質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

ヴァンパイアに希望が…?

ヴァンパイアの新レジェンド1枚目が発表されましたがみなさんの感想をどうぞ

これまでの回答一覧 (44)

ドローはありがたい。
即復讐に入れる。
スタッツもバーバリックデーモンと同等だから優秀。
メアリーコンボ楽しそう。



で、肝心の復讐状態で強いカードは?????

他7件のコメントを表示
  • 山の神 Lv.14

    もう一枚のレジェンドに期待ですね…… 昆布使いとしてはヴァンパイアが超強化されてみんなが使い出すのも複雑ですが…笑

  • コウ Lv.88

    ネクロにクラス特性強化が来たので、期待は出来ますね

  • クマー Lv.26

    ですね。自分はスタンダード期みたいにディーラーを軸にした復讐ミッドレンジ組みたいです。なので復讐のトリガーとしてもドローソースとしてもフォロワーの質としても優秀なベルフェゴールの追加は大変嬉しく思います。が、肝心の復讐カードが今のままじゃとてもじゃないけど復讐はリスクに対してのリターンがありませんので全然報われません。複数な気持ちです。

  • クマー Lv.26

    複数な気持ちってなんや。複雑な気持ちの間違いです

  • むるむる Lv.80

    ホントにこれなんだよなぁ 黙示録やディアボリックみたいに復讐でコストが下がるスペルやフォロワーを実装して、PPアドバンテージを取れるようにしてくれないと、疾走程度では復讐というリスクを背負う以上のリターンが出せない気がする。

  • ゔぃぃぃいら Lv.18

    出るなら5コス帯で出て欲しい ヴァンプの5コスで強い復讐フォロワー

  • tyantyaa Lv.16

    前から思っていたけどルーンの貫きみたいに復讐状態になった時点で手札のカードもそのまま復讐状態じゃなくても発動できるようにしてくれれば動きやすいんですけどねそれだと強すぎなんだろうけど今の仕様じゃ・・・ね・・・

  • 光沢 Lv.10

    3t目復讐の悪魔4t目ディーラーとかいう動きは割と強かったけどなぁ…個人的に思うのはなぜドラゴンの覚醒の方がこっちの復讐より強いカードが多いのか。こっちの方が条件キツイのに

無能アンド無能
ディーラーがなぜ使われていないのか理解していない人が持ち上げている印象が強い。
4Tでヘルスを10にして返しで即死は確かに珍しいが、以降圧倒的不利に陥るのは火を見るより明らかなはず。
ならば5Tでディドレと併用すればいいのではとの意見がある。
それならばまだ考えられるが、予め契約を置いておき、4Tでワードローで2体処理+回復、5T目でバフォメットと動いた方が動きに幅も広がり、優秀な動きと言えるだろう。
メアリーとベルフェゴールのコンボがが強いのでは、という意見もある。
9PPで相手に10点バーンを叩き込みながら2ドローが優秀だという主張だが、新カードの面々を見るに9PPまでヘルスを最大で保ち続ける、即ち10点という最大火力を発揮するということは至難の技だ。
そもそもバーストダメージとしては6点バーン6回復3ドローの違法取引コンボやバフォメットで6Tで成立するようになったメアリーディーラー、ディーラーラウラの方が火力を安定して出せる点で優れている。
同じく9PPの動きであり、発表当初こそ壊れと騒がれたイージスですらガウェインを筆頭とする新レジェンドの登場により環境の高速化が予想され、そもそも間に合わないのではという意見が高まってきた中、不安定な火力と2ドローしか効果を持たない動きが使えるのかを考えればいかに微妙な性能か理解できるだろう。

以上の意見はすべて現段階での評価であり、同時追加のカードで化ける可能性は大いにある。故に必要以上に貶める必要もない。
だが、現段階で既にディーラーより強いなどと的外れなことを主張している者が数多くいる。
そのように思う者はまずディーラーを使う事から始めるべきだ。そうすれば、体力を序盤に大幅に削るリスクとディーラーの持つ守護の重要性が自ずと見えてくることだろう。

他17件のコメントを表示
  • たま Lv.32

    キミが復讐ヴァンプのバーン性能をわかってないだけだ、6T一裂きジェネラル進化で簡単に9点取れるんだよ。序盤から自傷しながら相手ライフを削りつつ最後の一押しにベルフェゴールを使うのなら、自分ライフを削るデメリットは軽減され・おまけの2ドローは息切れを防げるので、ビートダウンに強烈に噛み合う。復讐状態を参照する火力が増えれば現実的に勝てるデッキになるし、相手の顔面めがけて攻め続けるタイプのデッキであれば一発屋のディーラーよりは明らかに強い!

  • tabunne Lv.12

    いやどう考えてもこのカード強いから2ドローの強さわかってないでしょあなた

  • うにa Lv.9

    復讐ヴァンプのバーン性能を分かっていないだけだとのご意見ですが、私はディーラーを投入した復讐軸のアグロ、ミッド、コントロールと一通りのデッキを揃えています。 故に、復讐ヴァンプの長所短所は理解した上での主張だとご理解いただきたく存じます。 さて、仰る通り蠢く、血狼、蠢く血狼、ベルフェのように序盤から自傷を重ねて動ければベルフェによる自傷は4点にまで抑えられます。 しかし、これはかなりうまく回った場合であり、実際は4Tまでに3点しか自傷していないといった場合の方が多いのが現状です。 この場合ディーラーとの自傷差は1点しかないため、守護を持つディーラーの方が優秀と言えるでしょう。 自傷の他に相手フォロワーを処理せずに殴って貰うといった手も考えられます。が、実際はアグロと見るや全力で処理に回る方が多く、また仮に攻めあってきたとしても、相手のフォロワーが残っている状態でHPを10点にするのは非常に大きなリスクが伴うため、現実的なプランではありません。 復讐強化の火力が増えれば優秀なデッキを組めるというのは私も否定するところではありませんが、現状それほどまでにディーラーとの差があるようなカードではないのでは、と考える次第です。 最後に、ディーラーが一発屋という表現が私にはまるで理解ができないのですが、その点について詳しくご説明いただけたら幸いです。

  • うにa Lv.9

    私が2ドローの強さを分かっていないとのご意見ですが、そのように認識されているという事を大変残念に思います。 私はヴァンパイアのデッキをエボルヴ期から使用しています。 当時はアグロしか使用していませんでしたが、テンポロスを鑑みても優秀と判断し取引を採用し、またそのおかげで勝てた試合も多くありました。 また、ひと月ほど前からコントロールヴァンプを主に使用していますが、契約を引けるかどうかで動きやすさが断然違うことも身を以て体験しています。 ドローの重要性・優秀性をしっかりと認識し、その上でのベルフェゴールへの評価がこれであるという事をご理解いただければと存じます。

  • ななっしー Lv.22

    横から失礼します。一発屋というのは、2枚目以降ののディーラーが確実に手札で腐るという意味だと思います。ベルフェゴールは2枚目、3枚目を引いても特に腐る理由はないので。

  • うにa Lv.9

    なるほど、ディーラーダブり対策としてメアリーやラウラ、リミルを組み込み腐ることのないようにしていましたが、バーン特化が完成するならばそのカードの入りうる隙もなく腐るかもしれませんね。

  • むるむる Lv.80

    なんか根本的に見てるところが違う気がする。ベルフェゴールを活かすには復讐ヴァンプの専用構築にするしかなく、実際に使っている人なら復讐ヴァンプは安定せずに、弱い部類のデッキである事も理解しているし、そのためベルフェゴールも低い評価になるであろう事も理解しているはず。それでも復讐ヴァンプには独特の魅力と面白さがあるから使いたいけど、微妙にアグロより遅いデッキなので手札枯渇になることが多く、最後の一手が詰め切れないパターンも多かった。そのため盤面に干渉出来る攻撃的なドローソースが望まれていたところにベルフェゴールが出たから、復讐ヴァンプなら強いという話になっているだけ。それなのにワードロや漆黒などのコントロール系のカードを持ち出して、こちらの方が同じことが出来るから強いというのはナンセンスだと思うな。復讐ヴァンプにそんな悠長なカードを入れる余地はないし、こんな不安定で特殊なデッキを使う人が強さを求めてるとは思えない。その証拠にこの板で手放しでベルフェゴールを強いと褒めてる人はごく一部だよ。

  • うにa Lv.9

    こちらとしましてもベルフェゴールが低い評価になるであろうこと、或いはそうなる筈であることは十二分に理解しています。 私がコントロール寄りのカードを持ちだしている事を無意味であるとお感じになられたようですが、今回の私の主張はTwitterを始めとした、多くのプレイヤーの意見を通覧できるような場において「どんなデッキにでも入る」といった発言が散見されること、某攻略サイトにて「Sランク」の評価を受けていることを見て、それは違うのではないかという反論を示したかったが故のものです。 そういった意味では見ているところが違うと言えるかもしれませんね。

  • tabunne Lv.12

    いや、なんで2ドローが優秀ってわかってるのにディーラーなんて物が更に優秀って結論になるのか相手がアグロだった場合どっちにしろ武闘で1枚だけの守護とかほぼ意味ないし連続で出そうものなら元から復讐だった場合ディーラーは無駄に自傷こっちはデメリットなしで2ドローできる時点で大分こっちの方が強いですしディアボリックドレインとのコンボも成立しやすいです 後アグロの話だけど全力で処理に回られるときついからこそ息切れをドローでふせいでくれるこいつは強いです

  • うにa Lv.9

    舞踏一枚で終わる守護は意味がないとのご意見ですが、RoB環境にてGMDも再評価されましたし、舞踏が確実に握られているものと限らない以上私は十分守護の役割を果たせると考えます。 更に、現段階で新環境ではロイヤルの活躍が予想されますが、ディーラーはスタッツ、コストの両面から見てアルベールに有利トレードを仕掛けることができる点も評価するべき点と言えるでしょう。 また、元から復讐だった場合は確かに4コストで4/4と2ドローと破格のコストパフォーマンスを誇りますが、何度も申し上げる通り呑気にそのようなことをしていてはすぐに倒されてしまうことは目に見えているはずです。 そして、これは少々重箱の隅をつつくような話で恐縮ですが、「ディアボリックドレインとのコンボも成立しやすい」とありますね。 文の流れとしては「元から復讐だった場合のディーラーより優れる点」を示しているはずですが、元から復讐であるならばコンボなどせずとも1コスで利用可能ですし、復讐圏外から自傷で復讐に入ってディアボリックのコストを下げるコンボはディーラーでも可能ですので、少々的外れな主張のように思えます。 最後に、「アグロの話だけど~」のご意見については、私の「アグロと見るや全力で処理に回る方が多く」という発言に対するものだと存じますが、これは復讐ヴァンプに於いてヴェルフェゴールのデメリットをできるだけ軽減するように立ち回った結果アグロと認識されるため殴りあいに乗ってくれる可能性が低いという話ですので、もとよりアグロの話では御座いません。何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

  • tabunne Lv.12

    なんか伝わってないようなので ディアボリックドレイン→2ドローできるから引き込める可能性がましてディーラーより成立しやすいって意味です

  • うにa Lv.9

    予め契約出しておいた方が早いように思えますが…

  • tabunne Lv.12

    契約がはいらないような速いデッキの場合こっちの方が使えますし契約だすと大体復讐警戒されるので契約が入るデッキでもこのカードは使えますよ

  • たま Lv.32

    (一発屋)←いや…性能が大味で効果が安定せず自傷後ライフが構築段階の想定を下回ることが多くて使いづらいって感覚だったんだけどな。結果復讐ヴァンプというデッキタイプでは採用しづらく、入ってもコンボ用途(メアリーの自傷ソースやラウラ疾走のフィニッシャー)くらいしか使い道が見つからないかなっていうね。。。現状ディーラーを撃ってまで得られるメリットは限りなく少なく、明らかにリターンよりもリスクの方が大きい状態。でもベルフェゴールは自傷のリスクが最小限になり2ドローはアグロの欠点(手札切れ)を補って後続に繋ぎやすい、痒いところに手の届く復讐ヴァンプには理想的な性能を持ち併せている。。。とは言えまだまだ現状のカードプールでは決め手に欠けて勝ちづらいのも確かだろうが…これまでネタデッキとしてすら成立しなかった復讐ヴァンプが最低限闘えるようになるだけの戦力をもらえたことは評価して欲しかったな。いきなり無能呼ばわりされたら気分が悪い、まだ新弾情報も出揃っていない状況で判断するのは早すぎるだろう。少なくとも、復讐ヴァンプを組む上でベルフェゴールは理想的な性能に違いないよ(他の単体で仕事するパワーカードと比べると地味かもしれないが)。

  • 退会したユーザー Lv.45

    うにaさんの考察は鋭いと思うけどいの一番に無能アンド無能と断じておきながら文末で必要以上に貶める必要はないと締めくくってるところが超絶頭おかしいと思う。

  • あとりえ Lv.57

    たまさんの言う通りだな。ディーラーとどちらが優秀か一概には言えないと思うが、復讐ヴにとっては最高で理想的な一枚。

  • むるむる Lv.80

    このサイトのSランク評価に対して反論してるだけなら、それは正しいと思うし、自分が評価するならせいぜいBランクかな。結局のところ復讐ヴァンプなら使えるという結論にしかならないカードだと思うからね。復讐のデメリットは2ドローや高スタッツ程度でカバーできるほど安いものではない。バフォメットによるサーチである程度復讐をコントロールしやすくなり、ベルフェゴールで手札枯渇を防げるようになるから、復讐ヴァンプ全体は強化されてるから、専用デッキでは必須カードになりそうではあるけど、さすがに普通の構築でこれを入れることはないな。

  • うにa Lv.9

    急にご意見がドバーッときましたので、まとめて返信させていただきます。少々見づらいとは思いますが、ご寛恕くださいますよう。 まず、契約の入らない早いデッキには入らないというご意見ですが、確かに有用ではあるもののそれでも取引の方が優秀に思えます。また、復讐警戒については序盤にアグロ風の動きをしていれば問題はないでしょう。 次に、復讐ヴァンプがネタデッキとしてすら成立していなかったものを戦えるまでに引き上げてくれたというご意見ですが、私はそうは思いません。とは言いましても、復讐ヴァンプの戦力として有効なのは、前にも申し上げた通り私としても反対するところではありません。私の反対するところはそこではなく、ネタデッキとしてすら成立していないという部分です。確かに始終攻勢に出ることを考えた構築では難しいですが、ある程度を序盤に削ったのち、機を見て一転攻勢に出るようにしたものならば、環境デッキともある程度は戦えるものと認識しております。お二方から意見のあった無能呼ばわりについてですが、ネットスラングという事もあり、軽い気持ちで使用してしまいました。そこまで強く貶す表現としては認識しておらず、配慮に欠ける発言をしたこと。それにより不快な気持ちにさせせしまいましたことを、深くお詫び申し上げます。

c7 Lv317

いやめちゃくちゃ強いですよ。スタッツ並以上で2ドローは大盤振る舞いです。何が何でもライフ半分持っていくディーラーと違ってジャスト復讐で止めてくれますし、ヴァンプの定番カードになると思います。

糸蜘蛛が追加されたし復讐ヴァンプならありだと思うな
ただバフォメットでサーチが出来ないという欠点があり、ディーラーなら2ターン目にバフォメットでサーチして、3ターン目に復讐の悪魔、4ターン目にディーラーで復讐という理想的な流れも出来るので、一長一短あって必ずしもベルフェゴールが強いとは言えない気がする。

復讐ヴァンプを使ってる人ならディーラーが来なくて復讐に入れずイライラした経験はあるだろうから、これを解消することを重視するか、ドローで復讐からの展開を強化するかで評価は変わりそう。

とはいえ、復讐ヴァンプは手札が枯渇しやすいので、盤面に干渉しながらドロー出来るベルフェゴールも魅力的なので、バフォメットでディーラーを確定サーチするなら、ディーラーを1枚に絞ってベルフェゴールと両方入れるのもありな気もする。
ディーラーって2枚来ると確実に腐るしw

……これでタイムレスウィッチの能力があったら、泣いて喜んだのですが……(相手のターン中のみ とかでも良いので!)

一応ヴァンプにとって、ドロソ自体は嬉しいのですがねぇ……

せめて守護がほしい。じゃないとただのダイナミック降参になってしまいますよね。

ディーラー2号か…差別化されてるけど違うそうじゃない

Y.M.C Lv13

猛威を振るう復讐ヴァンパイアのキーカードになる!


ようにカード追加されると嬉しいですね。。。

Mira Lv55

フィニッシャー足り得る復讐能力が出てこないと、現状只の自殺になりそうやな…

white Lv117

お前ドミ姉?

ウナ Lv35

もっと若い人が良かったです……

  • taron Lv.28

    ヴァンパイアのレジェンド~ゴールドは妖艶なお姉さんになる宿命

ゆゆ Lv13

よええ
8ターン目に黙示録と一緒に使うカードだな()

他2件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.84

    それなら普通に黙示録投げた方が()

  • いわ Lv.2

    不適切な内容を含むため、削除されました

  • ここ Lv.48

    2ドローできるから一概にバカとも言えない ただ、相手はきちんと選んでやらないとそのまま即死ですわ 秘術とかエイラ相手ならば十分ありかと

たま Lv32

契約とディーラーを足して2で割ったようなカード。

アグロ相手に削られすぎてディーラー出せないってシチュがなくなるのは良い点。守護が付かずバフォメットでサーチできずラウラのお供としてはスタッツが心許ないのは悪い点。
と考えると、コンボやコントロールというよりも復讐軸のミッドレンジ(アグロ)ヴァンプ用のカードかな。

復讐の悪魔が使いやすくなるのは嬉しいが、良くも悪くも6T目には決着がつくようになりそうだな…。

  • たま Lv.32

    P.S.結論すると普通に使えるカードだと思います。個人的にはディーラーの出番がなくなりそうで少し…寂しいです。

環境によっては悪くはないかもしれない、悪くはないかもしれないけど…うん…

ヴ特有の中盤に使いにくいドロソですね
ドラゴンには闘気とかいうアドの塊が追加されたんですし、いつも三日天下で終わってるヴにも、デメ無し(プラスの追加効果もあるのは当然ですけど)のドロソがそろそろほすいなぁ…

ありがたいと思いますよ、このカードの追加はですがパンダ式ロイヤルみたいなやつで疾走ついてるフォロアー投げられ続けると、手札が良くないと勝てないから…自分は環境見ながら入れてみます

まだ全カードが出てないから何とも言えないですが、復讐状態で強くなるカードが増えるのであれば、キーカードになるかなという感じですね…

nikra Lv3

復讐ヴァンパイアとかディーラーとかアザゼルの使用率の低さを考えると主要カードにはなり得ないと思う、他のカードとの研究次第だけどROBの偶像枠でしょうね・・・

こいつは「こいつで復讐状態にして何かする」という動きよりも、
「こいつが出るまでに自爆カードや殴り合いでとっくに体力10付近だからデメリットが軽い」という使い方で一番活きるんじゃないかと思います。

復讐に入ると今よりも簡単にリーサル決められそうな環境になりそうだしそれ相応のカード来ないとキツイ
それこそ相手がカードをプレイする度全体とリーダーに2ダメージとかしないと

退会したユーザー

たぶんドロシーの時のように復讐時にコスト0、もしくは疾走持ちになるカードが大量に追加されるから環境とれるよ。

もう一枚のレジェが復讐時のフィニッシャーか何かだろ多分。

昆布試行錯誤してた身からすると普通にうれしいです。

裁きやディアボリが格段に使いやすくなりますし、漆黒を抜く構成も考えられるかもしれません。

壊れまではいかなくても、文句なしかな?追加の復讐カードにも期待したいです。

すごくすごくいいんじゃないですか??

強いかは知りませんけど、こういう夢のあるカードって最高。楽しみ。あとは復讐で回復するやつと、復讐で有利交換するやつと、復讐でアタッカーになるやつもっとだしてー

枠なし

百合おじくんハーレムが増えるよやったね

zer0zero Lv13

普通のタイツから、進化すると網タイツへと変化。
素晴らしい。

これで三コスだったらレギュラー入りなのになぁ…まぁ新パックの環境次第でしょうね

アシ Lv17

このカードでヴァンパイアが劇的に変わるっていうカードでは無い気がします。復讐ヴァンパイアはやった事が無いのであまり分からないですが、ディーラーよりも使いやすそうですし新パックで復讐時に強力な効果を発揮するカードが追加されればヴァンパイアが環境に上がってくる足掛かりになるかもしれませんね。

イヴ Lv50

こいつを場に出した次のターンに自分が負けるな…

アザゼルみたいに体力10にするって能力で回復にも使えたら2枚くらい欲しいカードだった。

糸蜘蛛もいるし、嬉しい限りです。
たとえ復讐ヴァンプはフリマでしか通用しないと言われても2枚は確保します。

ezjo Lv14

復讐状態が弱い限りさすがに強くない。
どう考えても体力大幅に削るデメリット > 2ドロー
体力10とか即死圏内。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×