シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
今後ロイヤルが特性を回復するには?
ロイヤルの特性は、主に「横展開」「兵士・指揮官の連携」「疾走・突進の多さ」だと思っています(最後のは公認ではないですが、近ごろのカードの傾向を見るに)。
ですが、この中の「横展開」「兵士・指揮官の連携」に関しては、ニュートラルの方が実質優れている状態(ニュートラルに兵種はありませんが、ニュートラルシナジーによるバフ連携は効果としては類似している上に、最新弾の強化なだけあってかなり良質)です。
その前に展開力はネクロに…と言うのは、ネクロは「ネクロマンスを使う代わりに何でも許される」と言う特性だと最近思うようになったので取り敢えず横において、ロイヤルは自身の主要特性が迷走しつつある状態です。疾走特化、って程良質な疾走が山ほどあるわけでもないし(山ほどあっても困るけど)。
ロイヤルが「クラスとしての個性」を取り戻すには、どんなカードがあるといい感じになると思いますか?
これまでの回答一覧 (22)
「潜伏」とその補助が多いのを忘れてるな?
潜伏を重視したカード思い付いたから教えてあげる。
8/6/7 指揮官
潜伏
このフォロワーが潜伏状態で攻撃したなら、相手のリーダーに6ダメージ。
ラストワード このフォロワーが潜伏状態で破壊されたなら、相手のリーダーに6ダメージ。
しかもこれ潜伏を活かすだけじゃなくてガウェインも活かせる。メイドで確定サーチもできる。名案じゃね?
展開をネクロに取られたってより
疾走に浮気して展開を捨てたからネクロに拾われたのかと
兵士を守る効果
リーシャ?守れてないだろ
-
えるす Lv.97
誰かが守護らねばならぬ……実際、良質なAoEをくれないなら、せめて他クラスの良質なAoEから身を守る手段は欲しくなりますね。基本クラス特性が「盤面に残ってナンボ」なのを考えると特に
-
退会したユーザー Lv.123
多分暴れないようにした処置だと思うんですけど(名推理) だからこそ唯一ナーフされてないクラスなんだろうけど
-
退会したユーザー Lv.79
あの能力なら兵士に限らず全ロイヤルフォロワー守ればいいのにねぇ。そうすればガウェインで悪さ出来るのに
とりあえず、疾走持ちをナーフすれば、優秀なバフが貰えると思います。ネクロを考えると運営的に疾走とバフを両立させたくないみたいですから。
-
えるす Lv.97
疾走とバフはとんでもないバースト生み出しかねないですからね。ネクロを考えるとって言うのはちょっとピンときませんが(ヘクターの事なら、アレが疾走付与とか言い出したらそれこそぶっ壊れの域を超えるレベルのイカレカードになるでしょうし)、今のロイヤルから無理矢理ナーフすると死体蹴りなので次かその次辺りで疾走軸のイカレカード渡されて、そこでガッツリ抑えつけられてからリスタートみたいになるんですかね
-
Uzak Lv.224
もう既に疾走バフが可能な領域に入ってるんですよねぇ、こないだ鏡の世界でニュートラル化したアルベールにアリス×2のバフが乗った状態で9Tエンハ進化疾走14点飛んできました(しかも体力9w) さすがに乾いた笑いしか出なかったですね
-
ナナシ Lv.30
最近、バフが強化されたのがネクロとニュートラルの低コスト疾走がいないクラスだったので運営が組み合わせたくないんだなと想定して書きました。今思うとネクロは言うほどバフされてませんね。ニュートラルのことを考えるとに訂正します。
乙姫改
①場がいっぱいになるまで乙姫お守り隊ゾンビ(2/2)を出す。
②場の全ての兵士フォロワーはターン終了まで+2/0と突進を持つ。
正直、全体火力を配りすぎたせいで横展開がそれほど強くないし、強い横展開したいなら+2/+0した上で突進付けなきゃいけないみたいな話になってヘクターって感じなので、「兵士・指揮官のシナジー」「優秀な中型疾走・突進フォロワーが多い」辺りを中心に強化していく方針が良いのかなと思います。
兵士・指揮官のシナジーは結構考えやすいし現実的な能力のカードも作りやすいと思います。指揮官がいるなら~といった条件付きの能力でパワーカード出せば結構いけるんじゃないでしょうか。豪拳が許される時代だし4/3/4兵士で指揮官がいるならフォロワー1体破壊くらい出してもいいと思います(?)
疾走に関してはあんまり出すと顔面に走るだけのゲームになってしまうので難しいのですが、例えばエンハンスで疾走を持つようにするとかすればバランスは取れる気がします。
今でこそ低迷しているロイヤルですが、カード自体は性能の高いものが多いので、ちょっと追加するだけで一気に強くなる予感がします。
逆に言えばそれだけ壊れる可能性も高いリーダーってことですね。運営調整がんばってって感じです。
ロイヤルは王や姫、そしてそれに仕える者がカードとして登場して来てるわけだけど、そろそろ国全体、皆が崇拝している神(若しくは神格化している象徴)をカードとして登場させる時期じゃないかしら。そうすればその効果がロイヤルらしさを失う事なく且つ人間の力を遥かに超えた能力を付与する事が出来ると思うんだよねー。
-
退会したユーザー Lv.82
ギリシャ神話(ゼウス)、北欧神話(オーディン)、エジプト神話(ネフティス)がすでに出ているので日本神話(天照)やインド神話(シヴァ)等がロイヤルに来て欲しいです
2コスト 2/2 指揮官
ファンファーレ:相手の手札が自分より多い時、相手手札枚数と同じになるだけドローする。その後、ドローした枚数の数だけダメージを与える
↑これでいいんじゃないでしょうか
兵士指揮官のシナジーなんてテミスで1発で終了なのでaoe耐性ができればそこはカバーできるかと思います
実際そんなもの来るわけないですが笑
ミストリエスのような
ロイヤルのフォロワーが出る度にドロー出来るアミュかフォロワー
-
退会したユーザー Lv.77
置きドローはフォロワーならこのゲームに合わないゾ…アミュなら合いますが むしろそのアミュいいですねえ
-
退会したユーザー Lv.84
いっそのこと最強のドロソカード、エビデゴラスをロイヤルに渡してしまおう
クラスの個性に回帰すれば、ロイヤルは泣くかも知れません
ドラゴンって本来、複数除去を持たない代わりに大型フォロワーで蹂躙するってコンセプトだったじゃないですか、でも今は複数除去を持ち回復カードでもないのに回復を持ってたり、大型フォロワーは相変わらず出てくると言ったものになっています
なので今弱いクラスはどちらかといえばクラス個性を維持しているから弱い状態なのだと思った方が正しいのだと思います
ただし、ウィッチとネクロ(特にネクロ)は元の個性がカードが増えるたびに強化されていくタイプなので除きます
今、ロイヤルに必要なのは4~5コスト帯での(進化を含めて)2体を一度に除去出来るフォロワーです
ヴァンパイアはこの手のフォロワーが入ってすごく強くなったと思います
ロイヤルで6コストにアックスデストロイヤー?ってお姉ちゃんがいますが進化権が残っていると使いがってがすごいよいです
ビショップの鉄槌の僧侶が使われているのも同じ、ゴブリンブレーカー・ティナ?が使われているのも同じです
でもロイヤルは進化権の温存も必要です
なのでロイヤルに必要なのは進化権を使わずに相手フォロワーを除去でき、進化権を使えば2体除去の出来るフォロワーです
(今回の環境のヴァンパイアのようなフォロワーの強化がされれば良いということです)
この手の4~5コスト帯のフォロワーが複数いればロイヤルはアルベールがいる以上強くなることは間違いありません
長文失礼しました
-
アレックス Lv.54
AOE内臓のファフニールや全体4ダメの灼熱を初期から持ってるドラゴンが全除去無かったというのは聞き捨てなりませんぞ。あと進化権使わずに除去まで出来るフォロワー追加するんなら、せめてヴァンプの2ダメに相当するリスクくらい背負わさないとほんとに止められなくなりますよ。
-
退会したユーザー Lv.327
場に兵士フォロワーが居なければ、相手に○ダメージ与え、ナイト1体を出す指揮官、とかなら劣勢を返すためのカードとして良さげ
-
馳夫 Lv.281
言い方が悪かったのは謝ります、すみません、デッキ構成上の話をしていたのです 実際的にはドラゴンの除去能力は初期でもヴァンパイア並に能力はあります、しかし、その全体除去能力に頼る構築のデッキは強くなかったはずです まず一つにはランプという戦略におけるテンポロスを引き起こす使い方をする人が多かったためと思われます 今のランプドラゴンのプレイングを見ている限り、回復能力があるカードが増えたり、全体除去ではなく範囲除去が追加された理由は全体除去カードを使うまでが弱かったためだと見えます スタンダードのカードを見るかぎり、本来のランプはテンポロスを防ぎながらフォロワーと余ったPPでブーストして行き、さらにはコスト軽減をもちいて最大攻撃力を場に出すデッキの組み立てでなければアグロやアグロよりのミッドレンジに勝つのが難しい構成のはずです でも今のランプは竜の闘気を使っている場面を良く見ます デッキ構築から対戦して修正まで行う方なら分かると思うのですがたとえ3ターン目、4ターン目だとしても5コスト帯の丸々のテンポロスをすれば、そうとう防御よりのコントロール相手でもないかぎり勝ち目を失います でも今は普通に勝っていますよね、そして言われた全体除去は今は使われていません どうゆうことかというとフルのランプ戦術は本来はネタデッキとかファンデッキて言われる範囲のものです しかし、後のカードでテコ入れされて今はランプドラゴンと戦うなら素で相手リーダーの体力を30前後は削らないと勝てません さらには自分を巻き込まない範囲攻撃と大型フォロワーの高速召喚 ランプで使われているカードのハンドアドバンテージを見ても、スタンダード期のドラゴンの個性とかけ離れた構築になっています そして、初期のドラゴンデッキで勝つためのデッキなら全体除去は最終手段のはずです、いいとこ2枚程度になると思います ヴァンパイアでも出した瞬間にダメージを与えられる疾走やセクシーヴァンパイアみたいなカードがあるから全体除去を積むのであって戦略上に利点がない限りは保険の意味で1~2枚入れる程度です そして、ファファニールをいれるならジェネシスドラゴンを入れていたと思うのですがどうでしょうか 私は初めてまもないので考察を良くしていますがスタンダード期の方向性と現在の方向性が一番変わったのがドラゴンだと思います それだけにスタンダード期のコスト軽減がランプと併用がうまくいった場合などは危険だなと思っていますし、特殊性の強いネクロを除けばナーフや調整が一番入り易いと思っています 要する大型フォロワーの他クラスより早い召喚と覚醒によるフォロワーの強化が個性だったのに、範囲除去、全体除去、回復、高速大型フォロワーの召喚と何でもありになっていますと言いたいのです 高速召喚に関しては個性の強化なのでバランスを崩すほどでなければ良いとは思いますが いかがでしょう、スタンダード期のドラゴンは全体除去カードを6積みするデッキが猛威をふるっていたのでしょうか 長文失礼しました
-
馳夫 Lv.281
ロイヤルの個性である指揮官と兵士のシナジーは現環境においては弱いんです まず1枚では効果を発揮しない 先に出していたフォロワーは除去されやすい その点、覚醒や復讐は条件さえ満たせば1枚では完結します 後、ダメージを受けるようなデメリットって言いますが用心棒は復讐でないのなら2点のダメージを受けるっていう完全な利点です 緋色に関しては無条件で能力が発動してます 後、ロイヤルは兵士がでるカードは今は十分にあるのでセージコマンダーより軽くて強力なリーサルを狙えるようなカードか相手のターンが終わるまでの1ターンでいいから盤面を取れるようなバフの方が欲しいと思いますよ、例えば相手のターンが終わるまで自分の場にいるフォロワー全てに突進と+2/+4みたいな、他の方も同じようなことを言っているのは1カードでこれ以上のことを実践しているのがあるからです 長文失礼しました
突進は指揮官・兵士シナジーの貧弱さを補強するために多く配られているイメージ
潜伏と同じで盤面を取るためにあるんでしょうね(バーンやダメージ効果はイメージと違うんでしょうかね、モニカくらいで頑なに追加されませんが)
疾走は…単体で仕事できるように配ってるんでしょうか
アルビダは横展開の強化なんでしょうけど、特にアルベールなんかシナジーガン無視ですし
もしくは、というか実際そうなんでしょうが「疾走!」てカードをイメージしやすいのも原因なんでしょうね
盤面のやり取りが高速化した以上無理矢理耐性を持たせるしかないかと
3コスト辺りで攻撃出来ない・されない指揮官トークンを産むような兵士フォロワーとか来るとテンポロスも気にならなくなるので面白そうですよね
疾走は不快なのでんg、バフも同じくんj、展開力も同じくNg。
突進持ち増やしてアグロ狩りまくってくれ。
良質な疾走が無い?
クイブレ、ノーヴィスト、アルベール、アルビダ…これは何だろう?
-
Jack@ Lv.36
全部ではないけど、他は癖が強くなってくるからね。 疾走というコンセプトで旗揚げできるほど粒が揃っているわけでもないということで。 疾走コンセプトなら現状ドラゴンやヴァンプ、ちょい違うが疾走ビショにも劣る状況はきついのでは
-
馳夫 Lv.281
ロイヤルはデッキパワーを上げるという意味ではアルベールを除いて余り優遇はされていませんよ ロイヤルはアグロタイプに向いたクラスですが強いカードは大型なのが多いんです かと行って守りに向いたクラスかといえばそけそこ、守り抜けば絶対有利なカードが終盤にあるではなく、守りだけに徹することも難しいと言ったところです これはエルフにも言えますが圧倒的な決め手カードがない状態です エルフの異形は強力ですが確実にリーダーを攻撃するすべはなく、排除は簡単となれば決め手カードにはなれません みなさんのナーフの話で叩かれているカードをかんがえれば分かるかと思います
-
退会したユーザー Lv.77
クラス特性とするには少ないんじゃないの?ってことでしょう ネクロのラスワだったりビショの回復だったりというようなものかと
既に潜伏で特性は回復出来ているんじゃね。
クイックブレイダー&パレスフェンサー
旅ガエル&ホワイトパラディン
マスタークノイチ&アルビダの号令で締め
不適切な内容を含むため、削除されました
盤面シナジーの復活はヘクター級になるか全カード調整しないと不可能臭いので手札やデッキ・墓地でシナジーさせる(白目)
ガーディアンウィザード
5/3/5守護 ロイヤル・指揮官
ファンファーレ:貴方の手札に2枚以上の兵士・フォロワーが存在するなら「ラストワード:相手フォロワー全てに3ダメージ」を得る。
ラハードコマンダー
7/3/5
ファンファーレ:貴方の手札にコスト8以上の指揮官・フォロワーが存在するなら、貴方のデッキからコスト5以下の兵士・フォロワーをランダムに2体召喚する。 その後、他の兵士フォロワー全てを+1/+1し守護と「このフォロワーは呪文・フォロワー・アミュレットの効果によって破壊されない」を与える。
除去耐性のある指揮官が欲しいですかねー
それがあれば「場に指揮官が居るなら」系のカードも使いやすくなると思います。
ロイヤルは
・横展開カードが多い
・小型のバフカードが多い
・疾走が多い
・突進が多い(絶対数が少ないと言うのもある)
・スペルからフォロワー召喚
・フォロワー 兼 除去
・特殊効果を持つアミュが多い、多すぎる
と、他クラスだと唯一性の高い効果を大量に持っている欲張りクラスだと思っています。
つまり、その欲張りっぷりこそがロイヤルの個性に他ならず、現状こそが最もロイヤルしていると言えるでしょう。くそがっ
誰かカード淘汰して、使われてないカードを早く強化しろ!間に合わなくなっても知らんぞー!!
-
退会したユーザー Lv.77
疾走突進アミュはネクロのラスワみたいなもんでスペル召喚フォロワー除去は他クラスにもあります…
-
退会したユーザー Lv.79
よく読んで、よく読んで!!
横展開ならトランプ追加されたじゃないですか。
それぞれ2コス単体として見ても優秀なスタッツと能力持ちの連中なのに、5コスのカード1枚で一気に3体も出てくるという算数できてないカードですよ。
スペルで出す関係上、手札バフできるアリスとの相性は良くないですが、場持ちの良い連中なので、続くターンにアルビダなり乙姫なりで更に展開してやったところを、ロイヤルニュートラルの区別無く平等にバフしてくれる慈愛のかたまりであるセージさんに強化してもらえばよろしい。強化されて場持ちの良くなったフォロワーたちを白翼の加護で更に強化してもらえばよろしい。
トップクラスとは言わないですが、フラグラ超越やロック異形などと比べれば余程実戦的なデッキですよ。
トランプで除去を吐くだけ吐かして乙姫置けば、割と場に残ってくれます。
追加カードに関してですが、レイジングジェネラルみたく場のフォロワーの数に応じてコストが下がる3~4コスの指揮官で、場に出たら兵士フォロワーの体力だけバフとかだと、ロイヤルっぽくてそこそこ強そうじゃないですかね。後攻フロフェン進化と合わせて使えないよう4コスあたりが良いのかな?
あるいはファンファーレで場が埋まるまで2/3守護を出し続ける強化版乙姫のような能力で初期コストが15くらいあって、自分の盤面にロイヤルフォロワーが出るたびコストが下がっていく(当然盤面除去されてもコストは戻らない)カードとかもロイヤルっぽくないですかね。
ドラゴンユーザーの目戦からだと、サラブレでは容易に全滅しないけど、メタろうと思って灼熱積んでるデッキであればどうにかさばける位の展開具合だとありがたいですね。
やっつけても骨が残るとか、大型出しても無視して疾走が顔突っ込んでくるようなデッキはもう相手したくないです。
ロイヤルってクラスの特性が曖昧な上に盤面で要求してくるから根本的にシャドウバースと合ってないのがなぁ
モニカが可愛くて少しだけ使ってた感想だけど手札の指揮官の量を効果発動に要求するのはどうだろって思った。盤面だと除去されたら駄目だけど手札の指揮官の量なら良いあんばいになるかなって。
ネクロ以外あんまり使ってない人の意見だけどどうかね
今のロイヤルはルミナスガヴェジェノ等の進化権節約カードが多い気がします
節約した進化権を複数使って強力な効果を発揮するフォロワーとかはどうでしょうか?
-
えるす Lv.97
実際、ワンドリではメイジー、アックスデストロイヤーと「進化権を要求する代わりに、ロイヤルが苦手だった盤面両取りが可能」と言うカードが出てきましたからね。そういう方向で進化節約カード及び進化時効果カードが増えれば、新たな特性として立ち上がってくるかもしれないですね
-
馳夫 Lv.281
実質、現在のロイヤルは進化権を温存するのが難しいクラスです 突進が有っても盤面をとるために進化権を使わなければならないことの方が多いはずなので、今回の環境のヴァンパイアに比べれば進化権の温存は本当に難しいと思います ルミナスを見逃してくれるなら別ですが実際はそのターンに処理されますし、もし進化権を温存すれば相手の体力が残りすぎてリーサルに届かなかったり、盤面をとられたまま押し込まれたりします その時、盤面を取り返すためのAoEはないので進化権の温存はそれこそリーサルように無理して残すのがやっとだと思いますよ
メイドと一緒にナーフされそう
これは進化したら8ダメージですね
それどこぞのクラスの黒歴史じゃないですか………。