シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
MTGプレイヤーなのですが、カードゲームの戦いは往々にして
「安定した動きを見せて強さが一定のデッキ」と
「不安定が強い周りをしたとき周りを寄せ付けないデッキ」の戦いになることがあります
ランプドラゴンは後者ですね(ランプって言葉自体MTG由来の言葉なのでさもありなんですが)
ゲームバランスとしての問題ではお互いのリスク(ブン回られると負けるVS事故ると負ける)の比較であって、ブンの強さそのものではなかったりします。このゲームは比較的ブンがしやすいシステムなので文句が産まれるのは正直わかりますが
・・・感情論的には「勝敗が自分ではなく相手に依存する」ことがひどく不愉快なことが多く、この手の不安定だがブンがヤバイはそれにあたるので気持ちはわかりますがね。超越や高速アグロなんかのヘイトが高いのもおそらくそこなんですけど
ランプドラゴンはそこまで強くないですよ。
PPブーストおかしい→ドロシーだと最速で3ターン目に元が9コス出せるので、ウィッチの方がおかしい。
回復量どうなってんの?→ビショップやエルフ、ドレイン軸のヴァンプの方が回復量がおかしい。
優秀な守護、実質守護が多い→ビショップやエルフ、ロイヤルの方が優秀な守護が多い。
ウロボロスが何度も手札に戻って行くうざい→モルディカイはそのまま場に出るので、モルディカイの方がウザいです。
守護突き破って13打点が顔に飛んで来た→進化権を使わせるようなプレイングをしないと、それに守護の体力は5以上ないのが悪い。もっと言うと他にフォロワーを並べてないとダメ。
フォロワー並べてたら普通にバハムート出された→ラストワード持ちで牽制しよう。
ラストワード持ちで牽制してたらライブラ放たれた→相手の貴重な全体除去を使わせたよ良かったね。
ドラゴンに勝てない→アグネク使えよ
スレッド間違えましたごめんなさい
全然いいですよ、とても面白い意見で色々参考になりますね。