シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
確かにウィッチのスペルブーストは把握可能だが実際には把握が困難というのはわかります。
ただ、一般的に墓地の枚数やデッキの枚数は現実のTCGなら公開情報であり、手札の中身は非公開なのが普通です。私は元々、どうして相手がスペルブーストしてるのがわかるようになってるのかというのが不思議でした。
またスペルブーストという能力の性質上、カウントを公開情報にすると手札の中身が透けますよね。
ですから私は、そもそも手札のどこから出したとかどれがスペルブーストのカードなのかとかを判断できないようにすればいいと思います。現実のカードゲームやってるときに手札シャッフルくらいはしますし、手札の位置からカードを予測するなんて本来カードゲームにはあってはならないと思います。
ただ、ウィッチがスペルを使った際に手札にスペルブーストがあるかどうかということは相手側がわかってもいいと思います。
ただまぁこれはルール上の矛盾を無くす代わりに、質問者さんが問題視している「ウィッチのみが不当に情報アドバンテージを得ている」という点をさらに助長させる形になります。
根本的にはスペルブーストというシステムがこの問題を生んでいるので、非常に難しい問題ですね。
ウィッチの、手札にある各カードの最低のブースト数(そのカードが何であるかに関わらず)は画面に表示するべきではありませんか?
前提として、このゲームはカードを手札のどこから出したか見えるため、「そのカードが手札にある状態で他のスペルが何枚使われたか」、つまり手札にある各カードがスペブを持つカードであった場合の最低のブースト数はルール上、公開情報となります。(というかスペブ関連で非公開なのは魔力の蓄積の対象のみです)
しかし、スペルウィッチの手札をガン回しする特性上、全てのカードのブースト数を把握しておくのが面倒です(それくらい数えろというなら、ネクロや冥府の墓地の数や、竜巫女の残デッキ枚数など、戦略に関わる情報は全て表示しないようにするべきです)
ルール上は公開情報であるのに正確に把握するのが難しく、現状ウィッチのみが不当に情報アドバンテージを得ているのではないでしょうか?
あのデッキが強い弱いなどではなく、ルールの公平性の観点からの回答をお願いします