質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

自分も長考は肯定派です。むしろそのゲームを面白くしてくれる1つの要因だと思います。
相手が長考しても何も不快な思いはしません。動画を見たり音楽を聴いたり、相手の動きを読んだりログを見たりして待っています。1ターンの時間がある以上、その時間何をするかはその人の自由です。全プレイ後放置や1ターン目放置などは長"考"かどうかいえずいい気分はしませんが…

自分はあまり長考しないタイプですが、意図的に長考しているふりをする事があります。この行為は賛否両論あるかも思いますが、自分はババ抜きでの常套手段である「ポーカーフェイス」と同じような役割であり、むしろ一種の立派な戦術だと思います。ババを誰がもっているか簡単にわかるババ抜きなど楽しくないでしょう?

エピソードは特にありませんが、基本的に長考をし合う試合は良ゲームだと思います。特に庭園は相手がどんなプレイをしてくるかなかなか読めないので楽しいですね。

Q:長考について

先に書きます。私は長考肯定派です。この時点で合わない方は帰ってもらって結構です。

皆さんは長考についてどう思いますか?特に以下の4つのポイントについて聞いてみたいです

・長考されている間、何をしているか
・自分が長考してしまうのはどんな時か
・長考の基準とは?(何秒から長考と言えるのか?)
・長考関係の面白い話

この中から1つでも全部でもいいので教えてください

ちなみに最後の面白い話はどっちかと言うと私が皆さんに話したい内容でして

フェイスロイヤルでA帯のランクマッチに潜っていた時のこと
先攻1ターン目で長考していたエルフさんがいて
私は「フェアリーサークルならクイックブレーダー」「ウォーターフェアリーならヴァンガード」といった感じに相手の行動を読んで次の手を決めていたのですが
長考の末、出てきたカードがブ レ イ ブ フ ェ ア リ ー
私思考停止( ˙ ꒳ ˙ )
そのまま30秒ほど固まってしまいました(ちなみに相手のエモーションでハッとしてなんとか戻れました)

まぁ、こんな感じの面白エピソードがあれば教えてください

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略