質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

環境の停滞や閉塞感、中だるみを強く感じます。
スタンダード環境では六月半ばにサービス開始、八月に収穫祭ナーフ&後攻初手ドロー枚数1→2、九月に手札上限緩和があってからの最終日エボルブ解禁&根源ナーフ。
自分の手持ちカードがまだまだ増えている時期だったのもあったでしょうけれど、毎月はっきり環境の動きがあり、また八月のアプデは同時に2Pick実装など遊び方も広がっています。
しかし、エボルブ発売から先は対戦に影響するアプデは一切なく、追加されるのはBP報酬のアイコンなどばかり、三か月同じルールと同じカードプールでROBまで来ました。
ぶっちゃけると自分は12月、飽きてログボ勢になっててリザアイコンとスリーブは取ってないです。
今のROB環境もはや一カ月を過ぎ、三月末までまた環境が大きくは動かなそうと思うと、正直グダグダ感が強いのは否めないように思います。

期間限定入手のカードは出さないつもりらしいですが、それならいつでも入手可能なプライズカードとして、月一くらいでカードを少数ずつ追加してみるなど、環境に変化や刺激を与えてほしいと思います

Q:デジタルTCGとカードの修正(ナーフ含む)について

いわゆるナーフについては散々議論されてきてると思いますが、カードやルールの修正自体については皆さんどうお考えでしょうか。

個人的には、修正したら面白そうだな、と思うカードはあるものの、修正が絶対必要と思うカードは無いと思ってます。
ただし、修正する事自体には大賛成です。
シャドバは遊戯王やポケモンカード等とは違い、カードの情報を修正すれば全員が共通して少し新しくなった環境で遊ぶ事ができます。
これはデジタルTCGの最大の利点の一つだと考えてます。
カードプールが増えて、インフレ化、マンネリ化がより進めば自ずと修正はされていくのかもしれませんが、陽の当たらないカードにも目を向けた強化を含む修正は、定期的にされてもいいのかなと思います。

もしそうなったら、皆さんはどのくらいのペースで環境の変化があったらいいと思いますか?
私は月1くらいで微修正を繰り返すと飽きがこなくて面白そうだと思います。(運営の過労がヤバそうですが)

  • ムクロマンサー Lv.71

    こうしてみると、デッキ使用率などの動きはあるものの、環境の変化は随分少なくなっているんですね。 2pickのように遊び方が増えるのは良いですよね。 ネクサスルールで遊べたり、ストーリーを追加したり、仮にコレジャナイ感があったとしてもカード以外でも何か追加要素が欲しくなりました。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略