デジタルTCGとカードの修正(ナーフ含む)について
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

デジタルTCGとカードの修正(ナーフ含む)について

いわゆるナーフについては散々議論されてきてると思いますが、カードやルールの修正自体については皆さんどうお考えでしょうか。

個人的には、修正したら面白そうだな、と思うカードはあるものの、修正が絶対必要と思うカードは無いと思ってます。
ただし、修正する事自体には大賛成です。
シャドバは遊戯王やポケモンカード等とは違い、カードの情報を修正すれば全員が共通して少し新しくなった環境で遊ぶ事ができます。
これはデジタルTCGの最大の利点の一つだと考えてます。
カードプールが増えて、インフレ化、マンネリ化がより進めば自ずと修正はされていくのかもしれませんが、陽の当たらないカードにも目を向けた強化を含む修正は、定期的にされてもいいのかなと思います。

もしそうなったら、皆さんはどのくらいのペースで環境の変化があったらいいと思いますか?
私は月1くらいで微修正を繰り返すと飽きがこなくて面白そうだと思います。(運営の過労がヤバそうですが)

これまでの回答一覧 (6)

3ヶ月周期のカード追加で十分かなと考えています。

ある程度このゲームを続けている人は複数の環境デッキを簡単に用意できますし、複数のデッキをやりこむのはなかなか時間がかかります。それこそ3ヶ月だと、毎日相当な時間やる人でなければ3リーダー以上極めるのは難しいですね。

対人ゲームのガチ勢は放っておいても大会がある限りそうそう離れないですし、むしろ大会があるのに不定期に環境が変わることの方を嫌います。ガチ勢でないなら十分にやることありますし、それでも飽きるというのであれば、それはおそらくこのゲーム自体に飽きているのだと思います。

ランクマッチの環境の変化も、エボルヴ期は最後まで環境の循環がありましたし、1ヶ月で環境がと滞るような事態はROBも含めて一度も無いです。カードやルールのようにプレイヤーが回すメタの流れを変えてしまう改変は、逆に正常な流れを崩してしまい良くないですね。

  • ムクロマンサー Lv.71

    環境はプレイヤーが循環させていく、というのが正常な流れということですね。私もそう思います。だからこそ、絶対に調整が必要なカードは無いと考えていました。 シナリオ追加のような、遊び方の追加も欲しいところではありますが、そういった脇道が少ないからこそ、ストイックに戦略を極めることができるのかもしれませんね。 シャドバはよく頭使わなくても勝てると言われたりしますが、環境やデッキ構成の研究からプレイする順番まで様々な戦略がありますよね。そういう部分がやり込み要素になっていると考えれば、今のペースでも充分と思える気がしてきました。

環境の停滞や閉塞感、中だるみを強く感じます。
スタンダード環境では六月半ばにサービス開始、八月に収穫祭ナーフ&後攻初手ドロー枚数1→2、九月に手札上限緩和があってからの最終日エボルブ解禁&根源ナーフ。
自分の手持ちカードがまだまだ増えている時期だったのもあったでしょうけれど、毎月はっきり環境の動きがあり、また八月のアプデは同時に2Pick実装など遊び方も広がっています。
しかし、エボルブ発売から先は対戦に影響するアプデは一切なく、追加されるのはBP報酬のアイコンなどばかり、三か月同じルールと同じカードプールでROBまで来ました。
ぶっちゃけると自分は12月、飽きてログボ勢になっててリザアイコンとスリーブは取ってないです。
今のROB環境もはや一カ月を過ぎ、三月末までまた環境が大きくは動かなそうと思うと、正直グダグダ感が強いのは否めないように思います。

期間限定入手のカードは出さないつもりらしいですが、それならいつでも入手可能なプライズカードとして、月一くらいでカードを少数ずつ追加してみるなど、環境に変化や刺激を与えてほしいと思います

  • ムクロマンサー Lv.71

    こうしてみると、デッキ使用率などの動きはあるものの、環境の変化は随分少なくなっているんですね。 2pickのように遊び方が増えるのは良いですよね。 ネクサスルールで遊べたり、ストーリーを追加したり、仮にコレジャナイ感があったとしてもカード以外でも何か追加要素が欲しくなりました。

Jackray Lv37

個人的には2ヶ月ごとかな。
毎月環境がコロコロと変わられても疲れる。
1回に修正する数次第じゃ環境も変わりすぎるからね。



毎日楽しませてもらっている自分としては現環境やルールは残した状態で月1での何か新しいログインやイベントなどの楽しみはあったらいいなと思います。(極端な例を挙げれば、初期STD時代のパックのみで戦えるフリーマッチ場とか、全リーダーの枠を取っ払ったデッキ構成で戦えるフリーマッチ場とか)

改変あると覚えるの面倒で離れていくプレイヤーもいるし、動きがないと離れていくプレイヤーもいるので両立は難しいとこですよね。ナーフ希望全部受けても100%みんなが満足するゲームなんてのは作れないかなと。出番の少ないカードの修正は歓迎ですが、いきなり環境を塗り替える壊れ修正は好きではないのでちょっと強くなったけどまだ届かないくらいの微強化とかはいいなと思います。

  • ムクロマンサー Lv.71

    カードやルールの改変はどうしても賛否両論になるでしょうね。頻繁だとテストプレイも大変そうです。 やはり遊び方を拡張するのが一番望ましいかもですね。今後の大型アプデに期待しましょう。

Doppo Lv175

不満のある部分を全然変えないのも駄目ですが、変えすぎるのも疲れます。月1は多すぎますね。

ルールの点では、リクエストの多い所をたまに弄る位なら良いと思います。

2pickでの先攻不利の改善(後攻との手札差を無くすか進化権を3にするなど)

運ゲー比率低下させる「初手4枚でマリガンチェック&最初のドローを-1」で事故率を減らす(マジ過労)

牛歩による実力以外でリタイア誘いの対策に制限時間見直し

などは変更して欲しいと思います。

  • ムクロマンサー Lv.71

    ルールはカードの追加や変更によって少しずつ変わる気がしますね。長期的な話だと思いますが。 時間制限の見直しを例に挙げられたような、ゲームを快適に、公正にする変更であれば、それはどんどんやってもらいたいですね。

まぁ無限のリソースがあり、お客様目線だけなら賛成です。
が、実際にはそうではないので・・・未来のifを語っても水掛け論にしかなりませんが、そういったリソースの分割による中途半端な試みは失敗するイメージです。具体的にこういった修正によってカード追加が半年毎などになるなら私は反対です。

  • ムクロマンサー Lv.71

    この場で語る程度ではどうしても中途半端な案にしかならないでしょうね。 細かい修正によってカードの追加の必要性が薄まるのはその通りだと思います。客側としても、売り手側としても良い事無いですね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×