シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
レヴィの進化能力は妥当ではないか
進化時のスタッツ上昇値をまとめてみたのですが
【普通のフォロワー】→2/2ずつ上昇(ユニコ、サハクィエルなど)
【進化時に能力を発動する】→1/1ずつ上昇(蒼穹の提督モニカちゃん、禿など)
【進化時に強力な能力を発動する】→上昇なし(エンシェントレオ、スレッジなど)
【条件付きで進化時に能力を発動する】→2/2ずつ上昇(ラビリンスデビル、レミラミなど)
【進化時にデメリットがある】→3/3ずつ上昇(ダークサモナー)
【堕天使】→3/1ずつ上昇(ルシフェル)
【進化することで枷が外れる】→1/1ずつ上昇し攻撃が可能に(プリズンドラゴン)
【とあるカード】→2/2ずつ上昇し、1コス3点を自由にまけるスペルを手札に加える(レヴィ)
やはり比べてみるとレヴィや条件付きフォロワーのスタッツ上昇値は高いと思われているかもしれませんが、大抵のフォロワーには特殊能力があり、その両者は進化することでカードの能力を得ることができます。従って、叩かれているものの妥当ではないかな、と思うのですがどうなのでしょうか。なお自分は今はテンポウィッチを主に使ってますがレヴィではなくゲイザーの方がやばい気がします。
これまでの回答一覧 (43)
解説します。
一番能力が近しいドラゴンのドラゴンウォーリアと比べてみましょう。
・レヴィ(進化前提なら3コスト)
進化前2/2→進化後4/4(相手のリーダーかフォロワー一体に3ダメの1コストスペル)
・ドラゴンウォーリア(進化前提でも4コスト)
進化前3/4→進化後4/5(相手のフォロワー一体に3ダメ)
どうですか?
進化後は体力1しか違わないのに実質のコストは1コストも違います。
進化前はレヴィはコストの値と同じ、ドラゴンウォーリアは攻撃力だけコストの値-1になっています。
少なくともこの二つのカードはバランスがおかしいことはわかるでしょう。
さらに、今はドラゴンが勝率が悪く、ウィッチが勝率の良い時代。ウィッチナーフの声がよく聞こえます。
なので、弱いドラゴンから相対的に見られてしまうことは自然的です。
Understand?
妥当かといわれると他と比べて妥当ではないと思います。2コストカードの中ではトップのパワーカードです。
・進化時+2/+2
・1コスト3点を好きなときに使える
・4PPで進化して紅蓮を使っても1PP余る
・紅蓮がスペルなのでスペルブーストもできる
これらのコストと効果がウィッチというクラスとその他のカードのにシナジーが高すぎて書いてあること以上の効果をもたらします。また、進化しなければ弱いといいますがそんなカードは他にいくらでもあるわけで、それらの進化効果カードと比べても大きなアドバンテージが取れます。というわけでレヴィは強いです、そしてゲイザーもルーンもクラークも。
-
zer Lv.35
おっと、その査定。「1コスト3点を好きな相手に使える」が抜けていますよ。エンバレ(全体攻撃・1点)がリーダーに当たらないスペルだったら2コス相当だろうって計算で。デモスト(3点)がリーダーに向けられなければ3コス相当だと思います。コスト=ダメージ点数+種々の性質+アドバンテージ(ボーナス)という勘定から見てもやはり紅蓮は異様だと解る。レヴィがおかしいと言うよりはおかしいスペルを低コストで放出することがおかしい。
-
せも Lv.32
レヴィの強みをこれ以上ないくらいに綺麗にまとめていただいてるので、僭越ながらこの4点の補足を。進化時において序盤における有利トレードを取りやすい+2/+2、言わずもがな1コスト3点の汎用性の高さ、余ったコストで他の2コススペル及び開戦時からスペルブーストしてきたフォロワーを出せる拡張性、進化すれば1コストで1回のスペルブーストが約束される。ルーンやゲイザーなどが悪さしていることもあり、レヴィ爺だけが悪いわけではないのですが、仰るように現状のウィッチのカードプール及びシナジー的にとても強いカードに思えてなりません。
-
龍門番 Lv.5
1コストでスペブできるカードが手元に来る。これがウィッチにとってどれだけ強いカードなのか良くわかりますね。 1コストのスペブ出来るってことはつまり、手元にゲイザーなどスペブフォロワーがあれば実質0コストってことです。 使えばフォロワーのコストが下がりますからね。手元の状況次第では0コストでは済まない可能性もあります。進化一つで0コスト任意3点カードと考えるとおかしなカードだと思いませんか。
フロフェン、ドラウォリ、ハゲや雷撃、ニンジャアーツ、冥府神との契約など各クラスに似たような効果を持つカードってありますよね。これをTCGではサイクルと呼ぶそうです。
レヴィとサイクル的に近いカードはヴァンピィです。
2コスト、進化で+2/+2、さらに追加で2コスト分のアドバンテージを得るというテーマで二つは結ぶことができるかと思います。
なので2コスト分のアドを得たスナイプである紅蓮はテーマ的に妥当です。
問題は他のクラスにこのテーマと言えるようなカードが追加されなかったことだと思います。フロフェンとか めちゃくちゃ強いカードだけどある程度納得してるでしょ?
-
なるみ Lv.66
ロイヤルに進化でスティールナイト出すとか、ヴァンプに進化で一裂きを手札にとか、ネクロに進化でランダム1体除去とかの2コス2/2→4/4フォロワーがいればそこまで話題になってないんでしょうねきっと
-
もくず Lv.23
バースト系はその値が増えるほどコストが増すため、エンジェルスナイプを手札に加える効果プラス2コスト上昇させると考えても2点が普通です。フォロワーかフェイス限定で3点なら妥当ですね。
-
LH Lv.33
あなたの「普通」を私に押し付けられても困るのですよ。このゲーム、ルーンの貫きという頭のおかしいカードが出てくるくらいなのでその考えはこのゲームにおいて「普通」ではないのかもしれません。「普通」を決めるのは運営です。私はこのゲームをランクマッチを勝ち抜くことを目的に遊んでいるので今日もこの頭のおかしいカードたちを使って勝負するのみです。クソ環境かもしれませんがクソゲーはクソゲーなりにエンジョイするのが一番です。
-
もくず Lv.23
貫きやドロシーの話をされると、コスト対効果の運営側の考えが全くわからなくなるのでスルーさせてもらいますが、3点火力ならスナイプよりデモンストライクの方が分かりやすかったですか、進化ボーナスで少なくとも4コスト分得てるのが分かります。個人的には紅蓮よりレヴィ進化後に3/3にならないのが理解できません。紅蓮は「ウィッチのスペルを強くしたい」という想いが感じられるので今後の方針かと納得出来なくもないのですが...。
-
ym Lv.12
ヴァンピィも進化時に1/1を召喚して相手に1点与えるという中々のことをしつつ、自身は4/4になる上、進化前でもコウモリを出せばその分バーンが入るのでレヴィに似てますね。レヴィはドラゴンウォーリアよりも汎用性の高い効果なので、他のクラスにも同じくらい強力な2コストの進化時効果持ちが欲しいです。
-
LH Lv.33
コスト対効果の見積もり方が違うんでしょうね。私は低コストであったり単純な効果のカードから見積もります。例えばスナイプを見て1コスト1点ダメージ、智恵の光を見てカード1枚を使って1枚カードを引くのは1コスト、魔術の読解書を見て複数引く場合は1枚あたり2コストという具合です。それからそのカードが効果を発揮する理由なんて理解する必要ないです。比較のための水準感はあると便利ですが、その水準を超えるカードが登場した時はゲームが変わったという事なんですから不満を溜め込むよりも、どうやってそのカードで勝つか、あるいはそのカードに勝てるかを考えた方が良いと思います。
レヴィがその理由で妥当ならドラゴンウォーリアはどうなんでしょうか?レヴィよりも2コス高く、発動能力も相手フォロワーのみと限定されてるのに1しか上昇しません。スペルでコスト1加えるとしてもドラゴンのがコスト高いですよね。
また、レヴィはその加えたスペルでスペルブーストができるので超越でもドロシーでもコスト1以上の効果が期待できます。
それでいてバニラと同じ分のステが上昇するんだから他のリーダー使いからすればたまったものじゃないですよ。
叩かれてもしょうがないんじゃないかなって思います。
妥当はないですね…例えばレヴィが3コス2/2で進化時手札の全カードスペブ1に顔面かフォロワーに3点だったら使う?使わない?
ドロシーなら使うでしょ?進化しない時は1コス多いっていうデメリットがあっても強いやん…今はデメリット無しだし…
よく進化なければただの2/2だからって言いますがそれ言うなら進化時能力持ってる4コスなんてないときはゴリアテですよ?
個人的に他の比べるならフィーナですよ。フィーナが進化して+1/1で0コスのミニゴブを手札に入れる…つまり+2/2じゃない代わりに3コスのものを手札にいれ3コス下げて0コスにしてる…
レヴィで言うならプラス2/2して4コスのデモンストライクを1コスにする…やってる事は一緒なのにレヴィは+2/2してるやんけ!
まあこんな事書きましたがレヴィはゴールドなのでその分強いって言うのはまあまだわかりますよ…ですが遊戯王などのTCGで禁止、制限食らうのは単体で強過ぎるからって言うのより特定のカードとのコンボ、デッキに入れたら強過ぎるからっていうのが多いんですよ…
まあそうですよねそのカード1枚の能力なら作ってる時に強さが分かってるんだから開発がよほどの馬鹿じゃなければそんな元々ぶっ壊れのカードは作らないでしょ?
つまりテンポに入るレヴィが強過ぎるしルーンとのコンボも強過ぎるのでナーフ!この理論は別のTCGなら十分通用する理論です。なので別におかしくないっと言うのが私の考えですね。
色々書きましたが私はレヴィ、ルーン、ドロシーの3枚はナーフしたほうがいいとは思ってます。ですが掲示板とかでうるさく主張はしません。だってそんなとこで主張したって運営は意見として見てくれないだろうし解決しませんからね。
レヴィは妥当
ヴァンピィなんて進化前に顔面、進化時に1/1出して顔面に1ダメの上に2/2上がっとる
レヴィは進化権無くなるとゴーレムの錬成の下位互換になる
レヴィとドラウォ比べるなんて
アルケミックロアとサラマンダーブレス、ライトニングシューターとジークフリートを比べるようなもの
おかしいのはルーンであってレヴィではない
-
ミケさん Lv.24
ちなみに私の中でレヴィはインフレカードだったということで完結しました。 だって、ドラゴンウォーリアは初期からありますし、レヴィはダークネスエボルヴですもん。 一番合点が行きました。
-
arakis Lv.8
レヴィをゴーレムの錬成の例に例えて、ドラウォリと比べてるようだけど、それは実質的に4ターン目以降の話だよね?いや、進化権使い切り前提だからもっと後の話か。それじゃその分ドラウォリは3ターン目まで俎上にすら立てないよ?なんせ出せないし。アグロが一定いる環境でこの差はすごく大きいと思うけれど。ドラウォリまで何もできず、アグロヴに轢き殺されたランプを何度見たことか。そしてコストが低いってことはその分他との併用が効くってこと。だからルーンのせいでさらにヘイトが生まれたってことは同意するけど、それはレヴィ紅蓮ルーンができるくらいレヴィが軽いってことの裏返しだからね。
-
arakis Lv.8
あと、レヴィの妥当性としてヴァンピィ挙げてるけど、その2つが使われてるドロシーアグロヴがずっと環境に居座ってきたことをお忘れなく。(アグロヴは最近は下火傾向だけど。)流石にファイターさんと比べろとまでは言わないけど、せめて比較対象は準環境のレベルなんじゃない?
-
らふろいぐ Lv.28
このゴーレムの錬成の下位互換になるってところを甘く考えてる人多いですよね。ウィッチってスペブや印の特性から、ただの2/2/2の価値が他のリーダーに比べて低いって点もあると思います。リーダーが変わることで進化権やそれぞれのコスト帯での需要など大きく左右されるのに、そのまま比較してしまうことが間違ってます。デッキ構築する時にリーダー毎の違いを強く感じるはずなのですが、なぜ気づかない方がいるんでしょうか。
-
せも Lv.32
進化権がなくなると価値が激減するのは他の進化効果持ちフォロワーも同じです(ヴァンピィ除く)し、錬成の下位互換のバニラ2/2に成り果てることのデメリットを差し引いても、やっぱり進化時効果を発揮した時の有用さが非常に大きいのではないでしょうか。ただ、仰るように効果が似ている他リーダーのフォロワーと比較することは各々のリーダー特性やカードプール等の区切りもあって、容易にできるものではないかと思いました。
レヴィは「ウィッチがまともなアグロを組めない」事を前提としてわざと鬼性能としたものだと思ってます。
エボルブでアグロウィッチを組もうとしても相方はペンギン位しか居なかったので、たいして話題に上がらなかった(ヘイト先は超越)ですし。
バハでルーンドロシーゲイザーなどが追加されて、ロイヤル以上の展開力、ヴァンプに次ぐ(並ぶ)バーンを持ってしまったのが大問題ですね。
(ドロシーゲイザーレヴィなどが無く、ルーン単独で見た場合「要らない顔バーンのついた、使いにくいブレイジングブレス」として超越のパーツになるか?という程度でしょう。)
強いアグロドラゴンが組めた時のフォルテ、アグロ向きの低コスト司令官を複数手に入れたケンタウロスヴァンガードや各疾走フォロワー、自壊やラストワードが更に追加された不死者従者。
この先のカード追加で色々叩かれる可能性があるカードは多々あります。
レヴィ → 進化時+2/2を+1/1にする
紅蓮 → フォロワー限定の2ダメにする
ルーン → 進化時のコストを3にする
クラーク → スペルブーストを1回にする
ゲイザー → ステータスを3/3にする
ドロシー → 基本コストを10、ステータスを4/4、ドローカードを3枚、スペルブーストを3回にする
これくらいが妥当だと思っています。
-
Elf Axis Lv.89
ゲイザー3/3、ルーンは進化時2コスト、 ドロシーは「消滅させたカードの枚数だけドローし、5回スペルブーストする」でいいと思う。 安定性は失われるけど別段弱くなるわけじゃない。
妥当では無いですね
というか、バハ臨で追加されたルーンやらゲイザーやらドロシーのせいで、エボルブ期では多少壊れ程度のカードだった紅蓮の魔術がもはや完全な壊れと化してしまった印象です
エボルブ期には超越ばかりだったので紅蓮はあまり顔面に飛んで来ず「軽コストの除去スペル」の役割が大きかったですが、現在ではフォロワーで盤面をとる能力に秀でてしまった為にわざわざ盤面に打つ必要が無くなったので、「顔面に3点飛ばす1コススペル」という意味での使用が多くなってきました
20しかライフがないシャドバにおいて3点バーンがどれほど強いかというのは、同じようなスペルである薔薇の一撃のコストとその生成条件を考えてみれば猿でも分かります
進化での2/2上昇は進化時効果があるフォロワーでは少ないのでその時点で十分強く、進化ついでに1コス使えば3点バーン出来てスペブも出来まっせ〜なんてのに対して他のクラスから苦情が入るのは当然だと思いますよ
レヴィ単体で見ると妥当なんだけど
そのレヴィっていう強カードがあるウィッチというクラスにルーンの貫きなんてカードを追加したのが問題
私はレヴィが妥当であるとは思っていません。
ドラウォリやハゲと比べて汎用性が高い点や、2コスであるために序盤から盤面に出せる点、そしてウィッチである点を考慮してみると妥当ではないと思います。
進化すれば好きなタイミングで好きなとこに1コス3ダメージのレヴィが合計コスト3なのに対して、4コスの盤面限定であるドラウォリやハゲと比べて強めであることは確かです。そもそも4コスのフォロワー達と比べられている時点で強いです。
また、たったの2コスである点も強みで、仮にマリガンで手札に3枚きた時なんかには序盤からだしてダメージを与えていくことが出来ます。相手が除去できなければ、そのまま進化してさらなるダメージをを期待出来ます。デッキの事故率を考慮しても2コスは強いです。
さらに、ウィッチにはスペルブーストがあります。スペルを使うだけで手札にあるカードを数枚パワーアップさせていますから、見た目以上に稼いでいるアドバンテージは大きいです。
よって、2コスの進化フォロワーとしては強すぎると考えることが出来ます。せめて進化後は3/3であればコスト相応かなと思います。
余談ですが、テンポウィッチについては、あれが強いこれが強いではなく全てが強いです。ほぼ全てのカードにシナジーがある時点でそれなりの強さがあるにもかかわらず、それをドロシーで回しているために異常な強さが実現されています。クラークでブーストされて出てくるゲイザーの例を挙げると、どちらかではなく両方強いことが分かると思います。
長文失礼いたしました。
全種族にレヴィが追加されてもなおそんな事言えるなら俺は君にキスをしよう
何をもって妥当とするかは難しいところですが、個人的には現環境における最強のカードの一枚だと思っています。
よく比較されるドラゴンウォーリアの数倍は強いですね。ドラゴンウォーリア自体が構築級のカードとして十分な性能を持っていることを考えると、レヴィの強さは推して知るべしです。(ゴールドレアの2/2/2という立ち位置は同じですが、ヴァンピィとはカードとしての性質がまったく違います。レヴィはあくまで「進化で2体1交換が取れるカード」の派生品です。そこを基本として応用が効きまくるから強いのです)
進化後3/3になっても余裕で使われるでしょうし、運営側がレヴィを危険だと判断してナーフをしても別段驚きません。
しかし仮に現環境で暴れているドロシーウィッチを対象にナーフが敢行される場合、ナーフ候補はレヴィの他にもいそうだというのも事実です。
レヴィ、ルーン、クラーク、ドロシー・・・どれにメスが入るのかはレアリティや他のデッキとの兼ね合いもあるため、「こいつが一番まずい」というのはかなり割れると思います。運営的にもできることならレアリティが低いカードを下方修正したいでしょうしね。エーテル還元的な意味で。
まあそもそもナーフなんて一切されない可能性も高いわけですが。
何にせよこのおじいちゃんが構築トップクラスのカードパワーを備えていることに疑いはないです。
スペブのあるウィッチで使う対象もタイミングも自由な1コスのデモストというのは汎用性が高すぎる
その上ちゃんと進化で2ずつあがり、2コス22という序盤素出しでも強いという隙のなさ
後半でも使える能力かつ2コスというのも他のカードと組み合わせやすくてPPを無駄にしない動きができて強力
正直この使いやすさは単純な比較では表し切れないと思う
個人的にはナーフしろとか騒ぐつもりもありませんが、今後こういった突出したカードを基準にするような感じであれば延々とインフレしていく未来しかないんじゃないかと不安です
基本的にステータスが+1/1されるフォロワーの進化時効果は大抵2コスト分の効果を持ってる。 (ドラウォ、禿等)
それを踏まえてレヴィが3コスト進化時4/4進化時効果デモスト+スペルブースト1と考えればどう考えても2コスト分の効果じゃない事は分かるよね? 4〜5コストぐらいかな?
で、平均的なフォロワーに比べて+2〜3コスト分強い動きが出来るフォロワーはどう考えても壊れじゃない訳ないでしょ
少しは考えろ猿
ウィッチは前環境で超越型を少し触れただけなので素人意見にはなりますが...レヴィ本人にカードパワーがあるのは分かりますし、現環境最強と名高いドロシーウィッチの主軸だという認識をしております。
ですが個人的に一番の注意カードなのは[ ルーンの貫き ]ではないかと思います。レヴィの進化ターンに手札追加された紅蓮が同時プレイできるのはまだ理解できます。進化時に直接効果が発動するカードとほぼ同条件ですし(にしてもプレイの有無が選べるだけでなくフォロワーor顔に打ち分けられる汎用性は狂気ですが...)。
ですがレヴィの進化によってルーンまでもが同時プレイ可能になることにはやはりやりすぎ感を感じずにはいられません。現状対面しているウィッチ使いの方々はルーンのコストダウン要員としてレヴィを選択していますし、手札事故を起こさない限りは事実そのような流れになることが殆どです。
レヴィの能力的な部分で強い、というよりは『レヴィ進化→紅蓮+ルーンでの盤面除去orバーン→プレイでのスペルブースト』を1ターンで行うという全体的に見たムーブが異常なのです。レヴィをプレイされたことによる危機感ではなく”レヴィが来たということはルーンも来る”ということによる危機感のが大きい気がします。
以上の点を踏まえてまとめると
・レヴィは特にナーフなどは必要ないのでは?(妥当ではなく妥協)
・ルーンのコストダウンは進化ターンのみで良いのでは?
┗そもそもコストダウン効果はいるのか疑問。。
といった感じですかね...
あくまでウィッチ素人の個人からした意見ですし、使ってる方からしたら「ふざけんな」ですよね。僕もヴァンピィちゃん使ってますが『コスト上げろ!』とか『スタッツ上昇値減らせ』とかボロクソ言われたら悲しいですし。。
なんにせよ新規カードで戦略の幅を広げてもらえることに期待です。
-
T@maki Lv.3
コメントありがとうございます。 顔とフォロワー同時にダメージを与えるカードってパッと思いつくのは冥府とかフラムグラス、あとはエンジェルバレッジ ですかね(他にもあるかも)。コスト的に近いのはエンジェルバレッジですがアレだって3コストな上にダメージ値は1なのを考えると"進化〜"の効果は余計だったような気もします。
ウィッチクラスにハマりすぎてる進化能力だと思います。
後攻4ターン目進化だと、
・2/2スタッツ上昇→擬似突進で除去
・1コス3点バーストのスペル→除去or顔面の選択が出来る
・1スペルブースト
これだけでもゴールドカードではかなりのオーバースペックだと思いますが、バハ降臨からルーンの貫きが登場したことによって、上記のメリットにプラスして、
・4コス フォロワー顔面共に2点のスペル→1コスに軽減
・更にスペルブースト1
が加わり、他で類を見ないレベルの強ムーブになりました。
また、以上の進化メリットは相手の場の状況に依存しないこともミソです。(スペルの使用タイミングはプレイヤーが選択でき、紅蓮はフォロワーor顔面の自由選択、ルーンはフォロワーand顔面の同時効果で、進化した時点でコスト減されるため、相手の場にフォロワーがいなければ持ち越して利用できる)
現在レヴィが叩かれている大きな理由のひとつに、ルーンの貫きが登場した事が挙げられると考えます。
一つの進化(後攻4ターン目と仮定して)で、盤面顔面合わせて11点+スペル3コスト軽減+2スペブのムーブとなります。
他のカードでここまでアドを出せる進化能力が思いつかないのですがどうでしょう。
妥当かと言われると強すぎると回答しますが、ナーフが必要かというと、そこまでは行かないレベルと答えましょう
近い性能のカードと進化後レヴィとのコスト、スタッツの差を挙げていくと、
ドラゴンウォーリアー…+2/0/+1、進化時にフォロワー1体に3ダメ
鉄槌の僧侶…+2/0/+1、進化時に体力3以下1体を消滅
悪戯なネクロマンサー…+2/+1/0、進化時にゴースト2体召喚
ヴァンピィ…0/0/0、フォレストバットが自分の場に出るたびに相手リーダーに1ダメ、進化時フォレストバット1枚召喚
こう考えると、進化後3/3あたりが妥当か、紅蓮の魔術の与ダメ-1orフォロワーのみを対象に取れる、というのが妥当なレベルでしょう
そして何よりも、ウィッチという1コススペルが喉から手が出るほど欲しくて、進化権が余りがちなリーダーでこの性能で出したのが問題だと思うのです
仮に、ドラゴンでレヴィが実装されてもそんなに批難はされなかったと思います(ドラゴンウォーリアーさん完全終了のお知らせにはなるが)
さらに、レヴィ単体ならまだしも、ルーンの貫きまで実装されてしまったのも良くないですね
4コスでフォロワーに2点、リーダーに2点、そしてフォロワーorリーダーに3点、自身も4/4突進と、盤面をひっくり返せるレベルです
均衡なら一方的な展開になる可能性もあります
なので、強すぎるとは思いますね
もっとも、ウィッチはドロシーや超越が組み合わさってさらに大暴れするカードがあるので、それを考えればまだマシなレベルではありますが
あーなんか言いたい事わかりました。
紅蓮1枚得られるのが進化時1/1上昇になる程のアドバンテージではないのではということですよね。
1コスのスペルをPP使って打つわけですし。
1.5ずつ上がるくらいが妥当みたいな?
まあ今のウィッチを考えるとレヴィはパワーカードでしょう、紅蓮が攻めにも守りにも使えてスペルだからブーストもできると。
自分は妥当、許容派ですね。
ドラウォと比べてる人が多いですがヴァンピィちゃんとの比較で考えます。
ヴァンピィちゃんは進化時に「コウモリを一体出す」というハーフ「眷属の召喚(2コス)」があります。つまり+2/+2して1コスト能力です。
一方レヴィの「紅蓮の魔術を手札に加える」、これが一体何コスト分の仕事なのかが問題になるわけです。
ウィッチにはファンファーレで同じことが出来る娘が居ます。ディザスターウィッチちゃん(6/5/4)です。スタッツ5/4はフィーナちゃん等と同等で5コス相応です。
よって「紅蓮の魔術を手札に加える」は1コス相当となります。
レヴィとヴァンピィちゃんは同じ進化時+2/+2であり、進化時に得られる効果も同じ1コスです。
よって! ヴァンピィちゃんが無問題ならレヴィだって無問題なのです!!
え? 二人まとめてアウト? そんなー(´・ω・`)
レヴィ進化の性能は妥当ではないです。
ドラゴンウォーリア等の各クラスの4コスト進化効果持ちプライズカードが基本性能となっているこのゲームで、実質3コストで4/4フォロワー+リーダーorフォロワー単体に3点スペルは異常です。
また、ゲイザー等のウィッチの話題を出すのであればスペルブーストで他のコストを軽減すれば実質2コスト以下にもなります。
間違いなく妥当ではありません。
ドラゴンウォーリアが顔面に3入れれるようになったらどんだけやばいと思いますか?それにドラゴンウォーリアは4コスで、魔術師は2コスです。序盤から盤面を取りに行けて、破壊されなければ打点を稼ぐこともできます。
それに四コスにできるムーブが体力4以下を破壊しつつ、体力3以下も破壊し、ルーンがあれば2以下を破壊し顔面2点です。紅蓮を顔に撃てば5です。先行5コスならルーン1つ増やせます。
魔術師、ルーン、ゲイザーこの3つはやばいどころじゃないと思いますね。少なくともルーンはフォロワーに4もしくは顔に2が妥当かなと思います
自分は壊れてるのは紅蓮だと思っています。
1コス3点顔面有りなんてMTGでもナーフ されましたからね。
いくらウィッチの本質がスペルの強さだとしても、ブーストとのシナジーもある中、低コストに2つもパワーカードのあるのはウィッチの今の強さの要因の一つだといえるのではないでしょうか?
自分もレヴィの進化能力はまだ妥当だと思います
だが一番悪さをしているのはフォロワーを処理しつつリーダーにダメージを与えることが出来るルーンの貫きが
レヴィのコストとかみ合いすぎていることだと思います
レヴィ単体で見るとそれ程ひどくはない。
バハムート前も強カードであったが、今ほどいわれてなかった。
貫きとの組み合わせと、スペルブーストするフォロワーが増えたので、1コススペルが手軽に入手できる相乗効果でが凶悪だわ。
入手スペルの効果が全く同じなローズクイーンとの比較
レヴィ+紅蓮
2コスト+1コストなので出して即使える
他のカードとのコンボも可能(スペブ、ルーン)
入手方法は進化
一体につき1枚しか入手できない
進化が無くなると入手不可
ローズクイーン+薔薇の一撃
8コスト+2コスト(出したターンに打つのはほぼ無理)
コンボパーツとしては使いづらい
入手方法はファンファーレ(但しフェアリーが必要)
1枚につき複数枚入手可
進化なしでも入手可
どう考えてもおかしい
レヴィは元々、超越や冥府ウィッチの進化権の選択肢を広げるのと、弱点を補うために無理やり作られたカードだと思う…
超越や冥府ウィッチは他のカードに進化権使わなければならなかったから、少々ぶっ壊れでも許されてました。
個人的にはかなり強いカードだと思います。
それをドロシーウィッチが悪用してるのが問題だと思います。
(あとルーンの貫きの存在も)
フィーナ(+1/+1)→ミニゴブを手札に加えてそのコストを-3する
レヴィ(+2/+2)→デモストを手札に加えてそのコストを-3する
クラスもレア度もコストも違うし一概に比較できないとはいえ、妥当かと言われると…
でもレヴィ爺ナーフは必要ないと思ってる
レヴィもゲイザーもルーンもドロシーもみんなヤバくないですか?
誰が一番とか無いと思ってます。
同じデッキのカードに序列つけても仕方ないし、叩く人は叩くし
他のリーダーなら間違いなく壊れ性能ですが、フォロワーの打点が低いウィッチならレヴィの性能そのものは妥当だと思います
問題なのはどちらかと言うとスペルブーストのコスト-に制限がない方でしょうね
例えば、ドロシーにしても最大2コスまでしか召還コストが下がらないとか、ゲイザーも刃の魔術師も最大で1コスまでしか下がらないとしたらどうでしょうか
ブーストしきったとしてもまだ召還にコストを1でも使うようになると、紅蓮の1コスが響いてくる事でしょう
スペルなのでスペルブーストできるアドバンテージもありますし。。。 ドラゴンウォーリアが4コストなら、レヴィは3コストでもおかしくないねw
体力1しか違わないのは確かですが序盤であれば重みが段違いです。基本的に攻撃力2フォロワーが序盤だされますがレヴィは自身の攻撃で1体倒した後基本的に他のフォロワーの攻撃や2点スペルでやられやすいのに対しウォーリアは生き残ります。また、5ターン目に出しても4コス進化勢や攻撃2フォロワー進化の攻撃力4をたえて自身は生き残りつつ除去できるのでウォーリアの体力5は結構な価値があるように思えます。
私は単純なステータスの話をしています。 場面の状態など、ケースバイケース。 運営がわざわざそんなことまで加味するとは思えません。
ちなみに私はレヴィの3ダメがリーダーにもフォロワーにも打てるのもまずいと思っていますが。 フォロワーのみならまだわかる。
リーダーに紅蓮を打てなくなるだけで、ドロシーウィッチがかなり弱く見えるねw
せめてスペブしなければまだいいんですけどねぇ。レヴィ云々よりも紅蓮がオーバースペックすぎるんですよね。
それな。 これまたドラゴンで1コストのブレイジングブレスと比べるとね。 ドラゴンが弱すぎるんだよ。 ドラゴンのpp上限アップとウィッチのスペルブーストで相殺してるんだから、そこまで能力が違うと、そりゃナーフしろって言われるわ。
ミケさん>どういう状態の場面で出すかということを考慮しないとカードの強さは語れないと思います。極端な話になりますがヴァンガードだったら1ターン目にだせるから強いのであって中盤に出してもあまりその強さは実感できません。レヴィやウォーリアは中盤で進化して除去という使い方が多いのでその上で体力の5というのは私が述べたように大きな差別化にはなってくるとおもいます。もちろんレヴィもミケさんが述べたように強い要素はありますが単純にウォーリアよりも強いということは無いように思えます。
まぁ、個人的にはナーフまではしなくてもいいとは思ってますが。 ただレヴィのスペックはどう考えても異常なので使われる分には別にいいのですがその強さが当たり前って思われるのは勘弁して欲しいですね。
この手の比較でドラゴンウォーリアばかり比較されますけど、ヴァンパイアライカンあたりの弱カードと比較すると本当にカードパワー差が酷いです。結構インフレしてると実感しますね。
でも、後攻なら、レヴィもウォーリアも使い方は4ターン目に進化になることが多いですよね? その場合、次の相手のターンにはどちらも生かされた状態になるだろうし。 体力1程度の差はまったく大きくもないですね。 で、ドロシーウィッチの場合はさらにルーンも出せます。 先攻でも、5ターン目に進化させた場合、レヴィだとpp2も余裕が出てしまうんですよ。ウィッチには2コストのカードが多い。 対するドラゴンウォーリア。pp1しか余裕が無いんですよ。多分、それは腐らせることが多いのではと思います。 ケースバイケースの部分を考えてもやはり、レヴィの方が抜群に強く見えませんか?
私もナーフしろとは言わんが、次でドロシーに対抗できるカードが出るといいなとは。
1足りないさん。 まあ、一番比べやすいんで。
ドラウォと比較してレヴィがナーフられるならアルケミックロアと比較して全てのaoeがナーフされるべきなのでは?
強いとは思うけど、リーダーの違うカードと比べるのはあんまり意味ないと思う。どのリーダーのカードにも長所と短所はあるよね。それがリーダーごとの違いと思うし。これと比べてなんて言い出したらじゃあ全てのカードニュートラルにするの?って思ってしまう
リーダーの違うカードとの比較はあくまでカードパワーの高さの指標として挙げられているだけですからね。ただの参考、根拠の一つ程度ですね。 実際レヴィが槍玉に挙げられるのも、環境最上位のデッキの強さの核だからという理由が大きいでしょう。ドラゴンが環境とって、サラマンダーブレスが悪さし始めたら、改めてアルケミックロアと比較されるんじゃないでしょうか?
何にせよ大会とかでウィッチ使用率が高すぎるから、それはまずい。その一因として、レヴィもあるよって話。 あくまで理想は全てのリーダーの使用率がほぼ均等になること。難しいのはわかるが、努力はしないと。
ゲームバランス考える上でほかのリーダーと比べるのは仕方ない。 比べないとゲームバランスなんてクソくらえ。
そですね~。質問主も他のカードと比較してましたし。失礼しました~( ・∀・)
良く考えたら、4コストで進化後に「3」あるいは「2」っていうカードは初期からありますよね。フローラルフェンサーも一応合計3コストだからレヴィほど討論が加熱することは無い。 なんで、レヴィさんだけ2コストにしてしまったのやら(*´•ω•`*)… あ、レヴィさんはダークネスエボルヴのカード! つまり、インフレしたカードだったんですよ! 納得したわwww
ダークネスエボルヴ時代に台頭した超越ウィッチだと、紅蓮は相手のフォロワーを消すことに使うことが多かった気がします。だから、みんな気づかなかったんですよ!インフレカードであることに!リーダーに使うようになって、ようやくみんな気づいた!(もはや完璧すぎる推理)
あぁでも2コスフォロワーの進化で1コスデモストを手札に加えるって考えると強すぎるな
EP使えば3コス7/4というのも単純に考えてみても強すぎですね。少しコストパフォーマンスが良すぎると思います。
紅蓮は1コストデモストだもんな。EPが必要な点踏まえても、スペブ絡めて3コストで取れる動きとしてやはり飛び抜けてる物がある
ドラゴンウォーリアはプライズのシルバーで、レヴィはゴールドなんだから性能に差がつくのは普通だと思うんだけど
スペルブースト、顔面可って考えるとおかしい
パペットさんの言う通り レア度がまず違うし、登場時期も違う 比べること自体ちゃんちゃらおかしいわ
竜呼びの笛「」
ドラゴン使いから一言、ドラゴンにはPPブーストと言う素晴らしい特徴があるのでウォーリアを使いたいときピンポイントで握ってない限りは正直温存はしない、むしろ邪魔になりやすいカードです ジークフリート、サラブレがあるので進化権依存で強いカードは枚数抑えた方が現在のドラゴンは強いです 弱いドラゴンは環境に対して考えてない、構築してないコピー勢かエンジョイ勢なのであしからず シャドバにおいてレアリティは関係ないですよ デッキ組む時レアリティで組むのではなく、コスト帯で組むんですからね 結果レアリティが高かった、低かっただけの話ですので個人的にはレアリティは関係ないです 進化権をわざわざ使ってくれると言うことにむしろ対策側としてはありがたいです
1コス3点バーンが妥当な能力なわけないだろ 比べる以前の問題だぞ
レアリティの話するならレヴィはレジェンドより上じゃないと妥当じゃないね。
レジェンドより上…まだ実装されてないレアリティですやん
レアリティはガチャで排出率を操作するためと生成に必要なエーテルの調整に必要なだけじゃないの? だから、新たなレアリティが出るのは考えたくも無い。。。
レアリティ高いカードがハイパワーなのは仕方ない。けど生成システムのせいで安易に入手出来てしまうのだから、戦闘に頻出する事が予想されるであろう低コスト帯カードはレアリティだけで調整していては破綻するに決まってる。既に取り返しのつかない状態と見て良いのでナーフはないと思います。変わりにもっと強いカードが追加(または既存を強化)されて普通に見える様になるに違いない。(予想
スカルフェイン「俺は最高レアリティなんだ!」
もちろん状況によるけど、レヴィ以外の通常フォロワーに進化権使ってくれた方がすごくありがたいと思うのだけど。だいたい4T5Tに出てきて序盤の有利盤面崩されるか顔面に3点かつスペブ1回確定されるわけでされて悪いことずくめ。ついでに余ったコストでルーンや0コスゲイザー、ドロシーが出てきたらもうたまりませんなあ。
レアリティの件、思ってたことzerさんが全部言ってくれてた。今後の予想含めて。ついでに言うとレヴィは2コスなおかげで、最悪序盤に出すことできるからね。ドラウォリの体力一点が大分念頭に置かれてたみたいだけど、この手の召喚酔い系TCGで1つでもコストが低いって、ヘルス1差とは比べものにならないほど価値があると思うの。第1そのおかげでレヴィ紅蓮ルーン定食出来上がってんだし。
これ、普通だったら定食+0コス連打じゃすぐ手札枯渇するって反論になるんだけど、‥ドロシーさんがいるんだよなあ。しかもドロソ豊富で相対的に安定というオマケ付き。テミス+4コス13/13相当のバハムート然り、このゲームのコストバランスって決して直線関係じゃないんだよね。後半になるほどインフレする。まあそれ自体は決して悪くない、むしろ良調整。召喚酔いTCGなんだし。だからドロシーをコスト分解して、強化版知恵+5/5って批判してた人がいたけど、それは全然妥当じゃないと思う。問題はそれがスペルブーストできるってこと。そのせいでせっかくのきれいな後半インフレ曲線に歪ができる。ドロシーの本質的問題ってそこだと思うんだわ。そして同じことがレヴィにも言えると思う。またゲイザー然り。ユミルとゲイザーは同じようにスタッツ+1だけど、それは本質的に全く違うものだよ。
ドラゴンにおける進化権の価値とウィッチにおける進化権の価値って同じように扱っていいんですかね?ファンファーレ持ちなどのフォロワーの効果やスタッツから考えて、ドラゴンの方が進化権の需要が低いと思いますが。
書くところが無いのでここに。すべての回答に目を通させていただきました。建設的な意見が多く、確かにレヴィはオーバースペックカードの1つとして考えざるを得ないと感じました。また、レヴィのみならずルーンの貫き、ドロシーなどすべてが強いカードという現状というのも納得しました。意見をもらってばかりでは申し訳ないので、今の運営には馬の耳に念仏かもしれませんがこのスレッドのURLを張り、2日たたずで40件強の下方修正を求める声が集まるという現状を添えて、下方修正すべきではないかという意見を送らせていただきました。