質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

ランクまで勝てない時

2ヶ月くらいAAで滞ってるのですが
勝てないからといってデッキをコロコロと変えてしまいます。
これはあまりよろしくないでしょうか?
負の連鎖の様に全く勝てなくなりました。

またもっとプレイングを上手くするために
みなさんが意識してる事があれば
教えていただきたいです。

これまでの回答一覧 (4)

プレイングが不安であれば、できるなら当たったことのあるデッキは一度は作って10回くらいは回してみましょう。
その時やられて嫌だった動きがこっちがやるべきプレイングだし、よくやる動きがこっちが対応方法を考えてプレイすべき動きです

  • 豆腐のカード Lv.1

    10回は潜った方がいいですかね。 自分がやられて嫌な動き 参考になります。 回答ありがとうございます。

デッキをどう変えてるのかによると思います。

①デッキ自体を変えてる(リーダーチェンジやコンセプト違いのデッキ)→基本は問題ないかと思いますが対戦相手に何が多いかが鍵です。例えばドロシーが多いのにアグロヴや御旗にチェンジはあまりよろしくない選択かなと思います。基本的に体感で多いと感じるデッキに勝てるデッキにして使い続ければ総合勝率は上がるかと思いますよ。

②デッキの内容を変えてる→これは結構神経を使ってやらないと取り返しのつかない事になり兼ねません。例えば「セラフに負けた!オーディン増やす!」とオーディンを増やし「ドロシーに負けた!守護増やす!」と守護を増やし「ドラゴンに負けた!確定除去増やす!」と確定除去を増やすなどとガシガシ構築を変えるとデッキの当初のコンセプトを外し、最悪勝ち筋自体を失いかねません。デッキの構築を変える時は必ずバックアップを取って充分な試用の元に正式採用という形を取った方が結果いい方向に向かうと思います。

プレイングを上手くする方法というかあれですが自分は流行りのデッキを使ったプレイ動画をよく見るようにしてます。相手の動きや手札を読んで自分がこうしたら次に相手がやるであろう行動まで読みつつ相手のやりたい行動を阻止したり返したりする事が出来るようになるので。色んな動画を見る事でその流行りのデッキの構築幅も知れます(意外なシナジーがあって入る余地があるカードも分かる)。

他1件のコメントを表示
  • 怠惰な信者フェゴール Lv.18

    この人の意見参考になりますね、因みに自分はYouTubeのアプリ探偵様の動画を参考にしながらデッキを組んでます。今はリスナー戦を配信しているようなので色んなデッキを参考に出来ますよ。

  • 豆腐のカード Lv.1

    各コンセプトのデッキは構築済みですので デッキ自体を変えています。 ただドロシーが多いので陽光に変えたりすると ランプドラゴンと当たってしまい またデッキを変えると相性が悪い相手と当たってしまいます。 みなさん経験することなんですかね。 動画を見て研究… 早速やってみます。 回答ありがとうございます。

勝つためには相手の手札を見透かして、嫌がる事をすればいいのです。
何をされたら嫌なのかは、自分で使ってランクマにでも潜るか、使っている人に聞けばいいんです。
例えば、エルフ対アグロウィッチなら、
ゲイザーと刃の魔術師、どっちがバウンスされた方が嫌?
って感じですね。
その積み重ねがプレイの向上に繋がると思います。

  • 豆腐のカード Lv.1

    もっと研究を重ねた方が いいですよね。 回答ありがとうございます。

分かるわー。

個人的には今は一時期ほどドロシーも多くなくかなり入り混じった環境のように思うので「明確に有利な相手」がいるデッキを回し続けるのがいいと思います。
アグロとコントロールの二極化した今、あまり中途半端なデッキ(速度や色んなデッキに対応しようとしたデッキ)を使うのはあまりよろしくないと思います。

まあ、プレイングに関してはたまにリプレイ見返す程度かな。

  • 豆腐のカード Lv.1

    相性悪い相手と当たってしまうのは 仕方のないことですかね。 リプレイは面白い試合があった時だけ見返してますが そういった使い方もあるのですね。 参考になります。 回答ありがとうございます。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×