に楽しみにしております。
ここからが本題です。
新環境で作りたいデッキは考え済みでエーテルもそれなりに貯まっておりますが、作ったデッキが弱くて生成したカードの採用枚数を減らしてしまうとがっかりすると思い、どのタイミングでカードを生成しようか悩んでおります。
皆さんは、新環境になって、どのタイミングでカード生成(ガチデッキ作成)に移りますでしょうか?
例1)新環境になって、一通りパックを引き終わったらすぐ
例2)デッキの流行と傾向が見えるようになるまで様子を見る
例3)どのデッキでも使えるニュートラルorメインリーダーのレジェンドを1枚ずつ生成してから様子見
これまでの回答一覧 (7)
すぐやったほうが面白いよ
落ち着いてから作ったら勝率は安定するかもしれないけどみんなでいろんなデッキ試行錯誤してるとこで俺が考えた最強デッキ作るのと最強デッキきまった段階でそれについていくのはかなりモチベ変わる
ズバリ言えるのは
例3はナシで!9割損しますよ
勝ちたいとゆうのなら、例2がいいですね。
別にランク上げる必要ないとか、もうマスターだしMP盛る意味ないって思うなら、楽しむの優先しますよね?なら例1です
自分は引けるだけ引いて、すぐ生成します。例1ですね。BPMPどうでもいいんで遊びますわ。
ちなみに生成してからはもうルピ、クリスタルで引いちゃだめですよ。馬鹿みたいに被るんでww
私も質問者と同じ状態なのですが
ガチデッキは傾向をみてからにします
だから4月の末辺りになると思います
でもネタデッキ、と言うか構想してるデッキは
さっさと試したいので引いてすぐ作成しますね
なので環境が落ち着くまでは今のデッキと
構想してるネタ?デッキで遊んでみて
後々ネタデッキを砕きながら環境必須のパーツを
揃えていこうかと…
無課金でも遊び心を忘れたくないので
勝率までは気にしてませんね
私は配布分を回し終えたらすぐ作成に入りますね。
構想を早く試したいので。
レッドエーテルは最悪デッキに転がってる忌むべき悪魔の像とかミスリルでできた忌むべき悪魔の像とか分解すれば良いので。
発売が今月末なので、環境が落ち着くのは4月末くらいだとは思います。
取り敢えずプレゼントされるであろうパック、ルピで買うパックを引いて、足りないカードだけエーテルで作ろうって感じですかね。
環境が落ち着くまでミッションをこなしながら新カードで遊んでいこうと思います。
バハムートもダークネスも課金しましたが、リリース後半にはほとんどカードが揃ってきて全部エーテルに変えるしかなかったので(-_-;)
パック引いたら即全力作成です。環境が固まっていない、みんな手探りの時が一番面白い。
ただ、悩んでいるなら安めのデッキで様子見もありだと思います。ルピやエーテルを使い果たしてしまうと、相当課金しないと狙いのレジェンドは手に入らないので。
1新環境になって、一通りパックを引き終わったらすぐ。
自分は初期からやっていて、いずれの追加の時もそんな感じでした。
出なかった欲しいカードを生成して、そのデッキが弱かったら勝てる様に環境に合わせて調整して行きます。