質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

flook Lv32

サタンかバハを視野に入れた構成ならばもう少し軽さを出したいな、と感じました。
どちらかに絞ってもいいのではないでしょうか。黙示録込みでも8+が10枚は事故が怖いです。

契約が引けるに越したことはありませんが、全く引けない可能性もあるので私は氷剣→取引をおすすめします。またバハと契約は相性が悪いので契約自体取引と入れ替えるのもありかもしれません。あとは序盤、中盤あたりに除去以外のカードを積みたいです。

Q:昆布の構成

昆布使い始めて3日のNoob君です。
デッキの添削や問題点の指摘などをお願いします。
見切れてる所は、セクヴァン2枚 サタン1枚 バハムート2枚が入っています。

あと、7コス枠の氷剣ですが、1ドロー能力のせいで手札が溢れることがよくあります。
契約を置けなかった時のための保険として据え置きか、大人しく入れ替えか。
入れ替えの場合は何と入れ替えるべきかも合わせてお願いします。

  • うにa Lv.9

    out リミル2枚、飢餓2枚、漆黒1枚、氷剣2枚 in ユリウス3枚、取引2枚、ヴァイト2枚 とりあえずこんな形になりましたが、どうでしょうか 8+はどれを抜いて良いのかがわかりませんでした…

  • flook Lv.32

    私は復讐自傷メアリーをコンセプトにしている昆布がメインなのでうにaさんと結構スタイルが違うためあまり参考にならないかもしれませんが(ちなみに今使っているデッキです https://shadowverse.gamewith.jp/answers/show/542212)フィニッシャーをサタンにするかバハにするか絞って中盤を厚くするといいかなと思います。すみません。言葉足らずでした。  質問した段階でのデッキは序盤、中盤は除去、回復、守護マシマシの非復讐型の構成で組んでいたので明確な勝ち筋が”アポカリプスデッキに入るまで耐える”か”バハで盤面リセット後、バハで殴れる状態に持っていく”スタンスだと感じました。 そこで、勝ち筋をどちらかに搾ることでより動きやすくなると感じて回答した次第です。    (文字数がオーバーしそうなので分割してコメントします)

  • flook Lv.32

    契約自体は発動ターンにこそ効果を発揮しませんが復讐状態に近づける事ができるので復讐を視野に入れるならば非常に頼もしいカードとなりえますが、非復讐型ならば取引+氷剣にドローソースを託す形にしてもいいかと思います。    守護に関しては蝙蝠軸ならばクイーン(ヴァイト、夜の群れと併用)、そうでないならゴブマウのみにしたほうがお互いが喧嘩せず安定した盤面を作れると思います。   フィニッシャーに関しては契約を積まない形ならばどちらでもいけますがサタンのほうがより戦いやすいように思います。盤面リセットに関しては黙示録でだいたいなんとかなりますし、バハは確定除去であっさり消えるので。なので8+以降はバハ0枚、サタン2枚、他は現状維持でいいと思います。     大変長くなってしまいましたが、このような感じではどうでしょうか。またなにかありましたらコメントしてもらえれば答えさせていただきます。

  • うにa Lv.9

    詳しい解説ありがとうございます! 頂いたアドバイスに従いつつマナカーブも多少意識して構築し直してみました。 変更点が多いので、どばぽたに作成しました。「https://goo.gl/xhSnfH」 GMDはOTK対策として優秀と聞いて投入していましたが、クイーンでも十分という事でしょうか? (どばぽたって略称誰も使ってませんよね…流行ってほしい)

  • flook Lv.32

    きれいなデッキになっていると思います。あとは使用感を実践で確認しながら微調整、自分の好みに寄せていけばいいと思います。  OTKエルフ(OTKドラゴンもですが)に関しては”盤面やライフがどうであろうと1Tでおおきく点を削りきれる形を作れれば勝ち”という戦法で向かってくるのでコントロールデッキでは基本太刀打ちが難しいです。8Tごろにはリーサルが手札で完結していることも少なくないですし、今となってはゴブマウだろうがクイーンだろうが関係なく轢き 殺 されます。久しく勝てた覚えがないです。 どちらかというとドロシーやアグロ系と戦うときにどちらがより自陣を守りやすいかということでゴブマウ採用例が増えている、効果を上げている印象です。 ただゴブマウは、ヴァイト、夜の群れでクイーンにつなげたいときに自分の盤面をドーンとやっちゃうので蝙蝠軸との相性はあまりよくない。一方クイーンは環境としてバレッジは採用されていないがAOEは増えているため守護が突破されやすい点、ここらへんが色々と意見の分かれてくる所だと思います。私も以前はヴァイト、クイーン派でしたが今は守護はゴブマウのみに任せる形に変わりました。 あとは前述のリンク先で熱弁している、進化権を使わず斧で突進、進化した斧ゴブマウの7/9スタッツと意表を突ける点、単体としての守りの能力の高さから採用しています。

  • うにa Lv.9

    GMDに守護を頼ったタイプやお勧めの斧採用型、おでん3積み型などいろいろ試してみたいと思います。 最後にもう一つだけ、質問させてください。今はフリーでしか使っていませんが、ランクマッチでも十分に通用しますよね?

  • flook Lv.32

    基本的に昆布はドロシーに相性が良いので、少なくとも今の環境では5割は取れると思いますが、いかんせん私のデッキタイプとは違うので確証はないです。 ただ、ドロシーを相手にする時用のマリガンをどうすればいいかは非常に大事になるので注意を。 勝ち筋は相手の息切れまで耐えきって後半に盛り返すことになるので、初期手札はワードロ、黙示録、取引が最優先です。あとはマナカーブ通りに出せれば相手のハンド切れまで完走できる事が多いです。 他の相手に対しても、サタン搭載型コントロールということなので復讐ラインに近づきすぎず回復と除去に努めるといい感じに戦えると思います。 苦手なタイプはドラゴン(疾走、伝令サタン、サハルシ)、otk系、超越です。ロイヤルもアルベールが怖いです。 こんな感じで苦手なタイプもありますがそれ以外のデッキに対しては優位を取れることも多いので楽しんでプレイしてください。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略