質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

好きなカードで強いデッキを作ろうとしても,あのカードへの対処が…このカードへの対処が…となって模索の道をたどらなければならないのは,トレーディングカードゲームとして普通ですよ.
どうしても使いたいが,環境にはもっと強いデッキがあるのでファンデッキで終わってしまうようなキーカード…これが発生するのも,トレーディングゲームの常です.
売りたい人がいて,買いたい人がいるという構造のカードゲームでは,売れ筋のカード群を作るのは仕方のないことです.
また,他のカードゲームと比べるとシャドバも捨てたものではなさそうであることがわかります.まずリアルのカードゲームと比べると,緊張感をもったステージでプレイできる機会が圧倒的に違います.リアルでランクマッチに相当するステージでいつでも対戦相手が見つかる環境を作るのが非常に困難であることが分かっていただけると思います.
それ故に,リアルでは勝率の良い特定のテーマが跋扈する状況というのは,デジタルのゲームより圧倒的に起こりやすいです.
また,デジタルのハースストーンと比べると(デジタルはハースストーンしか知らない為),ハースストーンの方がより多くの戦略が存在していたのは事実です.
しかし,今ハースストーンがシャドウバースに比べて深い戦略を楽しめるかどうかというと,疑問が残ります.
まず,今ハースストーンで環境を跋扈しているカード群には非常に強いランダム性があります.発見で強いカードを引けますように,より強い適応が付きますように…など,祈りが力に変わります.
また,同じようにアグロ環境です.回ったら恐ろしいスピードで体力を削られる奴らがあちらにもウヨウヨしています.
もちろん,シャドウバースもシャドウバースで,貴公子で盤面維持しつつへクターや,へクターを擁するリーダーでありながら3ダメ与えながらゾンビ3体出したり,超越やイージスやバハムートなど,目が回るような,ある意味効果文に雑に強いことが書かれているカードがあるのも事実です.
しかしどちらも,ランクマッチに行ったらこれしか当たらないというデッキはありませんので,楽しいです.
ここまで言ってきましたが,要するに,トレーディングカードゲームというのはそういうものでありまして,その性格になじめない方は囲碁や将棋,トランプや麻雀など,ボードゲームの中だけでもたくさんの面白い娯楽がありますので,そちらをやってみるのも良いかと思います.

Q:アグロ祭りでシャドバが廃れるのが怖い

ログインしてルピを貰うことも出来なくなるほど、最近のアグロ環境がコワくて怖くて仕方がないです。かといってこっちもアグロをやったら消滅ジェノサイド&セラフなビショップが待ち構えています。でも高スタッツデッキを組んでもどうせバハムートや舞踏や大鎌やらが飛んできて手遅れ。そもそもアグロ組まなきゃ超越に負ける。アグロ以外に人権のない環境下で高スタッツを即時召喚なドラゴンもいて、もうどうしようもないのです。好きなカードでコントロールしたくても出来ないこの状況をしかし運営は看過して、更なるチートでチートを打ち砕いていく始末。私はシャドバが好きですが、このままでは確実に廃れます。次回のカード追加次第ですが、普通のトレーディングカードゲームがやりたいです。皆さんはそういう危機感や焦燥感を感じたことありますか?

  • LPS Lv.8

    トレーディングカードは好きなんです。本当に。遊戯王も、デュエルマスターズもやりましたし。ハースもPC版で久々にやったら、ランダム要素の発見があって良かったです(戦略が崩されるのもまた面白いので)。シャドウバースはランダム要素の中に不可解な物があるので(神魔裁判、ネフティス)自由度も驚きも少ないですが。出されても「またか」と嘆息する。 色んなデッキに当たるようにはなりました。 「リノエルフ」「セラフ、不死身ビショップ」「超越ウィッチ」「PP爆上げドラゴン」「アグロヴァンプ」「へクター、ネフティスネクロ」。色々ありますよ、事実です。 でもこれら全て当たっても、相手の戦略が何にも変わらないんですよ…色んなデッキはあるけど戦略はいつも同じなので、きっとそれが変わり映えしない理由なんだと思うんです。 「こんなデッキでも勝てるんだぞ!」という驚きのデッキに遭遇することもあったりしますが、極僅かです。 しばらく他のゲームも漁ってみることにします。

  • cario(RoB期) Lv.48

    そりゃあ勝つためにやる人だって居るでしょうに…勝ち筋が偏るのはプールに色んな勝ちかたが無いからね、仕方無いね。実用性はともかくとして各クラスに3つずつぐらい特殊勝利が配られるか、カウンター的な能動的に受けに回れるシステムがこなきゃ変わらないよ。俺もネタデッキがランクで勝率3割越えるか、ある特定のコンセプトにのみ100パー勝てるようなデッキを組める環境ならランクに潜ると思う。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略