質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

ネクロマンス:墓地がないとただのバニラとスタッツの低い疾走のデスタイラントくらいしかいなかった

墓地肥やししやすい貴公子に墓地がなくても全体バフが使えるヘクターが来た
復讐:逆リーサル状態、復讐状態でないとスタッツが高いがなぜかデメリットになる効果持ち多数

復讐に入りやすくメリットもち高スタッツのベルフェゴール&糸蜘蛛、復讐状態でなくても使えて復讐だとなお強いカオスシップとサーペント
覚醒:覚醒に入るためのppブーストがテンポロス、覚醒もちで強いやつや使いやすいやつがいない

テンポロスを補いつつ高いスタッツで生き残るor不利交換を押し付ける巫女、覚醒でフィニッシャー級の打点を出せるゼル(なおナーフ済み)、軽量除去や疾走として優秀な大鎌

これらから考えると
兵種:盤面が残りづらいので場に指揮官兵士両方揃えづらい

盤面に残しやすいように耐性を持たせる(リーシャ)、兵種関係なしの効果+兵種があればなお強い効果(ヴぁるフリート)
で案外きっちり強化はもらってるんですよね
じゃあ何が悪いのって考えると大量展開できるカードの数でしょうか
1枚で3枚以上並べられるカードは乙姫、ジェノ、ホワジェネ、フロフェン、ノーブルないとの5種でうち2種が進化権を使用します
手札1枚で2枚展開するカードはたくさんありますがそれだと禿などの進化時効果などで簡単に有利交換されてしまいますし、盤面を埋めようとすれば手札消費量も多くなります
AoEが多いとは言われますがAoE撃たれても再展開する余力があるようなカードがくれば復権はあると思います

Q:「兵種」ってメリット?デメリット?

※不満ではなく疑問です。
ロイヤルと言うクラスは、「1枚で複数体の展開」の他に「兵士指揮官の連携」と言う「兵種」を特性として持っています。
が、これってメリットばかりでもないのでは?と最近思い始めました。
現状、兵種におけるメリットは「特定のカードでサーチが出来る」「指揮官ならガウェインで軽く出来る」「主に兵士が指揮官によってバフを受けることが出来る」と言うものが挙げられると思います。特にサーチは強力なメリットですね。
ただ、気になるのは最後のバフ関係で、これは「兵士がいないと一部の指揮官の効果が腐る」と言うデメリットにもなっていると思うのです。
別にバフそのものがロイヤルに限定した物なら目立ちもしませんが、ケルベロス、オルトロス、ヘクター、風神、エイラなど強力なパンプアップカードは多く、それらは兵種に縛られないが故に運用の幅が広いです。
それらに比べてロイヤルの対象を絞ったバッファーのスタッツが特に優れているわけでもないですし、この点においてはデメリットなのでは?とも思います。
ロイヤルの特性「兵種」。皆さんはメリットデメリット、どちらの方が強く感じますか?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略