龍少女OTKドラゴンのデッキ構築とプレイング
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

龍少女OTKドラゴンのデッキ構築とプレイング

龍少女OTKドラゴンのデッキ構築とプレイングについて。

画像は私の龍少女OTKドラゴンのデッキです。

私のプレイングを以下に記します。
基本的には上限8~10になるまで、相手のフォロワー削除や攻撃をします。同時に龍少女コンボをする時の手札は上限9枚までためて、内2枚は龍少女、1枚は運命になるようにカードを貯めていきます。
龍少女コンボでは基本的に龍少女2枚、運命の順にプレイして、効果でドローしたカードの中に運命がなければ、ほぼ負けになることの方が多いです。運命が引けていれば勝ち確定ですね。
勝率(≒成功率)は約4割。


以上のことから、
①デッキ構築でアドバイスがあれば、教えてください。
②プレイングでアドバイスがあれば、教えてください。

お願いします。

これまでの回答一覧 (7)

Asta Lv54

運命で運命を引ければ勝ち、引けなければ負けというのは確かにOTKドラゴンが開発された当初のコンセプトではありましたが、現在はそれより研究も進み、より確実に勝つための構築が求められていると言えます。
その一つが疾走フォロワー採用による事前or事後の体力削りであり、もう一方が庭園採用による火力アップで二枚目の運命に頼らずOTKを実現する構築です。

疾走型の方もいくつか例が示されているようなので、ここでは庭園型の例を追加してみたいと思います。
事前に庭園を置いておくことにより、手札9枚から以下のようなコンボが狙えるようになります。
①竜少女×3→魔術書の解読→運命(7PP21点ダメージ)
②竜少女×3→インペリアルドラグーン(8PP20点ダメージ)
③竜少女×2→魔術書の解読→インペリアルドラグーン(10PP24点ダメージ)
揃えなければならないカードは増えますが、揃ってしまえば庭園を置いたターンに倒されない限りほぼ確実に勝ちを取れるコンボです。

Uzak Lv224

光の道筋入れる自分みたいなのは少数派ですかね?
運命使ったときに手札にあれば一枚余分に引いて来るので次に運命引ける確率が上がります
なので3積みしてますね、単純なドロソとしても使えますし
これは好みの問題ですが自分はフィーナ採用してません、理由は単純に重いのと3コスミニゴブも3枚採用しているためミニゴブ自体の効果が腐る場面が多いためです
なので伝令に掛かるリスクはありますが自分はそこをフォルテと入れ換えます

  • ここ Lv.48

    私も道筋いれてみようか迷いますね 3積みするとテンポロスが怖いのがどうしようか迷うww

ここ Lv48

知恵は抜くのが無難かと
竜巫女がいて、コス1カードがないと腐りますから事故につながることが多く、安定しません
ミニゴブフィーナそれぞれ3積みは竜巫女を引ききってしまうと腐りがちになります
どちらかを3→2がいいかと
それらの代わりに入れるのにオススメなのはやはりリヴァイアサンです
竜巫女以外にダメージいれときたいのですが、
エイファだと遅い
フォルテだと伝令が鈍る
デモストだと重い
という感じに直接ダメは上手くいかないことが多いです
除去しきれず盤面に残り、6ppの時に託宣や闘気を使って解放してあげて奇襲6点パンチを食らわせてあげるのが一番安定するとの結論に至りました

プレイイングについては、アグロ相手になりそうならば、伝令はマリガンで戻しとくと良いです
逆にコントロール相手の時は託宣、アイボリーは初めに使わず、手札をために行った方が良いです

NEP Lv20

カードゲームは得てして運ゲーですが、その運要素を限りなく少なくしたデッキが本来的には強いデッキと言えます(ドロシーから目を背けながら)。リノエルフが強いのもそこが理由ですからね。
その点を考えると竜少女が弱いのは盤面取れないのにその上でサーチの出来ないカードをピンで握らないと勝てないという点につきます。
そこで私は庭園竜少女を布教します。
竜少女三枚と庭園、インドラを掻き集めてから庭園を張り、次のターンで纏めて叩きつけて勝つデッキです。
運命被って死ぬなどと言った不運とは無縁なので、キーパーツを悠長に揃えていられるメタドロシー系デッキにはかなり有利です。まあ一度だけメアリーアザゼル20点で負けましたが……

ぜひご一考を。

  • 通りすがり Lv.15

    ほぼ同じ構成つかってます 違う点は竜の知恵が入っているところ 庭園前提なら0コスゴブや運命2枚手持なら一気にリーサル取れたりワンキルの選択肢が増えますので

puuu Lv45

こういう言い方をすると身も蓋もないけど、
基本的な戦略が間違いだと思う。

8点削って竜少女で12点を基本構想にして、
5点+竜少女15点もあり、
場合によっては12点削って8点竜少女とか、
最悪の場合だけ、運命からの運命引きを期待する。
勝てるデッキにするなら、こっちをおすすめする。
勝ち負けはともかくOTKがしたいというなら、話は別だが。

ちなみに、最近、あまり使ってないけど先月1000戦ぐらいやったデッキ。
まあ、基本コンセプトが違うので参考にならないかもしれないが、一応。

このデッキだと理想プレイングとしては、
マリガン時、運命はキープ
1Tアイボリー
2T託宣
3Tカイザorミニゴブ
4T先攻なら闘気、後攻ならフィーナ
5Tフォルテ(進化)
アイボリーとフォルテで8点は与えられていると思うので、
あとは、パーツが揃うまで除去。

竜少女3枚あれば手札8枚でも12点。
フォルテ(進化)+竜少女+運命で13点というフィニッシュもあり、
竜少女×2+運命のあと、デモストで追加3点もあり。
運命→運命以外でもいろんなパターンのフィニッシュが可能になる。

他1件のコメントを表示
  • ここ Lv.48

    12ターン目に無条件アイボリー託宣って微妙じゃないですかね 手札枚数が大きく関わってくるOTKドラゴンにおいてガンガン消費しちゃうのは逆に運命コンボを狙い辛くなりそうです そのため、解答主さんとしては、減った分をフォルテデモストでのダメージに頼る形にしているという形なので、基本的な戦術がかなり違うように感じましたね どちらもある程度慣れればあまり勝率は変わらないと思いますよー どちらが使いやすいかという話ですな

  • puuu Lv.45

    まあ基本的な戦術は変わるが、運命→運命しか勝ち筋がないのと比べたら、勝率は大きく違うよ。ちゃんと統計取ってないが、少なくとも5割以上、多分5.5割以上は勝ててる。あと、カイザ、フィーナ、闘気あたりの引きにもよるが、終盤手札が足りないってのも、それほどない。なにより、1ターン目アイボリーはアグロ対策として結構重要だし、2ターン目託宣打てるかどうかで、勝率が大きく違う。これは、数をこなした実感として確実に言える。

イヴ Lv50

僕はカイザを抜いて、空いた枠にジークフリートを入れてます。あとはプリズンドラゴンも採用してます。
マリガンは2コストスペル最優先。ただし運命だけは手札に持っていたくないので戻してます。アイボリードラゴンを出すのは覚醒
してから。よっぽど引きが悪くなければ相手が7PPになる頃には条件を満たしてるので、運命を引くことを願いながらGo for broke .

まぁ、最後の最後は運試しなので勝率は変わりませんが、条件を満たす前に負けることはありません。高い勝率を望むならエルフが一番ですわ

trd Lv144

例えば運命3枚ひいちゃうとその時点でアウトだし
2枚あるだけでも3枚目ひくのはきついです
でも3枚ひいても15点までは削れます
つまり5点ほど削れるようなカードを入れるべきだと
最初フォルテ入れてたんですが伝令で引っ張ってきちゃうので
除けて今エイファ入れてますが
序盤の抑えにもなるときもあるしお勧めですよ
入れ替えるとするならカイザでしょうか
でも3枚もいらないと思うので知恵とカイザを1枚除けて2枚追加とか

プレイングはそうなりますよね、そういうコンセプトのデッキですし

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×