シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
基本的にはナーフは勝率・使用率を基準にして行うべきだと思う。指標として分かりやすいし、基本的にこの手のカードゲームにおいて環境が1強や2強で固まるのは避けなければならない。そうじゃなくても上位デッキが長いあいだ同じだと対戦そのものがマンネリ化する危険性がある。飽きさせないってことはこういったゲームにおいては重要なことだし。次点でゲーム性を損なうカードのナーフになると思う。ゲーム性を損なう糞みたいなカードでも勝率・使用率が少なければ許容できる層は結構多いだろうし。
ついでに、OOTよりも前の環境が対策利いたかっていうとそうでもないんだよなぁ。
基本的に対戦ゲームって勝てなかったらやめると仮定すると
プレイ人口が10人だとしたら、対戦終わったら5人になってる。
ナーフは勝率を基本にするといったけどそうじゃないと思う
負けた側の5人が、もう一度戦いたくなって
たとえば5人やめるところが3人になったと
必要なのはそういうカードでしょ。
全体のカードをそういう風にするべきだ
次は負けないとか、ああ来たから次はこういう風にやってやるとか
創意工夫ができる環境こそが大切
OOT以降は自傷ヴァンプから始まって、マナリア、聖獅子、ランプドラゴン、対策の利かない環境になりすぎだと思う