シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
結構見ることがあるかもしれませんが、
古城A古城Bヴァンピィけんぞくぅと場が埋まっているときにターンエンドした時の挙動が不思議な気がします
古城Aの効果でバット出現→古城A破壊+相手に2点ダメージ→古城Bの効果でバット出現→古城B破壊+相手に3点ダメージ→古城Aで出たバットによりヴァンピィの効果誘発で相手に1点ダメージ→古城Bで出たバットによりヴァンピィの効果誘発で相手に1点ダメージ
となりますが、古城AもBもなくなってからヴァンピィちゃんの効果が発動するので、少し違和感がある感じですね
最終的なダメージは変わらないので、ホントに些細なことではありますが・・・w
ゴーストライダーだけが場にいる時にウルズを出してゴーストライダーを破壊し、出しました。するとウルズに守護が付くと思いきや、ゴーストライダーに守護が重複してしまいました。どうやら、ウルズの『破壊して出す』とゆう一連の処理を行った後に、破壊されたゴーストライダーの効果が働くとゆう処理だから。とゆう模様です。この様に、プレイしていて、『そうなるんや……』とゆう意外な処理・判定の経験があれば書き込んで頂ければなあと思います。下手したら0コメになるかもしれない話題ですがw
もっと見る
たしか左に置いてあるもの(先に置かれたもの)順で能力処理だったはず。古城Aがバット出してダメージ与えて消えるまでが古城Aの能力。次が古城B。最後がヴァンピーの能力発動になる・・・だったはず。間違えてたらごめんね。
と言うことは、先にヴァンピィ置いておけば発動順変わるかもですね。次に機会があればやってみます。
先ヴァンピちゃんでも変わらなかったと思います 古城が壊れる順番はその通りですが、処理的に一番最後に出したコウモリ分ヴァンピちゃんのはず
ヴァンピィの条件達成(起動)は必ず終了ボタンを押した後になるためヴァンピィが左側でも処理はA城B城ヴァンピィです。
先にヴァンピー置き状態としても、終了ボタン押した時に古城Aと古城Bの能力発動が確定するがヴァンピーの能力はこの状態では発動しない。よって古城ABが先に発動される、そのあとヴァンピーの能力発動ってことになるから結果は変わらないってことかな。ややこしい(-_-;)