通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

突進は指揮官・兵士シナジーの貧弱さを補強するために多く配られているイメージ
潜伏と同じで盤面を取るためにあるんでしょうね(バーンやダメージ効果はイメージと違うんでしょうかね、モニカくらいで頑なに追加されませんが)

疾走は…単体で仕事できるように配ってるんでしょうか
アルビダは横展開の強化なんでしょうけど、特にアルベールなんかシナジーガン無視ですし
もしくは、というか実際そうなんでしょうが「疾走!」てカードをイメージしやすいのも原因なんでしょうね

盤面のやり取りが高速化した以上無理矢理耐性を持たせるしかないかと
3コスト辺りで攻撃出来ない・されない指揮官トークンを産むような兵士フォロワーとか来るとテンポロスも気にならなくなるので面白そうですよね

Q:今後ロイヤルが特性を回復するには?

ロイヤルの特性は、主に「横展開」「兵士・指揮官の連携」「疾走・突進の多さ」だと思っています(最後のは公認ではないですが、近ごろのカードの傾向を見るに)。
ですが、この中の「横展開」「兵士・指揮官の連携」に関しては、ニュートラルの方が実質優れている状態(ニュートラルに兵種はありませんが、ニュートラルシナジーによるバフ連携は効果としては類似している上に、最新弾の強化なだけあってかなり良質)です。
その前に展開力はネクロに…と言うのは、ネクロは「ネクロマンスを使う代わりに何でも許される」と言う特性だと最近思うようになったので取り敢えず横において、ロイヤルは自身の主要特性が迷走しつつある状態です。疾走特化、って程良質な疾走が山ほどあるわけでもないし(山ほどあっても困るけど)。
ロイヤルが「クラスとしての個性」を取り戻すには、どんなカードがあるといい感じになると思いますか?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略