通報するにはログインする必要があります。
【妄想】フェアリープリンセス上方修正案
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

【妄想】フェアリープリンセス上方修正案

こんにちは。

シコプリ、1000エーテルなど何かと不遇を受けているフェアリープリンセス
せっかくのレジェンド(そしてかわいい)なので上方修正に期待して要望送ってます

こうして上げると使いたいな!と思うような案をみんなで出し合いませんか?

僕は5つ上げました

①5/4/4 ファンファーレ フェアリーを手札が上限枚数になるまで加える。(上限は9枚)(以下略)
②5/4/4 エンハンス6 突進を持つ。→俺は先に逝く・・・!
③5/4/4 この効果で加えたフェアリーを、ターンの終了までにプレイした場合、突進を追加する。→姫様は死んでも守る!
④5/4/4 この効果で加えたフェアリーを、ターンの終了までにプレイした場合、守護を追加する。→乙姫様を・・・おっと誰か来たようだ
⑤7/5/5 この効果で加えたフェアリーは、疾走を持つ。→ハイリスクハイリターン

他にもこうしたら面白そうとかあれば意見交換しましょう
ここで出た意見はサイゲームに要望上げます

これまでの回答一覧 (59)

ryute Lv5

進化時:場のフェアリーを全て進化させる。

手札にフェアリーを上限になるまで加える。
その後、手札のフェアリーの枚数分
手札の他のエルフ・カード1枚のコストを下げる

とか考えたけど普通にぶっ壊れだなこれ…

K/Z Lv23

6コスト 4/4 進化後6/6
ファンファーレ:フェアリーを手札が8枚になるまで加える。
手札に加えたフェアリーが6枚以上の時、このフォロワーは進化する。

 8枚に抑えることで次のターン手札バスンッをなくせます。また進化することで守護持ちを除去したり盤面の牽制をしたり次ターンへの布石にもつなげたりもできるかと。(条件次第で自動進化できるのもエルフだと前例あるのでありかと)もし次のターン7PPの時ドローでティアが来ても手札消失せず手札9枚から3枚消費でティア展開にも繋げられます。
 最初は4枚生成での発動はどうかなと思ったけどリノセのサーチ、キープが容易でこの先登場するカードを考えてもフェアリー以外が4枚あるのはいくらでも悪用の幅が増えてしまいそうなので6枚生成での発動にしました。壊れすぎずで。
攻撃力は本当は3がいいかと悩みどころ。少なくともこれ以上のスタッツはないなぁ。生成したフェアリーをつかえば進化したフェアプリ+3までの相手は対処できなくないので。
 効果からのイメージとしては手札が少ない窮地の時フェアリーを引き連れて駆けつけてきてくれた頼もしいお姫様という感じかな?
 エルフは今後生成したフェアリーの枚数で効果発動というのもアリかもしれない。ただ手札を増やせるという利点はカードゲームである限りこの先も変わらないので(ちょうどディスカードとは逆のタイプ)ディスカードよりかはマイルドか控えめの効果がちょうどいいかな。

同じ6コスでレジェンドの乙姫とクイヴァンの効果プラスで

ファンファーレ フェアリーを手札が上限枚数になるまで加え、場にも上限枚数になるまで出す。
このターン中に(このカードを含めず)カードを2枚以上プレイしていたなら、場のフェアリーは守護を持つ。

フェアプリで出すフェアリーには通常とは違うボイス付けて欲しい
乙姫様を(ry


相手の手札を全てフェアリーにする…は強すぎるな

現状の効果+場にある全てのフォロワーをフェアリー(進化前)にする辺りだとどうでしょう?

ASTR Lv78

エンハンス8
ファンファーレ フェアリーを手札が上限枚数になるまで加える
このターンに限りそのフェアリーのコストは0になる

エルフ自体が常に環境TOPで強いからこのくらいで勘弁してほしい

alt Lv2

実用的には突進か守護がついてくれれば助かりますね。
あとは上限まで加える→1枚はコスト0にでしょうか。

能力付加するなら
攻撃するたびフェアリー出す
ターン開始時に場のフェアリー全て+1/+1
ターン終了時場のフェアリー分顔面回復
とかだとプリンセスっぽいですな(*´艸`*)

たぶん常駐でフェアリーに効果を付与する系が良いと思うんですよね
そのターン中フェアリーに効果付与とかだとPP的に使うのが間に合わないし、逆に手札に加えたフェアリー自体に何か付与する系は相手に対処の術が無いからいくつかのカードとのシナジーが強過ぎる可能性があります(疾走や突進付与とシンシアのコンボ等)
その点、常駐であれば次のターン以降も有効ですし、フェアプリ自体を除去することで対処も出来ますから

手札を溢れさせない方向で
①6/4/4 その後、手札のフェアリー2枚のコストを0にする
②5/4/4 (進化)手札のフェアリー2枚のコストを0にする
③6/4/4 ターン中このカード以外に2枚使っていた場合、全てのフェアリーのコストを0にする

薔薇エルフにする方向で
④5/4/4 +守護
⑤6/4/4 この効果で加えたフェアリーと同じ数ライフを回復
⑥6/1/1 この効果で加えたフェアリーと同じ数+1/+1

こんな感じでどうでしょう

Lv2

7/5/5
ファンファーレ フェアリー2枚を手札に加え、それらのコストを0にする。

  • sig Lv.4

    何処かで見た効果ですね・・・

6 4/4
上限までミニフェアリー(1/1)を手札に加える。
(ミニフェアリーはファンファーレで2回分のプレイ回数を得る)

  • あどんどん Lv.18

    7t目 ミニ ミニ ミニ 導 0フェ 0フェ 10リノ 11リノが完成します笑

雑魚 Lv13

うぅむ…演出すらみた事ないから増えてほしいのはありますね。
でもいじりずらいんですよねぇ…

コストの調整くらいしか出来ないんじゃないですかね?次のターンにカード溢れされるのを阻止したいです(小並感)
手札がある程度そろってると便利なカードだと思いますけど…
その場合はぶっちゃけ他のプレイングした方が強いというジレンマ。
コスト4スタッツ1/2か2/2くらいじゃないかなぁ?(適当)

能力改変

デッキから「フェアリー」の名のついたフォロワーを場がいっぱいになるまで召喚する。召喚されたフォロワーは「突進」を持つ。

ネフティスと同じような効果ですが6コス、フェアリー系の軟弱さを吟味するとこんなもんかと。実際サーチ対象が弱いからこれでもまだ使えない可能性微レ存。

fact Lv25

「フェアリープリンセス」を上方修正したいなら、簡単簡単

ニュートラルにしてしまいましょう


wWw<助かる

突進とラストワード次のターン開始時にフェアリーを手札上限まで引くを追加しましょう。
え?改悪?
僕はね、フェアリーちゃんが大好きなんだ!

現状でも状況によっては十分すぎる強さを発揮します。
例えば、手札が少なく、新たなる運命を握れている状況とか、
お互いに手札が尽きた泥仕合になったとか。
なので、強化するなら、手札に加えたフェアリーのうち1枚をそのターンの間0コスにするぐらいでいいでしょう。

乙姫風に、フィールドにフェアリーを出すでいんじゃない?

tabunne Lv12

元の効果+相手の手札もすべてフェアリーにする

茉莉 Lv82

10/3/3
ファンファーレ:フェアリーを手札上限になるまで加え、そのコストを0にする。そして加えた枚数分、相手の手札をランダムに墓地に送る。
ラストワード:自分の手札を全て消滅させ、その枚数分相手のリーダーにダメージを与える。

退会したユーザー

1.コストそのまま、スタッツ3/3で、ファンファーレ エルフガード2枚(守護付加)を出す。2枚以上プレイでエルフガードを進化させる。
2.コスト1上昇、スタッツそのままで、ファンファーレ シンシアを1枚出す。2枚以上プレイで守護付加。
3.コスト、スタッツそのままで、ファンファーレ 場にいるフォロワーのスタッツを1/1上昇させる。2枚以上プレイで自分のフォロワー全てに、相手の能力で選択できなくなるを付加。
1、2は過剰な気がしますが、プリンセスだから護衛騎士みたいなのがそばにいても何も問題ないと思います!
3はプリンセスが戦場に出るから士気が上がる、そしてファンタジー特有のプリンセスには特殊な魔力がある的なやつですねw

可愛いので使いたいですよね!


6/4/4のまま、守護をつけて「このフォロワーが受けるダメージは、自分の場のフェアリー一体につき1減らす」とかどうでしょうか。

エンシェントとティアがめちゃくちゃな性能を持っているうえにこんなことされたら他のクラスはたまったもんじゃないでしょうけどね!

pickで猛威を振るいそうな予感。

退会したユーザー

能力追加で

【進化後】4/4→5/5

自分の場にフェアリーが出るたび、このフォロアーを+1/+1する

ねむ Lv49

1.お互いの手札と場を上限までフェアリープリンセスで埋める。
2.手札にローズクイーンを加えそのコストを半分にする。その後フェアリーを手札上限まで加える

1をプレミアカードでやりたいです

ラストワード:ティターニアの妖精境を出すを追加
もしくは
ファンファーレ:エルフの少女リザを1枚手札に加え、その後フェアリーを手札がいっぱいになるまで手札に加えるに変更

他の場のカードを全てフェアリーにする。

他1件のコメントを表示
  • ウシキング Lv.5

    効果にプリンセスというより洗脳教祖様的イメージを受けたのは自分だけだろうか

  • コゴメノ Lv.52

    狂信の偶像やバハムートなんかがフェアリーに変身するのはなかなかに壮観ですねw

こうだったらいいなと思ってる上方修正案(ちょっと強すぎかも)

①薔薇エルフを支えるフォロワーとして
6/4/4 ファンファーレ フェアリーを手札が上限枚数になるまで加える。(上限は9枚)手札に加えたフェアリーの枚数だけ自分のリーダーを回復する。手札のフェアリー1枚のコストを0にする。

②コンセプトデッキも作れるパワーカードとして
7/2/4 自分の場にフェアリーが出された時、それは進化する。
ファンファーレ フェアリーを手札が上限枚数になるまで加える。(上限は9枚)ティターニアの妖精卿が自分の場にあるなら、それを破壊しEPを+1する。
ラストワード ティターニアの妖精卿を出す。

妖精卿エルフが活躍できる日が来るといいなぁ(遠い目)

  • ウシキング Lv.5

    すごいレジェンダリー感でてどちらの案も素敵ですね! 下記ウォーター氏の返信書いている間に同じ案が出ていて吃驚。フェアリーコスト0はやりすぎ感ありますが、回復いいですよね。回復効果は強すぎず、コンボ効果期待してビーストと比較になりそうです ②はレオニダスと若干かぶりそうな気がしますが、効果にストーリーがある感じでとても感動的ですね!姫は妖精と踊り輝かせることができた。死してなおその思いはほにゃららみたいな。スタッツはもうちょっと高くてもよさそうです

フェアプリが扱いづらい理由をまず挙げましょう
・効果が安定しない
・そこそこコストが重い
・コストのわりにフェアプリ自体がやや小さい
・基本的には出てきた後はバニラ
これがだいたい採用されない理由ですね
PP6以降はエルフが詰めに入る段階ですので、フェアプリをプレイしている暇がない、とされています
実際に愛用している身としても、今の性能は確かに若干物足りない気もします

さらに解析してみましょう
第1に挙げた効果が安定しない、はプレイ時の手札に依存するので仕方ないです
プレイングでカバーするしかないです
ここを変える時点でこのカードの存在意義が…
第2に挙げたコストの重さ、これが一番の問題な気はします
とは言え、5コスにはフェリーキャスター、深緑の守護者がいるので、さすがにコストをかぶせると彼らの立場が…フェアリーキャスター元々ない気もしますが
第3に挙げたサイズの問題、こちらが修正案でいじることができそうな部分ですね
6コス標準は5/6or6/5とすると、二回りも小さいです
これに効果も考えると、5/5くらいがだいたい標準かと思います
フェアプリの効果は平均すればこれより小さくする程のものでもないので、ここを変えて解決することになりそうですね
第4に挙げたバニラであることは、ここも若干いじりがいがありそうです
標準サイズとの兼ね合いもあるのでなんとも言えませんが、だいたい他のカードを見てみると守護疾走付与で-1/-1くらいでしょう

ということで、私の修正案は
・4/4→4/6(防御寄りで簡単に除去されない方が、耐久の低いエルフ的にはありがたいかも)
・守護追加(疾走などの攻撃的な効果は似合っていない)
このどちらかですね
どちらも防御的な補正ですけれど、出たターンに隙が小さくなればいいのです
サイズも、これまでの進化後6/6ではぶつけた後に1,2点しか残らなかったりするものを、3,4点残せるようになるため無視はできなくなるでしょう

  • ウシキング Lv.5

    深緑の守護者は守護でラストワードなのでかぶらないですが フェアリーキャスターは忘れてました まぁあいつも上方修正もらってもいいと思うんですけどね プリンセスと違う方向性で個性つける感じに 守護ついてもマヘスにスタッツ負けてたりと プレイング厳しいですが コンボに繋げられるカードとしてはこのくらいが妥当でしょう。 せっかくのレジェンドなので もうちょっとユニークな効果がほしいですね 加えたフェアリーの分だけ1回復とかどうでしょう シルバーネクロのあいつが攻撃力分回復だし ビーストとは違ってバースト出にくいし

Lin Lv21

そのまま8コスにして、フェアリーをプレイするたびコストが1下がるとかでいいんじゃないですかね(ウイッチ並感)

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×