質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

いや、別に他のゲームと変わらんよ。
最初期は調整力不足でぶっ壊れとクソザコナメクジの落差が激し過ぎる。んで弾が進む度に塩梅が分かってきて、トップとボトムの差が少しずつ詰まってくる。そして、それとは別に全体がインフレしてきてるって感じ。
最初期のぶっ壊れを100、クソザコを0としたら、トップは95、90、85と詰めてくるのに対して、ボトムは10、20、30と詰めてくみたいなイメージ。
お互いの開きは縮まり、総和は増える、みたいなね。
まぁ、たまに120くらいのカードが刷られたりするのはご愛敬……でもないな。全力で糾弾しよう(提案)

あと、ついでに言うなら、初期とは考え方の違いと言うか、デザインの変遷があるように思うね。
例えば除去に関して。初期は確定破壊ドーン。全体除去もテミスドーン、バハドーンみたいなのが主流だったけど、何でもかんでも確定破壊にしちまうと盤面の優位があっさり崩されて面白くない(と、運営が思ったか、誰かに言われたかは定かじゃないけど)って事で、ダメージ与えての除去、特にAoEはそちらにシフトしていった感がある。だけどインフレしていくにつれて、それだけじゃ劣化品も著しいから顔にも飛ぶようにしようぜ! ……みたいな流れに乗ったのが現在のシャドバだと思う。
まぁ、早い話が、盤面の除去力下げた代わりに顔詰めれるようにして釣り合い取ったのが今の主流ですよ的な感じ。
こういう代替品というか、デザインの変遷がちょくちょく見られるように思う。

Q:シャドバってスタッツはインフレしてるけど、効果自体はあまりインフレしてないよな?

たまに環境壊す効果持ちのカードはあるけど、それはコストと比べてであって、割と初期のカードもアンリミで使われてるカードはあるし、カード効果自体のインフレはゆるいよな?
最初期あたりのカードが未だに戦えるのはすごいのでは?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略