通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

Doppo Lv175

ひたすら除去回復守護軽減などの防御で延命する事を遅延と呼ばれる風習があるけど、勝機を狙う為の行動に遅延行為なんて無いです。

ましてやシャドバにはOTKレベルのダメージも出せる「蓋」もあり、コントロールする側は肩身の狭い思いもしてる訳で、そんなコントロールにだらだら「やられる側」が悪い。

遅延してねぇでさっさと決めろやナメクジ?ナメクジ相手にさっさと決められない自分自身に言い聞かせて欲しいものだね。

秘術氏の言う「手軽にできるのが大きな利点であるシャドバでこの手の自己満遅延デッキに当たると(極端な言い方をすれば)迷惑に感じることが多い」って言い分は解るんですけどね。
この「お手軽」ってのはシャドバの大きな利点で、そのお手軽(=利点)を潰されるのは痛いですからね。

Q:我思う、ゆえに…

ここでもしばしば話題になるシャドバでの「遅延」について質問です。

私はどちらかというとアンリミ専なのでそちらをベースに話しますが、最近の環境は昔と比べ高速化、10T以内の決着等がかなり進んでいると感じます。

私は除去型セラフを主に扱ってきたので所謂「遅延」型のプレイングになると思いますが、11Tを超え、尚且つそれで勝てる様な試合は、最近はめっきり少なくなりました。

また、現状体感で11Tを超えるのは、相手の手札枯れで1手1手となった場合や対サタドラ位でしょうか。

そこで、皆さんはどの様なプレイングや状況を「遅延」と感じますか?
ここではリミット時間いっぱいまでわざとプレイしない牛歩戦術以外で、皆さんが感じる「遅延」プレイについて教えて下さい。

  • 退会したユーザー Lv.62

    アグロ使いは勝負の判断が割と早く見切れるので、“手軽”に勝つorリタの選択が取れ、コントロール使いは利点を潰す事が勝利に繋がるわけだから、それをする事やされる事には割と慣れている(むしろそれを楽しめる?!)と思う。となればそれを一番迷惑に感じるのはミッドレンジ使いか

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略