シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
緋色とルミナスの比較は違いますね。
緋色はまず二点除去or火力がファンファーレで出せるのが強いです。さらに回復します。
出るだけで4点稼げるわけですね。
次に必殺と体力から噛み合ってます。
ルミナスは実質4/5突進ですが、5コス4/5突進は強いとは言わないです。
ナイトも出てきますが、単体では弱く現環境で刺さるカードではありません。
仮にルミナスと緋色が対峙した場合緋色あと出しだと一方とられて二点回復され進化すれば1対3の交換を余儀なくされます。ライフアドもとられた挙げ句にです。
ルミナスあと出しでも4点差のライフアド差はかわりません。
これを考えると同格とはとても言えません。
ある意味緋色はケルベロスに必殺がついているという解釈で良いと思います。
それくらいの壊れです。ケルベロスの場合ネクロマンスが3稼げるというネクロ特有の副次的なメリットがあるので、これがすべてではないですが出るだけで4点稼げるという意味では同格だと思います。
条件
・シルバーである
・5コスである
・1枚で複数の仕事をする
・ほぼデメリットなし
比較対象
緋色の剣士
ルミナスメイジ
レディアンスエンジェル
緋色の剣士
5/2/4
盤面に影響されずに2ダメージ&回復。
体力4で必殺持ちなので有利交換しやすい。
ルミナスメイジ
5/2/3+ルミナスナイト
・進化権踏み倒しできる
・ナイトで盤面強化&3/2突進かメイジで4/5突進を選べる
・指揮官フォロワー全てが進化権踏み倒し対象なので放置すると取り返しがつかなくなる
レディアンスエンジェル
5/2/4
・リーダー3回復&キャントリ
・回復量がそこそこ高く、体力も多いのでリーサルづらしに最適
・エイラと組み合わせるとさらに凶悪
になる。
こうやって見ると緋色も割と平坦に埋まる気もしなくもない
強いのは変わりないけどね
個人的にルミナスメイジはロイヤルだから許されてる感あります
何か比較の仕方がズレてるというか何というか…
シルバーかつ5コスで出すだけでアドが取れるカードで比較してるのにケルベロスが出てくるのがよくわかんないです
結論ありきで書いてる感じがしますね……緋色が強力なカードであることに違いはありませんけど。まぁ、普通に文章が下手くそ、日本語がおかしいだけかと。
ルミナスも緋色も盤面を取るためのカードですので、対峙したときにどちらが優位かは非常に重要です。 特にルミナスは環境上強いとは到底思えませんので、同格だとかそういったことはとても思えません。 今5コスで4/5突進が出ても強化されたトーブやアリスなどを倒せません(進化相打ちならあり得ますが)
書いてる間にいろんな反響が。同じ5コスですし、ケルベロスと比較しても遜色ないカードですよということですね。
ナイト側は進化権一つ踏み倒してるんだよなぁ・・・ 1進化権って3・4コスくらいの働きするしはっきり言って大した差はないで、積まれるデッキが変われば余裕で評価逆転するレベル、違うのはあくまで積まれてるデッキの強さ。
進化権を踏み倒せるのは確かに強いんですが、今の環境ではルメイジの元々のスタッツが致命的に弱いです。 ぶっちゃけ悠長すぎるんです。現環境においては進化権を残すことよりも盤面を取る方のが重要なんです。 緋色の場合は必殺がついているのでそこが非常に強化されています。 環境を全く無視してカードのスタッツだけ比較した場合「どっちも優秀」ということは可能かもしれませんが、今の環境で5ターン目というターンを考えた場合、進化権を温存できることよりも進化権は使ってもノーリスクで2~3体取って除去しながら回復できるカードのほうが圧倒的に強いですね。 デッキが強いだけでカードには差がないというのは少し極論だと思います。緋色は現在最強のデッキに積まれている主要カードの一つですから、当然緋色とメイジの差もデッキの強さの差に貢献していると考えるのが妥当です。
それこそ極論ですね。 そりゃぁニューヴとコンロ(ルミメイが積まれているデッキの一例として)あたりを比べればニューヴの方が強いだろうがどんなに強いカードだろうが所詮は30枚中最大3枚しか積めないわけで、コンロにはニュートラル出張セットもいなければトーヴもいない、剛拳も倉木もエメラダもいない、こんな状態でデッキの戦績の差から積まれているカードの差を割り出そうなど無茶にもほどがあります。コンロに積まれているカードはすべてニューヴに積まれているカードの下位互換とでも言うつもりですか? そもそもコンロ自体がニュートラル勢の対応も倉木の対応も苦手なリーダー筆頭なのですからそれらがあふれる環境じゃあ当然結果なんて出せませんよ。 あと、環境に合っていないからと言ってカード単体のパワーが変わるわけではありません。 そもそも序盤は押される以上勝負を決めるのはアルベールです、アルベールの進化権依存度の高さを考慮すると、ルミナスメイジが弱い・環境に合っていないなどとは口が裂けても言えないはずです「進化権を温存して9Tまで粘りアルベールをたたきつける」ことそのものが、ロイヤルの重要な勝ち筋の一つなのですから、その進化権を温存するためのカードの重要性は理解しているはずです。 大変申し訳ありませんが、私には貴方が「緋色の剣士>ルミナスメイジ」と言う前提に立って理屈をこねているようにしか見えません。
追記:ルミナスメイジが弱いって言うならその弱いカードを戦略の要にしてるロイヤルとは何なのですか? そもそもあなたがおっしゃる通り1進化権で2~3:1交換をできる以上多少瞬発力が劣ろうが進化権温存とは(ロイヤルの戦略の主軸になっていることを無視しても)非常に優秀な能力だと思うのですがなぜあなたはそれを弱いというのでしょうか。 まだまだ言いたいことは山ほどありますがとりあえずこのくらいにしておきますね。
まず前提としてルミナスメイジというカードが(平均的な意味で)弱いとは言っていません。個人的にコントロールロイヤル最近使っていますし、ルミナスメイジも使っていますので、そのうえでの話とご理解ください。Nベースのヴァンパイアとも散々やった上での見解です。 ロイヤルにおいてアルベールのために進化権を残すルミナスが重要な位置だというのはわかります。ただし緋色の剣士とは現環境において同格とは言えないと思います。なぜならば特に4~5コスとのフォロワーは盤面奪取力が今現在では最優先事項だからです。ここ盤面を互角に持っていけないと、勝ち筋であるアルベールにつなげられないで終わってしまします。 前環境まではルミナスのステータスでもなんとかうまくできたかもしれませんが環境の加速化により現状ではそれは非常に厳しいと言わざるを得ないといいたいわけです。 そういう意味ではロイヤルで考えれば銀嶺の秘剣士のほうがルミナスメイジよりも現環境においてマッチしていると思われます。 ロイヤルとは何なのか?という問いかけですが、そもそも「ロイヤル=9ターン目まで進化を温存しアルベールを進化させて勝つもの」という考え方自体が固定概念に過ぎるのではないでしょうか。むろんそれが強力なのはわかるし、今でも勝ち筋の一つだとは思います。あくまでもコントロールロイヤルを使っての感想ですが、私的には個人的にはローラン、凌ぎ切るおじさんなどで進化を使い盤面を凌ぎ切ってから英雄とかルシフェルとか、アンリエットとか出して勝つ感じだと思いますが。もちろんアルベールも3積みしてますし、進化アルベールで勝てるときもあります。 ヴァンパイア(倉木)さんにもローランが出せればある程度勝負にはなります。もちろん倉木・エメラダとかやられるときついですがこちらも守護を張って聖剣かフォロワーかは残るようにするとかしてますね。 緋色>ルミナスという前提にたって理屈をこねているとおっしゃいますが、私個人としては(実際使っている中で)緋色>ルミナスだと思っていますので、それは自然のことです。私個人としては現環境で緋色とルミナスを同格と思うのは明らかに間違いだと思いますので、理由を添えて申し上げてるわけですね。
なるほど、あなたの言いたいことはおおむね理解できました。 そのうえで言わせていただくのであれば、あなたのおっしゃる「緋色とルミナスの差」は私にとってのそれとは違うようです。 私にとっては貴方の言う緋色とルミナスの差は、むしろ「コンロのAOE不足」や「序盤の盤面力の弱さ(と言うよりはむしろ過剰に序盤が強いニュートラル勢のせいだが)」によるものであると考えています。 「ルミナスが緋色より弱いから」と言うよりは「ロイヤルのカードプールが貧弱(あとニュートラル強すぎ)」と認識しているわけです。 ですから、私が緋色とルミナスに対して抱いている認識は「今期は緋色の方が強そうに見えるが新パックやナーフなどで環境や入るデッキが変われば容易に逆転しうる」と言うものです、これが私が何度か言っている「違うのはあくまで積まれてるデッキの強さ」の意味です。 また、アルベールのくだりについてですが、もちろん私もアルベールだけがロイヤルの勝ち筋であると考えているわけではありません、ですが、何で価値を目指すかにかかわらず、ロイヤルが終盤で進化権を残すことには大きな意味があると思います。 例えば環境トップのヴァンパイアであれば、ロイヤル側がアルベールを引いているかどうかにかかわらずアルベール警戒のためにとどめ以外では復習状態に入れなくなります。ほかのリーダーであってもリーサル逃れのために強いムーブを放棄してでも回復守護を引きずり出す効果があります。 これは当然大きなアドバンテージになりますし、だからこそ進化権を温存できるルミナスメイジはただのフォロワー同士のぶつかり合い以外にも大きな意味があると考えルミナスメイジの有用性を主張したわけです(話を聞くに余計なお世話だったようですが)。
確かにシステムフォロワーとしては優秀ですね。でもそれって5コスフォロワーとしての比較としては焦点がずれてると思います。システムフォロワーとしての優秀さは「(環境において)5コスフォロワーとしての働き」ができる前提であれば評価できますが、現状おっしゃる通りNフォロワーが恐ろしいと勢いでサイズが大きくなるので5コスフォロワーとしての機能を成せない状況だと思います。よってシステムフォロワーとして機能できる場面はお互いに進化権がなくなった後(=8ターン目前後)ですね。8ターン目まで生き残っていてなおかつ手札にアルベールがある状況でルミナスが出たら相手は確かに回復守護を出してくるでしょう。つまり極論ですがルミナスがルミナスメイジの特異性をもって機能できるのは8ターン目前後だと思います。よって5コスフォロワーとしては現状ルミナスよりも緋色に分配が上がりますし、これはNフォロワーが軒並み弱くならない限り変わらないと思います。お互いに言いたいことは言ったと思いますので私はこれで終わりにしたいと思います。
こちらも終わらせようかと思いましたが少し誤解をされているようなので書かせていただきますね、私の考えるルミナスメイジの働きは、進化権切れの状態で出すというよりはむしろ、5マナ付近の攻防で出して進化権を踏み倒して戦うことで結果として進化権を残して9マナに臨むと言う形を想定しています。 それ以外の大部分が負けているので慰めにもなりませんが、フィニッシャーを出すにあたってそれまでにつかる進化権を最低一つ踏み倒せるというのは、コンロがニューヴに勝っている数少ない点と言えるかもしれませんね、剛健緋色辺りで進化権を温存しなくてはいけないニューヴに対してコンロ側は(多くの場合はたった1回とはいえ)進化権を多く使えるわけですから、そういう意味では、やや極端な言い方ですが4マナ~9マナにかけて仕事をしていると言えるかもしれませんね。