シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
VS超越を意識せざるを得ないコントロール使いとしての意見ですが、「8ターン目には超越が飛んでくる」と言うのは、その確率が高いというよりは「そのくらいの意識でやっとかないと危ない」と言うデッドライン設定の話かなーと考えています。
基本的には9ターン目付近になるでしょうが、8ターン目に飛んでくることも結構あります。体感では結構8PPは怖い時間帯ですね。
なので、超越側が目指す時間帯と言うよりは、対超越側が意識して警戒すべき時間帯が8PPなのだと思います。7PP?そこまで上手くやられたら諦めます。
「ここら辺でもう怖い」と言う意味合いでの「8PP超越」が、段々認識が歪んで「超越は8PPで完成するからヤバい」に変化したんじゃないでしょーか。
ちょくちょくナーフの話題に上がる超越ですが、その理由として、「8ターン目で完成するから高コストが死んでる、コントロール消してる」というものがあります。
自分はこの「8ターン目には完成する」というのがよくわかりません。自分の構築が悪いのかもしれませんが、いつも10ターン目にはなってしまいます。その理由として、フレデスが引けない、超越とフレデス同時に使えないなどがあります。超越が8ターン目に完成するというのはガン回りしたときだけではないのでしょうか。
一応自分の構築を貼っておきます。
握撃ウィンブラ入れてないのはスペブ先を減らして超越を引く確率を上げるためです。レヴィマーリン3づつなのはアグロ対策と超越を必ず引くため確実に引いておきたいからです。変成は軽い擬似確定除去としてです。
正当はこれだと思います。実際に8T完成安定というわけではありません。ですが、コントロールは10T以降も見据えてのデッキであるのに対し、超越は最速8Tからというのが蓋デッキ、コント殺しと言われる所以です。発動したら勝ち確のデッキが最速8T~で、コントはそれ以降から本領発揮。これだけ考えても超越が如何におかしいか分かると思います。せめて発動しても対処法があるなら、もう少しマシだったでしょうけど。同じことがセラフにも言えますね。オーディンあるからという意見もあるでしょうが、まあ、実際この辺は自分でデッキ構築してみりゃ分かります。敵はセラフだけじゃく、積み込めるカードは有限ですから。対処法があっても、いつまでも蓋デッキと言われる冥府超越エイラセラフのこいつらは生半可なものじゃありません。シンプルに運営が調整糞下手、あるいは冥府そのものより収穫祭、根元ナーフしたことのように脳みそずれてるってだけとも言えますけどね
撃たれる側のことは考えてませんでした。確かに相手している時は8~9でそろそろかなと思ってます
超越に、特殊条件として、相手にコストの公開を着ければ、環境も良くなると思う。