質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

1.反対というか無意味
2.ナーフ

ps.貴方が何使いかは分かりません。しかし言いたいことはあります。例えば、貴方が苦労して10500エーテルを貯蓄し、フォルテを3枚精製したとします。それが3か月後に使用禁止になってみてください。貴方の貯めたレッドエーテルは無駄になります。貴方の相棒は只の紙切れになります。耐えられますか?ナーフと同じように分解したときのレッドエーテルが多くなるかもしれません。しかし、苦労して作って手に入れた相棒が使用することすら出来ない悲しみを、貴方は理解できますか?私は出来ます。故に反対、故にナーフで十分と考えます。

Q:制限・禁止カードの制度を設けるべき?

初登校です。誤字脱字あるかもしれません!その所をご了承のうえ閲覧おなしゃす。
新弾も追加されてインフレが激しいシャドウバースだが、このまま全てのカードを3枚入れ続けることができる環境でよいのだろうか?と考えるようになった。
制限などを設ければ脳死アグロヴァンプも疾走ウィッチも抑制することができ、さらに日の目の浴びなかった新しいデッキも活躍できるのではないか?
また強すぎるというカードが出てきた場合は禁止になるということもあり得るだろうか。
皆の意見を聞きたいので
1禁止・制限に賛成・反対
2その理由
を添えて回答をください。

  • ゲロロン Lv.1

    確かに今強いカードを作って次の環境では使えなくなったら悲しいですね、特に自分のお気に入りのカードなら。 ちなみに自分が使っているのは、ロイヤル、ヴァンパイア、ネクロ、エルフ辺りです。

  • 紫電改 Lv.29

    では、エンシェントエルフが強いので禁止な^^ ……何て言われたら悲しいって、わからないですかね

  • ゲロロン Lv.1

    その気持ちはとてもわかりますよ。実際に自分も遊戯王をやっていた時に痛感しました。 しかし使っている人は気持ちがよいですが、使われている人は楽しくないというのが問題だと思います。カードゲームの醍醐味である読み合いなどが極端に削られるパワーカードはやはり制限する動きも致し方なしと考えています。

  • 紫電改 Lv.29

    ならば、デジタルTCGなのでナーフにとどめるべきです。私は遊☆戯☆王をしたことがありませんが、している知人は、禁止・制限一つで環境を変え、強デッキが紙くずになると言ってました。それに、まだたったの3弾しか出ていないのにそんなことをしてしまえば、それこそ“構築の自由度を阻害”してしまうのではないでしょうか?遊☆戯☆王は、山のようにカードが、あるらしいですが……

  • ゲロロン Lv.1

    なるほど、とても参考になる意見です。確かに構築の自由は減りますね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略