シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
どうでしょう、実はプレイヤーのカード調整能力って決して高くないんです。
これはメイキングの話なんですが、かつてMTGには「インビテーショナルカード」と言うものが存在し、特定の大会で優勝したプレイヤーが考案したカードを実際にカード化するというものでした。
ですが、大体のカードは(大会で優勝するほどにMTGを知り尽くしたプロプレイヤー考案のカードにも関わらず!)素案ではあまりに強すぎで、実際にカード化する前に大きな弱体化調整が入ったのです。
禁止制限においても、プレイヤーはどうしても私怨が入ってしまいます。
一部の人が自分の嫌いなカードに票を入れる程度ならともかく、環境に大した影響を及ぼしていないにも関わらず嫌われているタイプのカード(現環境だと超越辺りでしょうか)が禁止にぶち込まれる可能性もあり、フェアで精度の高い禁止制限が実現するかと言うと疑問です。
プレイヤーが積極的に運営に関与すること自体が中々に無理筋で、やはり運営サイドに対して要望を送るという間接的関与が限度なのではないかなと思います。
バランス調整が遅いこと、環境が変動しないこと、そしてシャドバプレイヤーがどんどんガイジ化していること
これらのすべての安直な解決策として禁止制限をユーザーみんなで決めていく特殊ルールの恒常設置を提案します なお、これをシャドバ運営に送ろうとしたらエラーで文面が消え萎えたのでここに不法投棄します
一週間ごとにユーザーの投票数をもとに禁止制限する特殊レギュの恒常設置案
概要
一週間に集まった投票数のみをもとに決められた枚数のカードを禁止制限 投票対象にはその時点で禁止制限されてるカードも選ぶことができ順位から漏れたら復活
投票方法
そのルールで一定回数を遊ぶごとに投票権一回
利点
各カードのナーフ厨が投票しあうことで環境が入れ替わることが予想される 一度禁止されても他のカードにヘイトが集まると復活 強いカード、ストレスを与えるカードが優先的に禁止制限され環境の均衡化 デジタルでしかできない
コレの改善案がある人、これを批判する人はいますか?(Q&A要素)
あったら改善点や批判点とそれへの対処案教えてください
不適切な内容を含むため、削除されました
カイブッティが最初に考案したWisedrafter's Willなんか「強すぎんだろ」って効果ですもんね。
あと、それ言いだすと、シャドバ運営はそもそもMTGプレイヤーに調整してもらっていることをうたってるので・・・
プロデューサー(?)が確かMTGの大会で準優勝経験者とかだっけ。まさにこれですなぁ。ユーザー目線で考えることとユーザーが考えるのは別なんだよね。
調整でも同じ事言えるよね。 ROB期の調整でルーンとミニゴブ調整に対して「これじゃかわんねーよ!」って声が多かったけど、最終的に割と良い結果に終わってる。
他ので言われてるのを一番上にあるココでいくつか返答 ユーザー投票だと私怨で~組織票が~はむしろ理解したうえでそのうえで、みんながガイジだからこそ実際に遊んでてまだ禁止されてない強いカードにぶつかったとかでそっちにヘイト貯めて直情的に投票してくれることを期待してます どんなに組織票がたまっても環境が固まったらそれに対してうっぷんがたまって組織が崩れてまた変わるだろうと考えています
不適切な内容を含むため、削除されました
インビテーショナルカードはある程度冗談交じりに提案してるんだと思うけど……。まぁ、中には結構ガチに考えてるのもあるけど、そういうのって割と再現度高くない?