質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

7ターンで超越出来るかどうか以前に9~10ターンはさすがに遅いなと思います。
たまたま遅れて…なら全然いいんですけど、安定だと変成の魔術の採用も考えなければいけませんし、アグロタイプのOTKエルフにも氷像あっても勝てないでしょうし、ドロシーにもかなり勝率悪いと思います。
自分は基本的には8で回ってますが、事故れば9、回れば7もあります。

超越を7ターンまでに完成させ、8ターン目頭に超越とフォロワーをプレイすることを考えると、1ターン目から7ターン目までに使える総ppは約28です。
このppで超越を最大でも8コストまで下げる必要があるので、最低でも10回のブーストが必要になります。
単純計算だと一回のブーストに使えるppは2.8になります。
それも1ターン目、2ターン目に手札に超越がある前提の話なので、実際には平均のコストは2.8を下回らなければ8ターン超越を安定させるのは難しいです。
なので、デッキに採用するカードのコストとブースト効率は非常に重要です。

またこの考え方で実際に試合をすると、低コストカードを連発する必要があるので、手札の消費はアグロ並みに激しいです。
毎ターン手数を安定させながらブーストする為にも、運命の導き、虹の輝き、魔力の蓄積、光の道筋などなどのドロー効果を伴うスペルカードは非常に重要な働きをするカードだと言えます。

まずはコストを重視した構築が重要ですし、手札の数を維持しやすい構築にすることが重要です。
除去カードは基本的には必要十分な数まで絞るのが理想的です。
想定リーサルターンが8であるならば、6、7ターンの相手フォロワーは負けない程度に間引くだけで十分ですし、レヴィ、ルーンなど優秀な除去カードが存在するので、今はそう難しくはないです。
除去ガン積みしたデッキだと多分8は難しいと思います。
8が難しいからもっと除去が必要という負のスパイラルに落ちます。
以前ここでデッキ添削させてもらった初心者さんのデッキが除去だらけで早さが出ないだろうなって思ったんですが、多分似たような構築になってるんじゃないでしょうか。

あとはムダを省くプレイングですかね。
よくある話ですが、ドロー先打ちってヤツですね。
ドロー効果のあるカードを先に打って、ブーストかかるカード引いたらその後に打つカードでブースト出来ますよってヤツです。
そこも含めてですが、他ならプレイしながら考えられますが、超越だけはターンの行動をある程度決めてから実際にプレイしなければいけないので、そこを意識して慣れることも大事かなと思います。

Q:7ターン超越ってどういう構成だとできるんですか?

 Bランク帯に上がってからは他のデッキ構成より超越の方が勝率がいいウィッチです。9・10ターン目くらいにはだいたい安定して超越できるんですが、それ以下となるとかなり厳しく感じます。
 以前この質問版で7ターン超越できるという話を聞いたもので、どうすればできるのかなと思い、質問しました。
 結構手札が回っている(あるいは引きがいい)ことが条件なのでしょうか。
 また、安定して超越できるターン数も教えていただけると幸いです。

  • _ Lv.57

    氷像をどうするかの問題はかなり重要だと思います。未だに入れるべきかどうか悩んでいて……結局置いたところで次は対対処されるので厳しいものがありますよね。

  • ガッツ Lv.37

    OTKエルフ対策として氷像を入れるかどうかは重要ではないです。最も重要なのは相手のリーサルよりも可能な限り早くリーサルを取ることです。そこを突き詰めた上でさらにOTKエルフを意識するならはじめて氷像の採用を検討する必要があるかもしれない、です。想定9や10ターンでは、氷像が手札にあるか無いかに差は無いです。8ターン死守してその上ではじめて手札にある氷像に意味が生まれます。まずは速度を突き詰めた上で必要かどうか再検討して下さい。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略