シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
アグロ→相手の場が整う前に倒す。早く動いて「相手にやりたいことをさせない」デッキ。
ミッド→カードバリューを意識したデッキ。言わば、カードの質で真っ向から相手を押しつぶすデッキ。
コントロール→序盤を凌いで、リソース差で確実に勝ちを狙いにいく。「相手にしたいことをさせた上で耐えて勝つ」デッキ。
コンボ→1つ以上の勝ちに直結するコンボがあり、それの完成を目指す。相手は無視して「己のしたいことをひたすら追求する」デッキ。
蓋→明確に決まったリーサルターンがありそれに重きを置いたデッキ。「◯ターン目には確実に勝てるからそれまで耐えることに徹する」みたいな感じ。
ぶっちゃけ皆、どういうところでこういうデッキタイプ判断してる?
ワシは「目標のリーサルターン」と「目標のリーサル手段」の二つの要素で大体分類してる
多分「絶対こう」っていう正解は無いんだろうけども皆はどう考えてるのかめっちゃ気になったんで
一番しっくりきた
まあだいたい納得しました。蓋のとこの確実ってのだけちょっと引っかかった。確実=100%って事だと思うんで言い過ぎかと、んでそう考えたら蓋とコンボは同じかなって気もする。
シャドバの蓋はカード1枚で完結してる流石にコンボと言いづらい(例としてリンクル)。蓋はコントロールの一種と言えるけど、どうあがいても対処不可かどうかが決定的な差かな。(例えばリンクルは対処不可、メイシアは守護、ダメージカットで対処可能)
確実って言ってもあれですよ、ポケモンの技で命中率100%とか言っときながら、回避率と命中率の増減で100%じゃなくなる確実さですよ