シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
どっかでも書いたけど、デメリットなしの良効果4つ持ちはやばいと思うよ。
持っている効果が多ければ当然シナジーを見込めるカードも増える訳で、それにデメリットを持たないからどのカードとも相性が致命的に悪い事はないし。
今後カードが増えていくにつれて今のフェリとのような非常に強い組み合わせが発見されるんじゃない?
今回の修正でギル姉がナーフを受けなかったとしても、いずれはナーフされるべきだと考えるな。
アンリミ勢がグランプリ用にギルネリーゼエルフ使ってみたんだけど、ギルネリーゼは有利を更に有利にしてる印象があった。
でも、やっぱり不利なときには(何処ぞの魔将軍とは違って)7/3/5潜伏は出しづらいから、個人的には丁度いい性能だと思ってる。
ナーフが叫ばれてるのはギルフェリグレモが暴れてるかららしいけど、個人的にはギルネリーゼよりもフェリ辺りを見直す必要があると感じた。
てな感じで自分はギルネリーゼナーフはないと思ってます。
皆さんはどうでしょう?
重くてスタッツも低い割に単体だと直接盤面に干渉できないことがデメリットになってない?
デメリットではなく悪効果と書いたが適切だったかも、申し訳ない。スタッツ低いのは潜伏でそもそも除去されにくいからあまり気にならなくない?盤面干渉は出来ない仕事の一つなだけで、その能力を持っていないからデメリットと言うのはおかしいと思うよ?その考え方だと極論、ヘクターは守護持ってなくて疾走を止められないからデメリットと言えるようになるしね。
スタッツ体力寄り(攻撃力低い)は潜伏ドレインと噛み合わず、バフはフィニッシュ能力だがドレインやドローは長期戦対応、と、実はギルネリーゼさんはびっくりするぐらいちぐはぐだったりする。…まぁ、能力全て生かさずとも7コスト相応程度の仕事は余裕でこなしてしまうのだが(←ここが問題か)。
ちょっと話逸れるけれど、同コスト潜伏持ちに6/5のシルヴァがいるのでそれよりスタッツが3低い以上、その分能力がそれに見合うだけのものでないと適正とは呼べない。 良効果4つと言っても各効果はそれぞれセジコマ・テラーデーモン・メルヴィ互換とそれぞれ基礎スタッツ-1で使える能力だからスタッツ論的にはつり合いは取れていることになる
シルヴァさんがなぜナーフのがれたのかわからないレベルのぶっ壊れっていう前提を忘れちゃだめだゾ それにスタッツ的に正しくても効果が多くて汎用性が高くなればなるほど壊れに近づくぞ、ドラゴンナイツとかと同じ理論
シルヴァがぶっ壊れなのはアクセラであって本体はほとんど使われていない前提も忘れちゃだめだゾ。1つ上には倉木もいるし
まあそうなんだけど本体も置ければクッソ強いから多少はね?頭ワンドリ筆頭クラスカードの負の遺産と今のローテニュートラルカードを比べるのはNG
良効果4つ持ちならエリンもそうちゃうん?プリスが泣いてるからエリンナーフはよう
エリンもなんでナーフ逃れた系パワーカードの一員やんけ