シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
枚数制限を実装していない時点で基本的にコスト踏み倒しには基本的に反対。強いて言えば4から5コス以降は各レアリティの有料カード的な立ち位置でレアリティに関わらず0.5~1コス程度踏み倒すのは賛成(クラスカードならさらに+0.5)、また、8コスを越えた辺りからの高コストカードはゲームのフィニッシャーにもなるのである程度コストを無視した派手な能力でも可。(ただし早出しギミックに注意)
その上で言うのであれば、高レアリティカードはユニークな、替えの利かない能力を持つことが望ましいと考えている。
単純に高レアリティだからつよくてもいいと言う考えには賛同できない。
ここ最近はコスト踏み倒しカードが多すぎて
ファイター君だすだけでも凄い勢いで賞賛エモが飛んできますね。
皆さんはどのぐらいがコスト踏み倒しの許容範囲だと思いますか?
僕はこの辺りかなぁと
ブロンズ⇒コスト-1.0~0.0
シルバー⇒コスト-0.5~+0.5
ゴールド⇒コスト+0.5~+1.0
レジェンド⇒コスト-2.0~+1.5
※マイナスのは単体ではコスト未満の働きでコンボ前提などです。
有料→有用
レアリティで強くても良いというのは僕自身も反対派です。 どこまでが許される線引きかが難しい所ですけど、 倉木も6Tで出なければまぁ許されるかなと。 ただトーヴはダメです。ブロンズのくせにコスト踏み倒し過ぎです。
ですねー、ブロンズに強いカードを実装することはともかく、2コスが3.5コス相当のスタッツを持ってて能力もデメリットは空気でメリットになることはかそこそこ多い状態であるのはかなり問題です。