シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ユーザー登録(無料)することで、この機能を使うことができます。
メイシア追加で入り始めた使徒のせいで、ロイヤル有利マッチだったのが五分になっててホントクソ
どう思いますか?どっちの立場でも良いです。
ワルツがおかしい定期
ロイヤル微不利じゃないですか?リーシェナのパワカにロイヤルが追いつけてない。愉悦歌声リーシェナすりかわりあたり。
リーシェナはパワカポンポン投げるデッキじゃないぞ。てか愉悦歌声がパワカは無い(リーシェナは紛うことなきパワカ)
ロイヤル側は愉悦歌声をマグナスで蓋できるから不利ではないと思う、まあメイシアあるから有利とまではいかないと思うが
>>岡崎さん 白の章置きならノーデメリット1コス4点と4コス10点AOEはパワカと言って差支えないと思います。入らない構築無いでしょうし。
>>チェクさん 毎ターン更地にするレベルで処理してくるからマグナスはそんなに有効じゃないんだと思います。まあマナリアとかに比べたらロイはやれてる方だと思います。相性的に聖獅子の方がリーシェナとやれるんじゃ無いかと思いますが…。
結局マグナス出しても人形でそれなりに処られるからな〜、すり替えもあるし、抜け穴は多いよ
使ってみりゃ分かるけど、白置けるまでは歌声はホント使いにくい。場にフォロワー残せでもしなけりゃ、実質4+XコストでX点AoEだし。発明家使えば一応4コス2点AoEとして使えるけど、事前準備してノヴァフレア相当な上に発動できないと邪魔だしな……。あの置物。そんな訳でリーシェナが遅れるとほぼほぼ緊急回避にやむなく撃つレベルのカードになりがちなのが痛い。コイツの存在がリーシェナの比重をさらに重くしていると言っても過言ではない。ホント。 白黒アミュっつー相性いい相方が居るのと挙動が素直で使いやすいってのはあるけど、ぶっちゃけ単体のカード性能で見たら射******輝きクラスだと思う。それをパワカと思うかどうかは人に依るだろうが。
さすがに射******輝きクラスではない。と言うより射******輝きに比べたら歌声は壊れクラスになるぞ 輝きはダメージを受けてないと能動的に使えないし盤面のフォロワーを殴って使おうとしたら相討ちか一方を取ってしまいAOEの意味がなくなる場合がほとんどだし大抵フォロワーは無傷か破壊される場合がほとんど都合よく輝き打てる体力になってるなんてまずないからな。歌声が使いづらいには同意するけど射******輝きクラスは輝きの弱さを舐めすぎ
使いにくい分、上手くまわった時のアドが半端ないって設計でしょアレは。最大でもデメリット無効までしかいけない歌声と違い、AoEにホワイトナイト効果のおまけ付きだからな。新ジャンヌもビックリな効果が4コスで使えるんだから、あれで使いやすかったらホンマモンのぶっ壊れだよ。まー、例えるなら、歌声を疾走ヴァンピィちゃんとするなら輝きはミルナードみたいな感じ。アクは強いがハマればデカい。そういう系統のカード。……まぁ、シャドバはシステム的にハマれば強いカードを滅多にハマらせてくれないから、結局弱いって言いたいのも分かるがね。
まず上手く回った時が来ないということを上で説明しているし比較的デメリット無効を簡単にできる歌声と違って発動するのがそもそも難しいというAOEにあるまじきデメリットを抱えているからな輝きは。新ジャンヌを比較対象に上げているがまず新ジャンヌを超えるには4点以上食らってなければならない。体力が5以上あるフォロワーで4点食らってそのまま放置なんてまずありえないことに気づいてくれ。ヴァンプで例えるなら従者とカカシくらいの性能差があるぞ
それはもう単純に輝き活かす気がないだけでは? 扱いの難しいカードを既存のやり方でまわらないからクソだと言われても「そらそうよ」としか……。あと、輝きは全フォロワーの合計値ダメージだから一人で食らう必要ないぞ。二体のフォロワーで2点ずつでも4点AoE。そういう意味では融通が利くカードよ。……まぁ、本来は時間差でフォロワー出せるカウントアミュ用のカードって感じではあるけどな。神鉄の翼辺りがベーシックだったら良き相方だったろうが。
活かすことで動きが弱くなるカードのどこに可能性があるんですかねぇ。
輝きがウンコな理由として、守護裏にでかいフォロワーを残されたら輝きはAOEとして死ぬっていう事実があります。輝きをフルパワーで使うには相手の大型をフォロワーで上から取り、その後輝きを使う必要がありますがポセイドンやマナリアなんかにはそれが通用しません。守護裏にでかいフォロワー残すなんて普通の事=輝きはゴミって事が言えます。活かす活かさないなんて事は無いです、輝きはゴミなんです。二体のフォロワーで2点ずつと言いますが、このゲームは大体体力MAXか死んでるかのどちらかなので輝きは腐りまくります。
リリース 三国志最新作×村づくり!滑らかな3Dも◎ついに正式リリース!
注目作 水上マシンを操りながらエネルギー銃で戦う爽快ジェットバトル!
特集 本格"鍛冶"×ソウルライクの新作をプレイレビュー!僕が作った剣でこのシビアな世界で生き抜く。
ワルツがおかしい定期
ロイヤル微不利じゃないですか?リーシェナのパワカにロイヤルが追いつけてない。愉悦歌声リーシェナすりかわりあたり。
リーシェナはパワカポンポン投げるデッキじゃないぞ。てか愉悦歌声がパワカは無い(リーシェナは紛うことなきパワカ)
ロイヤル側は愉悦歌声をマグナスで蓋できるから不利ではないと思う、まあメイシアあるから有利とまではいかないと思うが
>>岡崎さん 白の章置きならノーデメリット1コス4点と4コス10点AOEはパワカと言って差支えないと思います。入らない構築無いでしょうし。
>>チェクさん 毎ターン更地にするレベルで処理してくるからマグナスはそんなに有効じゃないんだと思います。まあマナリアとかに比べたらロイはやれてる方だと思います。相性的に聖獅子の方がリーシェナとやれるんじゃ無いかと思いますが…。
結局マグナス出しても人形でそれなりに処られるからな〜、すり替えもあるし、抜け穴は多いよ
使ってみりゃ分かるけど、白置けるまでは歌声はホント使いにくい。場にフォロワー残せでもしなけりゃ、実質4+XコストでX点AoEだし。発明家使えば一応4コス2点AoEとして使えるけど、事前準備してノヴァフレア相当な上に発動できないと邪魔だしな……。あの置物。そんな訳でリーシェナが遅れるとほぼほぼ緊急回避にやむなく撃つレベルのカードになりがちなのが痛い。コイツの存在がリーシェナの比重をさらに重くしていると言っても過言ではない。ホント。 白黒アミュっつー相性いい相方が居るのと挙動が素直で使いやすいってのはあるけど、ぶっちゃけ単体のカード性能で見たら射******輝きクラスだと思う。それをパワカと思うかどうかは人に依るだろうが。
さすがに射******輝きクラスではない。と言うより射******輝きに比べたら歌声は壊れクラスになるぞ 輝きはダメージを受けてないと能動的に使えないし盤面のフォロワーを殴って使おうとしたら相討ちか一方を取ってしまいAOEの意味がなくなる場合がほとんどだし大抵フォロワーは無傷か破壊される場合がほとんど都合よく輝き打てる体力になってるなんてまずないからな。歌声が使いづらいには同意するけど射******輝きクラスは輝きの弱さを舐めすぎ
使いにくい分、上手くまわった時のアドが半端ないって設計でしょアレは。最大でもデメリット無効までしかいけない歌声と違い、AoEにホワイトナイト効果のおまけ付きだからな。新ジャンヌもビックリな効果が4コスで使えるんだから、あれで使いやすかったらホンマモンのぶっ壊れだよ。まー、例えるなら、歌声を疾走ヴァンピィちゃんとするなら輝きはミルナードみたいな感じ。アクは強いがハマればデカい。そういう系統のカード。……まぁ、シャドバはシステム的にハマれば強いカードを滅多にハマらせてくれないから、結局弱いって言いたいのも分かるがね。
まず上手く回った時が来ないということを上で説明しているし比較的デメリット無効を簡単にできる歌声と違って発動するのがそもそも難しいというAOEにあるまじきデメリットを抱えているからな輝きは。新ジャンヌを比較対象に上げているがまず新ジャンヌを超えるには4点以上食らってなければならない。体力が5以上あるフォロワーで4点食らってそのまま放置なんてまずありえないことに気づいてくれ。ヴァンプで例えるなら従者とカカシくらいの性能差があるぞ
それはもう単純に輝き活かす気がないだけでは? 扱いの難しいカードを既存のやり方でまわらないからクソだと言われても「そらそうよ」としか……。あと、輝きは全フォロワーの合計値ダメージだから一人で食らう必要ないぞ。二体のフォロワーで2点ずつでも4点AoE。そういう意味では融通が利くカードよ。……まぁ、本来は時間差でフォロワー出せるカウントアミュ用のカードって感じではあるけどな。神鉄の翼辺りがベーシックだったら良き相方だったろうが。
活かすことで動きが弱くなるカードのどこに可能性があるんですかねぇ。
輝きがウンコな理由として、守護裏にでかいフォロワーを残されたら輝きはAOEとして死ぬっていう事実があります。輝きをフルパワーで使うには相手の大型をフォロワーで上から取り、その後輝きを使う必要がありますがポセイドンやマナリアなんかにはそれが通用しません。守護裏にでかいフォロワー残すなんて普通の事=輝きはゴミって事が言えます。活かす活かさないなんて事は無いです、輝きはゴミなんです。二体のフォロワーで2点ずつと言いますが、このゲームは大体体力MAXか死んでるかのどちらかなので輝きは腐りまくります。