シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
アグロバットとメアリーコントロールのハイブリッドデッキ使いですが、エイラ(というかビショ自体)が一番つらいです。
その理由ですが
序盤
(ヴ)低コストカードを召還し盤面を広げ、ライフを削りたい
(ビ)回復 or 漆黒の法典で阻止
中盤
(ヴ)本来なら盤面を広げフィニッシュに向かいたいところだが、回復やハゲのせいで致命傷を与えきれず徐々に手札が枯渇していく。
(ビ)ハゲ、序盤のアミュレットが召還され、盤面有利に。エイラの効果が出始める。押されていてもテミスでリセットできる。
終盤
(ヴ)黙示録などで盤面をリセットしたところで、形成逆転できるカードは少ない。相手の体力が残り10ほどであるならばメアリーで削りきれることもあるが、そうでなければ白旗をあげるしかない
(ビ)ppがたまり、色々な選択肢を選べる。ルシフェルやオリヴィエは相手の戦意喪失に一役買う。
個人的にはテミスよりもハゲのほうがきついです。
アグロヴァンパイアはpp6あたりで相手を窮地に追い込める可能性がありますが、pp4で召還できるハゲのせいでその希望は絶たれます。
疾走ガルラの場合も同じです。ハゲが来るかこないかが生命線となります。(ハゲの悪行許さない)
疾走ガルラの場合、ぎりぎりの勝負で負けることが多いですが、言い換えればカードによってはこちらが勝てる可能性があるともいえます。エイラ相手の場合は、長期戦→ライフを削りきれない ので勝てる可能性自体が途中で詰まれてしまうのです。
きついですね。
もう少し記述しましょう。
ビショップは
・疾走ガルラ
・エイラビショップ
・セラフビショップ
の3種のデッキがどれも一級です。
デッキの種類が豊富で、メタとして使われるほど強力なのは他にエルフしかありません。
これはつまり、相手にしたときに立ち回りが難しいということを意味します。
さらに
・3ターン目でコスト4を召還できる。
・4ターン目で相手を2体駆逐(うち一体は”消滅”)できるハゲ。
(通常、相手を破壊するカードはステアップしない、もしくはラビリンスデビルのように復讐状態のみという条件がつくが、そのような制限がないに等しい)
・ガルラが凶悪(コンボで1ターンに最大8ダメージを与えることができ、盤面を非常に強固にできる)
・テミスとアミュレットとのシナジーがひどい(強力すぎる)
・破壊ではなく消滅させる能力を持つものが多い
・エイラの祈祷の回復+ステアップのシナジーが強力。さらにビショップは回復や守護カードが多く、その平均性能が高い
ビショップの強い点を上記に挙げましたが、他キャラクターに比べてビショップを使うだけで生じる特有なシナジーを多く感じます。
疾走よりもエイラのほうがきついというのは、もともとビショップのポテンシャルの高さに加えて、さらにオーバーキルしてやろうというくらいの凶悪さをエイラデッキに感じるからだと思います。さらに長引くので、きついだけではなく嫌われています。私もエイラに当たったときは内心ため息です。
この盤面までにテミスを3回も打たれ永遠と回復を続けられました
偶々このエ イ ラビショップがリタイアしましたがいくらでも回復してリーサルをずらす事が可能なエ イ ラビショップなら逆転される事もあり得ると思うとやっぱりきつくないですか?