シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
基本的には各クラスシステム的に存在する(他が絶対真似できない)メイン特性と
それを後押しするサブ特性のおおよそ2種類が存在する感じですね
問題はその特性同士が比較的両立させやすいか、シナジーがあるかだと思います。
そう言う意味では、ネクロや(ネクロマンスとラスワ)エルフ(軽量展開と2枚プレイ効果とバウンス)などは特性の相性が良く、
逆にウィッチ、ドラゴン、ロイヤルはあまりかみ合っていないため両立がかなり難しく、貰えるカードが減ると言う意味では不利でしょう。
(回答を見る限りみんな忘れてるようですが、ロイヤルのサブ特性は潜伏です)
特にウィッチは、土がアミュレットのためスペブに全然絡まずシナジーどころか反発してて厳しいので質問者様のいう事はあながち間違っていません
まぁと言っても、例えばビショメイン特性を後押しする偶像をもらっても弱すぎて全然活躍しなかったり
ドロシーのように本来のスペブからは外れた方面でカード貰ったら強すぎて壊れてたりなんで
結局は運営のバランス調整次第で簡単に悲惨になったりトップに躍り出たりするのであまり気にしても仕方無い気がします
何故ウィッチにはスペルブーストと土の秘術と言う二つのクラス特性があるのでしょう?
新弾が出る度に土の秘術とスペルブーストでレジェンドが出されると実質ウィッチだけレジェンド一枚、と言うことにはならないでしょうか。
ドラゴンさんは元々PPブーストと覚醒なんだよなぁ…3つ目のディスカは追加謎
PPブーストと覚醒を別特性で考えると、覚醒がただの7PPになるまで弱いだけの特性になってしまうので、一緒くたに考えていいと思います。PPブーストする効果はドラゴン以外にありませんし。それとまぁ若干ですがSTDからディスカはあったので(ディスカ推しと言うよりは手札を高コストに入れ替えると言う感じですが)ドラゴンの特性は覚醒(PPブースト込み)とディスカかなぁと