シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
本当に頂上を決める決戦の場は普段のランクマじゃなくて大規模な大会(賞金が掛かってたりメディアへの露出があるような)とかでしょう。そこで実績を残し続けることが本当の強者の印だと思います。
シャドウバースは文字ランクが上がれば降格することはありませんがそれってどうなんでしょうか?
個人的にはランクが上がると気軽にプレイできるので悪くないかなと思いますが、
人によってはランクマッチの緊張感が失われているという声もあるようです
実際の所ある程度目標のランクに到達したら勝負の勝ち負けに関心がなくなってしまうこともありますよね
ランクダウンの心配がないので気楽で楽しいのは確かなんですが
BPという数値が強さの指標になりかねているのでは無いのかなと思うのですがいかがでしょうか?
ランクダウン(仮にAA0で○連敗したら降格、のような)は必要だと思いますか?
カードゲームや麻雀などの運が絡むゲームは実力を図るために中長期的なスパンが必要かなと思います もちろん大会で勝つことも実力を示すものものさしになるとは思いますが短期勝負は運の要素があまりにも大きいですね
PLZNさま 大会ではトーナメント戦なんて今時やりませんよ。総当たりのリーグ戦にしたり、決勝は10本勝負などでやってます。本当に一発勝負のトーナメント戦では流石に運の要素が大きすぎますから。
なるほど…大会形式のことなど何も知らず書き込んじゃいましたスミマセンm(_ _)m格闘ゲームの大会などは短期決戦で結果を出さなくてはいけないのですが、TCGはそういう配慮があるんですね勉強になりました!
PLZNさま 格ゲの大会でも同様ですよ。トーナメント戦とか予選だけでしょう。全国レベルの大会本選なら総当りリーグ戦なり5本先取なり、複数回の対戦形式を採りますよね?失礼ながら大分情報が古いように思われます。
たしかに少人数制で行われる招待制の大会などはそういうルールが多いですね ところが参加人数も多い世界規模の大会になると格闘ゲームは運営の問題上2ラウンドの2~3本先取(一回まで負けOKのダブルエリミネーション)が主となります プロゲーマークラス同士が戦う大会等はアノニマスさんがおっしゃられるようなルールで進行しますが、 一般参加を募っている大会などではいまだに短期決戦がメインで、これはシャドウバースや他のゲームでも一緒でしょう