通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

E−sportsと名乗るぶんには別に問題は無いし、運要素が大きい事だってそこまで大きい問題じゃない。E–sportsじゃないけど、麻雀だって運要素強いけど賞金出る位大きな競技になってるしな。
ただスポーツって名乗るんなら、相応の競技性や駆け引きの要素がしっかりあるべきだと思う。仮想敵作って弱点をつけるカード入れたり、ゴリ押し狙おうとデッキを尖らせたり相手の意表をつけるカード入れたりとかな。
でもここ1年の環境は、自分のやりたい事を相手に押し付けて先に勝つゲームデザインの傾向が強過ぎて、そういう駆け引き要素が酷く薄く感じた。他にも機械と自然という極端に構築を縛るデザインのせいで、デッキを尖らせて上振れを狙いに行く構築や苦手なデッキの対策を入れると言った柔軟性が欠けていたのもそれに拍車をかけていた。

そういうデザインを続けたまま本格E-sportsはおろか、カードゲームとして名乗るのすらなんか違うんじゃないかなって自分は思ってる。とは言うものの、この1年間でデザインをしっかり見直して機械と自然の同じ轍を踏まず、そう言った競技性を取り戻していけさえすればE-sportsらしさもカードゲームらしさもちゃんと出てくるはず。だって本当は面白いはずなんだもんこのゲーム。

Q:e sportsとしてのシャドバについて意見を聞かせて

みんなの意見を聞かせて

以下は俺の個人的な意見
シャドバはただのゲームとしては最高レベルだと思っているんだがシャドバはe sportsに向いていないと思う
理由はお察しの通り運要素の大きさ
あぐのむさんの言葉を借りるとどんなに上手くても競技プレイヤー同士の勝率は70%で、どう足掻いても勝てない試合が多く存在してしまう
というかお互いのレベルが高くなればなればなるほど運に左右されるようになる(力が拮抗するから)
白熱して選手の上手さに感動する試合が多々あるのは事実だが、同時にRAGE最終戦のような見るに耐えない試合もある
上記の点を踏まえてシャドバが本格スマホe「sports」を名乗ってることに強い違和感を抱いてる
(シャドバの大会について批判してるわけではないし運要素が強いことについても批判してるわけではないよ)

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略