シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
そもそもpp+1=1コストがおかしいです。
託宣やアイラや闘気は、後半にpp+1の部分が
腐ってしまうためにpp+1=1コストが黙認されていますが
後半でも腐らない水巫女にpp+1を1コストを含めるのは
どうかと思います。
水巫女ってコスト相応なのになぜナーフ言われるのでしょうか
色んなところに書いてますが、
アイラが3/2/2なのでPP+1は1コスト未満
闘気は2ドロー(3コス)3回復(2コス)なのでPP+1はコストがかかっていない
そして水巫女ですが
回復効果→覚醒効果はスタッツ変動無し
スタッツ→PP+1がほぼ0(しかも条件付き)だから標準。
複合税?を足しても+1コストのシャドバしては普通に範囲
スタッツ減少とか回復値減少するとコスト5相当ではなくなるはずなんですが・・・
誰か論破してください
それは闘気がものすごい壊れってなりますよ。壊れてない闘気があるのに水巫女ばかりはおかしくないですか?
要は少なく見積もってもpp+1は1.5コスト相当、ならpp+1が腐る時はそのコストから-1.5コストくらいの効果が妥当だということです。
pp+1効果を除けば、託宣は1コスト相当、アイラは2コスト相当、闘気は4コスト相当ですが水巫女だけは元のコストと変わらず5コスト相当。レジェンド補正という言葉も聞きますけど、ppブーストってドラゴンにおける潤滑剤のようなもので、潤滑剤の役割を果たすカードにレジェンド補正が掛かっているのは水巫女オンリー。もしエルフのバウンズ効果にレジェンド補正、ウィッチのドローカードにレジェンド補正を掛けるとどうなりますか?
まず闘気はPP+1除いても5コス、複合税で6になります。そしてエルフのウィッチのレジェ補正も既にかかってるのでは?レジェ補正だからぶっ壊れである必要は思いませんが