シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
自分のやり方はデッキ内の役割分担の割合を変えるという方法と、デッキのコンセプトを変えるという方法を組み合わせていく感じですね。
たとえばナーフ前環境の物になりますが、今回自分がALT初期環境でmpを確か8000くらいまで盛ったのが一番下の土で、ロイヤルが環境に出てきた為、構築を前寄りの変えたのが中段、そして今は最上段のものを使ってます。
最下段の物はコンセプトは簡単で相手のリーサルターン前までにバーンで焼き切る、です。
マナリア環境であったにもかかわらずサミーが入っているのは、要するにマナリアがハンドのアドを生かして盤面に展開する6〜7tには試合が決していた為です。
災厄が3積みなのも、初期のマナリアには狂信者があまり入っておらず、4点aoeがあれば十分盤面が返せた為です。
そこから中段の物は一気にコンセプトが変わります。ロイヤルが台頭してきたからです。
まず、雷撃を抜きました。
ドロソの少ない土では雷撃は貴重なダメージ源ですが、ロイヤルに対して5コスト払ってバーンするなどという悠長なカードは使う事が不可能だったからです。
これをまず、ハンドにバーンを加えつつ盤面に3/2を出せる真理の発見に変えました。
雷撃のダメージを損なう事なく、純粋に盤面を強くする事が出来ます。
そして1tから疾走してくるロイヤルに対し、まず必要なのはゴブリンだったので、ゴブリンの枠を作る為に頭をひねった結果、オーウェンなどがあり、ロイヤルに対しては1枚以上出す事はほぼ不可能な始祖が1枚抜け、ドローの恩恵を即座に盤面に還元してしまうロイヤルに対してはディスアドが過ぎるサミーを1抜き、序盤に盤面を支えるが、2枚引くと手札で腐ってしまう災厄を1枚抜きました。
この構築でも、ロイヤルは苦手対面なのでキツイですが、4〜5割の勝率に持っていけたと思います。
サミーを1枚残したのはデッキ内のドロソをサミー1オーウェン3ヴェスパー3マジミサ3の10枚をキープしたかったからです。デッキの1/4がドロソだとそう事故る事はないので。
最後はナーフ後の環境用です。
ロイヤルは減りましたが、アグロムーヴが強かったのでゴブリンは続投、代わりにドロソが不安定なので無限リソースの雷撃が戻りました。
マナリアはまだ多く、アンと狂信者を並べるムーブ、エルフのバフするよこならべが始祖レイジストームで返さない事が多いので始祖1回で4aoe7tで出せる為プロバハ採用になりました。
とはいえ、始祖2回おけることもおおいので、ピン刺しですが。
文書とっちらかりましたが、ニュアンスが伝われば幸い。
長文失礼しめした。
自分は負けた試合をリプレイで見てこのカードがあったら…っ!と思ったカードを手札の使わなかったカードと交換しているのですがその他に調整のやり方があったら教えて下さい。
もっと見る
ざっくり言うと環境に合わせてデッキの内容をガラッと変えることでいいでしょうか? 自分も環境で強いデッキに対してのメタは入れたことはありますが、コンセプトを変えるまではしたことがないですね。難しいでしょうけど参考にさせていただきます^_^
ざっくり言うとそうですね。 加えていうなら、デッキの中身を変える場合は、1枚のカードが内包する仕事を新たに変えるカードに負担させ、その負担を新たなカードが担えてる事が重要だと思います。
かしこまっ!