質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

違うリーダーの同コストの全体除去と比較してコスト対効果を議論するのもアリですが、それ以上に主様が見落としている点にそのリーダー内、およびニュートラルに控える別のカードとの兼ね合いがあります。

根源そのものが強いというより、そこから派生する運命冥府が凶悪だったという点が大きいように思います。

他の方も仰ってますが、テミスそのものも勿論強いですが、盤面を空にしたはずなのに次にわらわら沸いてくる獣姫、本来条件が厳しいはずのセラフの起動が容易になっている点も同じかそれ以上に凶悪です。

同コストのカードや似たような全体除去についてだけ論じてそれらとシナジーを持ったカードについて一切目もくれず、妥当だとかナーフだとかいうのはナンセンスですよ。

Q:テミスの審判 コスト対効果について

ビショップ使いです。
カウント陽光→陽光サタン→疾走→疾走ガルラ、エイラと使ってきました。

私は、テミスの審判は最上位カードであるが、6コストは妥当だと考えます。
理由、5→6コストの効果の差が大きいこのゲームで6コストの強カードは特に強く見えるのであって、複数処理カードとして見れば強いが順当であると考えているからです。

5コストと6コストの差についてです。
5:単体破壊+ef   6:テミス(全体破壊)
 :翼の王子     :ガルラ
 :ノーブルナイト  :乙姫
はい、レアリティのせいです。ですが、6コストからぶっ飛んだ効果にできると考えられます。
セージコマンダー:6コスで4コススペル内蔵して高スタッツ

複数のフォロワーを処理することが目的のカードは
3:エンバレ、腐の嵐
4:ファイヤーチェイン、死の宣告
5:森の意志、(根源)、冬の女王
6:テミスの審判、破砕の禁呪
7:根源+ストレス
8:黙示録、アレキサンダー (9、ミスリル)
 
皆さん、テミスの審判はナーフされるでしょうか?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略