シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
自分はビショよく使いますし坊主にもお世話になってますが、レヴィと坊主入れ替えれるなら喜んでレヴィにします。
進化で3,4>4,5になってくれつつ、スレッジのように破壊だけど体力関係なしに壊してくれるなら、そちらを選びます。
消滅だからと言うよりはC/Pの関係を考えます。
まぁ、ここらはラスワネクロの数が少数派だからというのはありますが...
で、2コスや進化時の消滅についてですが、クラスの特徴付けとして存在するのかな、と思ってます。
聖職者は死して不浄の存在になりうるものを浄化しちゃう、的な。
とは言え自分ならビショの選択肢に、同じような2コス3ダメでサラマンダーブレス選べるならそちらを入れちゃうかな。
前置きです。長いので飛ばしてくださっても構いません。
最近コンドラでネクロに当たって負け、農家ネクロで土ウィッチに当たって負け、昆布で煽りセラフに当たって負け…ということを繰り返すうちに、「なぜ(アンチ・ネクロマンス&ラスワという意味で)ほぼネクロメタの『消滅』という効果があるのか?仮にラスワ対策としてならそれ別に変身でよくね?各クラス多くても2種類の変身カードがあれば十分すぎるほどだし、クラス間差を出したいなら効果の強弱でよくね?ってか追加セラフ対策が変成だけっておかしくね?唐突だけどドラゴンにそろそろ破壊耐性カード欲しくね?話変わるけどセラフと超越ってそもそもランクマには無い方がTCG的には良くね?」ということを考えるようになりました。
本題です。
「消滅」という効果が、特にアンチラスワという点でとりわけ反ネクロ的な要素を強く持つことは周知の事実ですが、それには一体どのような意義があるのか?
仮に「消滅」が「変身」になった場合、(ネクロにとっての不利さは著しくは変わらないとしても)環境的にどのような変化が起こりうると推測できるか?
聡明な皆様方のご意見を賜りたい次第でございます。
浄化ってことなら「変身:相手フォロワー一体を1/0/0の『うさぎのぬいぐるみ』にする。」だっていいよなぁ!?(期待)