質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

1枚ドローは1コスト相当です。知恵の光(いつでも撃てる1ドロー)や師の教え(場にフォロワーがいれば撃てる1ドロー)があります。
つまり2点の回復に1コスト払ってるということです。

Q:回復に対するコスト

最近エイラビショップが強すぎやら面倒やらと言われていますが、個人的にエイラ自体ではなく回復に対するコストが比較的軽すぎるのではないかと思います。

例えばビショップの『僧侶の聖水』は2コストで2回復し、1枚ドローするというものですが、エルフの『羽根の輝き』では2コストで素出しで1枚ドロー、プレイ3回目以降で2枚ドローです。コスト0のフェアリーがあれば話は別ですが、基本的に2枚ドローするためには4コスト以上必要となります。また、ニュートラルの『禁書の読解』は6コストで3枚ドロー。つまり1枚ドローへの基本的なコストは2ということになります。

…おかしくないですか?『僧侶の聖水』は2コストで1枚ドローという、基本的なスペックを持っているのに更に2も回復することができます。実質、回復へのコストはゼロです。
このゲームはビショップ以外にエクストラウィンすることができないので、体力の回復は非常に強力な効果だと考えています。
上記のことから自分は回復のコストが軽すぎるのではと思うのですが、皆さんはどうですか?是非意見を聞かせて下さい。

長文失礼しました。

  • あとりえ Lv.57

    確かにヴァンプの鮮血も2ダメ2回復 ブレブレが1コス2ダメと考えると1コス2回復が基準かもしれませんね。 それならラビットヒーラーは1コス相当のスタッツでなければならないはずなのですがそれは如何でしょう?

  • ブルガリア Lv.36

    1コストの基本スタッツがゴブリンの1/2だとすると単純に逆になっただけなので妥当なのではありませんか?

  • あとりえ Lv.57

    確かに。 私が間違っていた。 でもやはりゲーム性を考えると ダメージと回復が同価値なのはどうかなと思う。

  • ふぁんねる Lv.37

    ダメージ量と回復量は回復量が上回るべきです。同価値ではいけません。 シャドウバースの場合はだいたい回復量はダメージ量の倍くらいで設定されてますね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略